森林の持つリラックス効果を五感を通して感じ、心身を癒す #森林セラピー 。自然豊かな #霧島市 は、専門家による #癒し 効果検証によって、県内初の「森林セラピー基地」に認定され、市内にはコースが4つあります。木々の揺れる音や森の香り、澄んだ空気の中にいると本当に癒されます #いざ霧島
標高600mから850mの間に位置する#霧島温泉郷 は、自然豊かな霧島山の南西麓にあり、大小様々なホテルや旅館が点在する、湯けむりたなびく温泉街です。温泉はもちろん、この時期は早朝のしゃきっと澄んだ空気が最高に気持ちいいです。そしてこのあたりに漂う硫黄の香りも私は好きです #いざ霧島
北に霧島山、南に桜島と錦江湾、眼下に市街地を望む標高192メートルの高台にあり眺望最高の #城山公園。広い園内には、遊具のほか展望台やカラフルな観覧車、ゴーカート場などがあり、子どもから大人まで一日中楽しめます。動かない「時空ブランコ」で夕暮れどきの写真撮影もおすすめです #いざ霧島
今月もたくさん霧ツイートしていただきありがとうございました!12月分は、12月1日から本日15日までのツイートを霧ツイートしてくれた方々が抽選対象となります♪抽選が終わりましたらまたここでお知らせいたしますね。寒い日が続きますので、皆様どうかご自愛ください #アヒル隊長 #いざ霧島
#天降川 (あもりがわ)沿いに、和風旅館や湯治宿が立ち並ぶ #妙見 (みょうけん)温泉 エリアは、情緒豊かな雰囲気とミネラル成分豊富な泉質で大人気です。川のせせらぎや鳥のさえずりを聞きながら、湯量たっぷりの温泉でゆったりと過ごす…。長期滞在されるの方のお気持ちがよくわかります #いざ霧島
#国分 #隼人 エリアは霧島市の中心市街地で,ビジネスホテルから旅館まで数多くあり,ビジネスや観光の拠点として人気のエリア。周辺には美味しいお食事やお酒を楽しめるお店もたくさんで,美味しい楽しい夜を過ごせます。写真は,市内のカメラマンさんに頂いた早朝の国分市街地の雲海です #いざ霧島
#安楽温泉 はとても歴史のある温泉地で、来年、発見から880年を迎えます。地元住民や温泉好きの方々からこよなく愛され続ける湯に浸かると、まさに「安楽」。古い郷土誌には「人間回復にはもってこいの温泉である」との記載もあるくらいです。珍しい温泉神社「安楽温泉神社」もあります #いざ霧島
#西郷隆盛 に愛され、鹿児島の奥座敷として昔から親しまれてきた #日当山 (ひなたやま)温泉郷には、旅館や公衆浴場のほか #家族湯 という個室タイプの貸切湯が多くあります。入浴料は数百円から数千円までバラエティ豊か!家族や友人で楽しむもよし、私のように一人で過ごすのもオススメ #いざ霧島
霧島に春を告げる花と言われる #マンサク が、そろそろ #大浪池 で咲き始めます。そして3月下旬頃からは市内あちこちで桜、4月下旬頃から藤、5月中旬頃からミヤマキリシマ。楽しみすぎてウキウキです。ちなみに #大浪池 は火口湖なので登山です #いざ霧島
端午の節句のお祝いとして作られる郷土菓子「#あくまき」。木や竹を燃やした灰からとった灰汁(あく)にもち米を浸した後、そのもち米を孟宗竹の皮で包んで、灰汁水で数時間煮込みます。出来上がったもっちもちのあくまきには、きなこ+砂糖が定番で、スーパーなどでも買えます #いざ霧島
#嘉例川駅 で販売されている駅弁「#花の待つ駅かれい川 」が、九州駅弁グランプリでグランプリを獲得されました!霧島産のお米に、鶏と椎茸の煮付け、郷土料理「がね」など美味しくて懐かしいおかずが竹皮製のお弁当箱にぎっしり。ぜひ霧島にてご賞味あれ~! yamadaya-bento.com #ゲンセン霧島
霧島連山の全貌を拝みに行った。天気は良いのに山頂には笠雲が掛かってよく見えない…風が強いから吹き飛ばしてくれそうだけど、水蒸気の量が多いようで、湿った空気が風に飛ばされ山にぶつかり上昇して雲が発生を繰り返すので雲がなくならない。動きがオモロ #いざ霧島 #霧島連山 #霧島市
来週、#霧島市 が東京にお邪魔します♪昨日から開催中の京王百貨店新宿店「大九州展」にて3/11・12の2日間のみ #霧島ふるさと大使 が会場でPRします!そして3/14・15には天王洲アイル駅近くJAL本社での「鹿児島ジャルシェ」!霧島の美味しいものや工芸品を持っていきまーす!お近くの方ぜひ #いざ霧島
#上野原縄文の森 は、縄文時代の定住集落跡の遺跡「上野原遺跡」を保存・活用した県の施設です。出土品などの展示館のほか、火おこし体験や滑石をけずってつくるアクセサリー作りなどの体験メニューも充実しています!緑に囲まれた広大な敷地はとても気持ちが良く、リフレッシュできますよ #いざ霧島
お待たせしました「いざ霧島!フォロー&霧ツイートキャンペーン」明日10月1日から始まりま~す‼ 5か月連続! 毎月200名様に霧島市の特産品霧島ガストロノミーブランド「ゲンセン霧島」認定品が当たる‼ 総勢1,000名様へお届け! 詳しくは概要欄のリンクから #ゲンセン霧島 #いざ霧島 #霧島市
#いざ霧島 キャンペーン事務局から12月当選者の皆様へお知らせです。本日より #ゲンセン霧島 認定特産品を順次発送いたします! クロネコヤマトさんでの発送ですので、お受け取りが心配な方は #クロネコメンバーズ に登録してみてくださいねー! 到着まで今しばらくお待ちください。お楽しみに!
【和服で参拝、ぶらり霧島神宮。】は、和服を着て霧島神宮を参拝する大人気の体験プログラムで、コロナ禍により約3年間休止していましたが、今年1月から再開しています!国宝 #霧島神宮 を和服で参拝…素敵です。詳しくはコチラ→burarikirishimma.com #いざ霧島
ぐっと曲がっている川床を拓いたら十町(3万坪)の田畑ができる!よし、近くの岩山を掘り抜いて,水路をまっすぐにしよう!って、普通は思わないけど、昔の人のバイタリティたるや!三千両と多大な時間と人の手で岩盤を貫通!でも,水路が細すぎて水の流れは変わらなかったという… #馬込の貫 #いざ霧島
皆さま!霧(きり)ツイートにお付き合いいただきありがとうございます。10月分は本日迄のツイートが全てキャンペーン対象となりますのでリツイートしていただいた方は、10月分の抽選発表をお楽しみに!来週以降に当選DMが順次送信されますので、届きましたらフォームへの入力をゼヒ! #いざ霧島
10/9,10の2日間、博多駅前広場にて「いぶすき&きりしま ふるさと市場」開催!霧島市の美味しいお茶とお菓子が並びます!このアカウントのフォロワー様には先着でちょっぴりプレゼントがありますので霧島市ブースのスタッフに「いざ霧島!のフォロワーです!」とお声かけくださいね〜!お近くの方ゼヒ
毎年,地域の憩いの場にコスモスの種まきをしてくれているご夫婦がいる。ご高齢なので大変だと思うのだけれど,見に来てくれる人たちがいるからとニコニコ。今年はどうだろうかとさっきその場所へ行ってみたら、風の中でコスモスが揺れていた。お二人の顔を見にお宅へ遊びに行ってみよう #いざ霧島
鹿児島の伝統料理は色々とありますが,さつまいもや野菜を太めの千切りにし,衣をつけて揚げる料理があります。砂糖を入れ甘めな味付けが特徴で地域により具材や衣の材料が異なり,これも鳥刺し同様に、スーパーのお惣菜コーナーには必ずあり,家庭でもよく作られます。この料理の名前の由来がオモロ…
10月に続きコスモス畑 #霧島市 では、この時期あちこちでコスモスが咲き乱れます、このコスモス畑も地域の方々が丹精込める畑、夏はヒマワリ、秋はコスモスと道行く方々の目を楽しませてくれます。 #鹿児島空港 近く、霧島連山を背景に爽やかな秋空ですねーー
#薩摩切子 のカット体験をしてきました!一発勝負なので超緊張しますが、切子職人さんが後ろで指導してくれるので、こわごわですがなんとか出来ました。初めての体験でしたが、欲張って細工を沢山入れ過ぎ…失敗しても良い味になるからと、職人さんの優しいアドバイスに安心。 #いざ霧島 #霧島市
#霧島神宮 近くには #霧島神水峡 という渓谷があるのですが,大きな道路沿いとは思えない程,静謐な空気が流れておりマイナスイオンを浴びながら散策ができる気持ちのいい場所です。ここから約5km離れた御鉢火山噴火で流れ出た溶岩で形成されています。霧島連山最大規模の噴火だったようです,スゴッ