「黒ぢょか(黒千代香)」焼酎の直燗(じきかん)用酒器。黒ぢょかを弱火でじわじわ焼酎を温めると,ふわっと広がる香りを引き出すことができるそうです。焼酎通のなかには,遠火で人肌程度に温めながら,立ち上る香りとともにちびちび味わいますウマ。黒ぢょか,形もいいし雰囲気もね! #いざ霧島 #霧島市
#薩摩切子 ご存じですか?侍の時代の終わり頃に薩摩藩で生まれたガラス細工の技。ひったまがる程こまかな細工に驚かされます。キラキラが眩しい 、眩しすぎる! #弟子丸 さんという工房で切子体験ができます。こんなグラスで焼酎を飲みたい
お湯はきちんと沸騰させ70度まで冷まします。ぬるめのお湯を注いだら,1分待って急須はゆすらずじっくりと,茶葉が大きく開きます。注ぐときには回し注ぎ,湯飲みで濃さを揃えたら,最後の一滴絞り切る!2煎目からは熱いお湯,注ぐと霧島茶のうま味を最後まで引き出せます。 #霧島茶 #煎茶入れ方
霧(きり)ツイートにお付き合いいただきありがとうございました! 11月分は本日迄のツイートが全てキャンペーン対象となりますので、11月分の抽選発表をお楽しみに!抽選が終わりましたらまたお知らせします。ちなみに、フォロワ数 数十名~数千名の方まで幅広く当選してます。
コロナ禍で #霧島 のアウトドア需要が高まっていますね~。屋外活動だとなんとなく安心感あるんでしょうか?コメントでご質問いただきましたが霧島にはキャンプ場いくつかありますよー!私の好きな #国分キャンプ海水浴場 は錦江湾と桜島に沈む夕日を眺めながらゆったりまったり…レイドバック!
#霧島 の絶景スポットの一つ中茶屋公園。景色を見るともなしに、風に吹かれるにはサイコーです。心が晴れないとき、気持ちに靄がかかっていたりすると、コーヒを片手にベンチでぼんやりと…気が付くと2時間経過なんてな。12月~1月には桜島山頂に夕日が沈む「 #ダイヤモンド桜島 」が見られます。
#霧島水景 大河ドラマ「西郷どん」のオープニングムービーを担当された #L.S.W.F さんとのご縁で、一滴の水が紡ぐ、霧島の水の物語を制作していただき公開しております。ロングバージョンはこちらから youtube.com/watch?v=qacir5… 豊かさの根源は水にある。水は山を、川を、海を、人を豊かにする。
今日のおやつ #げたんは 無性に食べたくなり,さっきお店で買ってきました。これも大概どこでも売ってます。かつて米の集荷地であった #霧島市 #横川町 に集まる人々をもてなすためお茶うけとして作られた郷土菓子。独特な名前は,泥に汚れた何かに似ていたことかららしいが、泥に汚れた…て,ねえ…
コロナ禍でお祭りや花火大会がなくなり、みなさん寂しい思いをされていると思いますが、#霧島 でもたまにサプライズ花火が打ちあがります。先の日曜日にも「ドーン!」と大きな音とともに,夜空に大輪の花火が! 人が集まらないよう予告なしに打ちあがるのでラッキー!日本中で打ちあがってるのかな?
このラスボス感よ! #霧島神宮 の一の鳥居なのですが、高さ22.4m、柱の間隔は16mで西日本一の壮大さを誇ります。 鳥居とは神域への入り口を示し、神社のシンボル。神霊としての鳥を招くものであったという説や、語源については「通り入る」の転訛(てんか)という説も。 #いざ霧島
こっそり始めたこのミニキャンペーンも最終日となりました。本当にたくさんの方のフォロー&リツイート、いいね、温かいコメントをありがとうございました!3/1~3/10のツイートを対象に近日中に抽選を行い、50名様にDM送りまーす!#いざ霧島 #霧島って美味しい #ゲンセン霧島
最近は外遊びがとっても人気で #霧島連山 をトレッキングで訪れる方が多数! 日帰りで気軽に登れる半面,装備が不十分(特に足元)な方も多く,山岳事故で救難ヘリの飛ぶ回数が増えています…せめてトレッキングシューズをと思うのですが…映像は御鉢(おはち)火口,この登山道で大河ドラマの撮影も!
続々と12月ご当選の皆様のもとへ #ゲンセン霧島 認定特産品が到着しているようで、 多くの皆様からご報告をいただき誠にありがとうございます。日本中のあちらこちらへ #霧島市 の特産品が届き喜びのコメントをいただけて、事務局としては大変ウレシく、今後の励みになります!
秋も深まりましたね~……しみじみ。ここのところグッと冷え込んだ #霧島 では紅葉もあちこちで見ごろを迎え,絶好の紅葉狩り日和です。かと思えば,5月中旬が開花シーズンの #ミヤマキリシマ という種のツツジが季節外れの今頃咲いたりして,全くの狂い咲きです。ずっと暖かかったから勘違いかな?
紅葉の中,狂い咲きツツジ「ミヤマキリシマ」が咲いているとつぶやきましたが。やはりあちこちでお花が勘違いして咲いているようですね。実際には5月中旬から開花し始めるのですが、とある場所に行くとシーズン中は,目が届く範囲全て真っピンクに染まります。ちょっとびっくりの光景です!
天孫降臨神話の地 #高千穂峰 天照大神の孫にあたる瓊瓊杵尊が,神々の住む高天原から地上(日本列島)に降り立った地。山頂には,天之逆鉾(アマノサカホコ)が突き立てられており,その昔,坂本龍馬と妻お龍も,この山頂で逆鉾を引き抜いたと手紙を姉に書いている。罰当たりなっ!伝承は諸説あり #日本三奇
いよいよ、フォロー&リツイート「こっそり」キャンペーンを開始します。 数量が少なくて申し訳ないのでこっそり行います。今回は前回当選者登録の無かった分を再抽選で65名様におすそ分け… ↓応募の詳細は↓ bit.ly/2VasFp9 再キャンペーンという冬の花火を打ち上げます!!
11月分キャンペーン当選者の皆様、お待たせいたしました。当選品を明日6日より順次発送いたします!担当が自信を持ってお届けする #ゲンセン霧島 の品、楽しみにお待ちくださいね。皆さんの #いざ霧島 ツイートやコメント、これまでもとても嬉しく楽しく拝見しています。ありがとうございます
アヒル隊長KID'S in CARステッカー市内在住でなくてもぜんぜん構いませんよー!遠方の方にも貼ってほしいです!去年から配布始めましたが、最近ようやく貼ってくれているのを見かけるようになり、見つけてニンマリしています! #いざ霧島 キャンペーン事務局より
#国分キャンプ海水浴場 #いざ霧島 #霧島市 動画の方がわかりやすいかも、ここ最近は綺麗に晴れて気持ちいいー!
いよいよ9月14日(月)から「フォロー&リツイート」キャンペーンが始まります。「カムバックtoいざ霧島!」のツイッターアカウント「@iza_kirishima」をフォローしていただき、さらに公式ツイートをリツイートしていただいた方の中から、霧島市の特産品をどどんと!抽選で1,000名様にプレゼント!
昨日の鹿児島伝統料理はコメントにいただいたとおり「がね」といいます。がね=蟹のことでして揚げた姿が蟹みたいだから…リアル蟹を呼称するときは??伊勢海老は「えっがね」,「えっ」が海老「がね」蟹ということみたい、他にも,団扇海老のことを「ぱっちんがね」や「ぞいがね」というらしい…謎
9/14~10/18の対象期間中、霧島市の対象宿泊施設に泊まられた方から抽選で5,100名様に「宿泊キャッシュバックチケット」をプレゼント。紅葉の霧島へカムバッーク!さらに、公式ツイッターアカウントへのフォロー&リツイートした方から抽選で1,000名様に、霧島市特産品をプレゼント!!#いざ霧島
地域によっては鹿児島弁での蟹🦀 #がね は、「がにぇ」になったり「がにゅどん」になったりね。多分他にも微妙に違う言い方があるみたい。あ、郷土料理から外れてしまった。がね、甘くて美味しいですがね。#いざ霧島
私たちにとっては当たり前に存在するおやつですが、確かにチョコパイにも京都の八●橋にも見ようによっては見える!ちょっと気がつかなかった視点でした。皆さんの感想が面白いなー!と、#げたんは を食べながら、返信!