ずんばい、応募しっくれっせぇ、あいがとさげモス! まだまだ、やいやいフォロー&リツイートよろしゅ頼んみゃげもんで! ずばっ、リツイートしてくいやったひとにな、当たい確率が高こないかもしれんげなど! #いざ霧島 #鹿児島弁 なんとなくわかるかと思いますが、地元民の皆様翻訳よろしく!
好評(?)につき、またも #鹿児島弁 ネタを…。「こけけ」。字面も響きも可愛いですが、こけ=こっちに、け=来て、となります。怒る時は語気を強めて「こけけ!」、優しく呼び寄せる時は「こけけ~」。ぜひ使ってみてください。暦では三連休も今日まで。明日っからまた、きばいもんそ! #いざ霧島
今月も連日のツイートに霧ツイートしていただきありがとうございました!1月分は元旦1月1日から本日15日までのツイートを霧ツイートしてくれた方々が抽選対象となります♪抽選が終わり次第またお知らせしますね。あんなぁ、そいじゃまた、来月ごあんそ! #いざ霧島 キャンペーン実行委員会
霧島市には「霧島神宮」と「鹿児島神宮」という二つの神宮があるのをご存知でしょうか?我々にとっては身近なこの両神宮、実は近々…霧島神宮の社殿の一部が「国宝」に、鹿児島神宮の社殿が「国重要文化財」に指定されるのですー!すごいー!ぜひ、直に両神宮の美しさや雰囲気を堪能に #いざ霧島
「てげてげ」とか「てげ」とかよく会話に出てくるのですが、「てげ」は「大概」が訛った形で、「てげてげ」と二つ並ぶと「適当に、ほどほどに」となってややニュアンスがラフに…「フォロワーの皆様も、あまりきばらず、毎日てげてげでよかが!!」 #いざ霧島 #ゲンセン霧島 #かごんま弁
#いざ霧島 フォロー&リツイート「こっそり」キャンペーンは本日23:59をもって終了いたします。本キャンペーンにご応募いただいた皆様に感謝いたします!一点お知らせ、せっかくリツイートしていただいたのに未フォローの方が約10%おられます。このままでは応募対象とならないのでご確認を!
これもよく会話の中に出てくるのですが、文字にしてみると訳がわからん…「んにゃんにゃんにゃんにゃんにゃ」否定の言葉を重ねた言葉「いいえ」の #かごんま弁 国宝 #霧島神宮 に初詣に行った際どこかから聞こえてきました 「んにゃんにゃんにゃ!こらまたわっぜかひとがでちょっが!」 #いざ霧島
今年の3月で運行が終了するJR九州 #特急はやとの風 なんだか寂しい限りですが、車内でいただくお弁当 #百年の旅物語かれい川 も地元に伝わる懐かしい味が詰まっています。ほんと素朴な味だけど美味いんです。そして最終運行は3月21日、鹿児島で見れるのはこれが最後!
10月分の抽選に当選されたフォロワーの皆様、 #ゲンセン霧島 の発送の準備を行っていますので,今しばらくお待ちくださいね。さてさて,それでは11月分の霧ツイートをスタートしまーす!本日分のフォロー&霧ツイートから、抽選告知した日までがキャンペーン応募の対象となります! #いざ霧島
遅ればせながら,初日の出のお話。スタッフからレポートが届きましたので…霧島連山最高峰 #韓国岳 の元旦の初日の出。真っ暗な登山道をヘッドライトの光の列が上へ上へ,頂上では2~300人が日の出待ち,太陽が出た瞬間大きな歓声が上がり2022年元旦にふさわしい最高の景色でした🌞
緊急事態宣言もまん防も解除になり初めての週末、皆さまいかがお過ごしでしょうか?ここ #霧島 でも、多くの家族連れやカップル、お友達同士のお客様を、ガッチリ感染対策を行いながらお迎えしています。皆さまはこの週末どこかへお出掛けされましたか? #いざ霧島#ゲンセン霧島 #霧島市
昨日に引き続き、 #霧島温泉大使アヒル隊長 です! #いざ霧島 キャンペーン実行委員会 では、子育て世代向けにKID'S in CARバンパーステッカーの無料配布を行っております! お越しの際は観光案内所や霧島市役所でも配布しておりますので是非お役立てください! #パイロットインキ #アヒル隊長
昨日に引き続きお山のお話です。ここ最近,#霧島 は日中割と暖かいのですが、深夜早朝はかなりの冷え込みで、霧島連山最高峰も真っ白白白しています。この時期にしか見られない風景を楽しむために極寒の登山を楽しまれる方がとても多いです。寒がりの私はちょっと…
鹿児島のシンボル桜島。霧島市からは山頂が右肩上がりに見えるので何だか縁起が良さそう。中でも黒酢で有名な福山地区からは、今頃~1月中旬にかけて、沈む太陽が桜島の山頂に重なって輝く #ダイヤモンド桜島 が見られます。16時頃からベストショットを狙う方々に紛れて運気UPを願う私も #いざ霧島
「まっ、茶いっぺ、飲んで いっきゃんせ」。鹿児島では, あいさつ代わりに交わされていた言葉。 「おいしいお茶でも飲んで,ゆっくりしていきませんか」 という意味で,せかせかしてけがなどしないように,お茶でもご馳走して,気分を和らげてあげたいとする思いやりの言葉です。優しさ感じる響き…
海抜0~1700mまで様々な表情を見せる #霧島市 普段の桜島は右肩上がりの表情ですが、裏側から見るとドスンと幅広で全くまーーたく異なる表情です今回は #霧島錦江湾クルーズ さんにご協力いただき霧島から錦江湾をぐるりとしていただきました。寒いけど、気持ちいいねーー!
#霧島市 では、鹿児島空港近くの日当山温泉郷や妙見・安楽温泉郷などを結ぶ #妙見路線バス に「霧島温泉大使アヒル隊長」と「西郷どん」のラッピングバスが走っています。鹿児島空港から発着ですので、お越しの際は見れたらラッキーな妙見路線バスで霧島の温泉巡りをお楽しみください!
鹿児島は #鳥刺し (タタキ)を食す鳥生食文化圏です。県では生食用食鳥肉の衛生基準が設けられていたりして,当たり前の様にスーパーには専用コーナーがあり,持帰り専門店や,ランチには鳥刺し定食を食べ,晩酌のあてにも…私的には甘口醤油とおろしにんにくでいただくのが最高! #霧島市 #いざ霧島
西郷どんは明治維新10年の間,度々 #日当山 (ひなたやま)温泉郷を訪れ,狩りや温泉を楽しんでいました。当時の定宿,龍宝伝右エ門宅は西郷どんゆかりの宿でしたが,その後老朽化、 #日当山西郷どん村 内に復元され、西郷どんの逸話を元に障子に影絵の映像を映写,障子の向こうでは当時のやりとりが…
初詣に国の重要文化財 #鹿児島神宮 へ、渋滞を見越し4kmほど離れた場所に駐車,ぶらぶらと家族で向かいました。途中 #鼻んす という看板を見つけたので向かうと,用水路を通すために丘に開けられた二連アーチ型のトンネルでした。「鼻んす」って何でしょうね?近づいて行くとなんとなくわかります☺
霧島といったら自然、でも登山はちょっとな…という方に、これからの季節おススメなのが #高千穂河原。高千穂峰の麓にあり、ミヤマキリシマの群生地や静かで豊かな森があって散策にぴったり。昨年リニューアルしたばかりの高千穂河原ビジターセンターでは霧島山の歴史など楽しく学べます♪ #いざ霧島
#霧島神宮温泉郷#高千穂峰 の麓に位置し、#霧島神宮 を中心に広がる温泉郷で、参拝やトレッキングを目的に訪れる方で賑わいます。ホテル、旅館、ペンション、民宿まで様々なお宿が揃っていて、おいしい食事と温かいおもてなしは勿論、一帯の神秘的な雰囲気に癒されるエリアです #いざ霧島
#鹿児島空港 内にあるレストラン・山形屋食堂エアポート店さんで、 #ゲンセン霧島 の食材を使ったメニューが提供されています。季節などでメニューの一部変更はあるようですが #ゲンセン霧島 の食材は使われるそうなので、空港ご利用の際はぜひ!(鹿児島空港は #霧島市 にあります) #いざ霧島
昨日ツイートした霧島神宮と鹿児島神宮を巡っていただくデジタルスタンプラリーstamprally.net/hufgksdllsvacu… を12/28まで開催中です。両神宮でスタンプを集めると、先着で和柄マスク&お守り型チャームをプレゼント!このマスク、ニット生地に和柄がプリントされていて可愛くて肌触りが最高 #いざ霧島
昨日に続いて #鹿児島空港 から。鹿児島空港ロビー出入口付近には、天然温泉の足湯(無料)があります。到着して機内で凝り固まった足をほぐしたり、お帰り前に疲れを癒したり。温泉天国鹿児島ならではのおもてなしですね! #アヒル隊長 もこっそり浸からせてもらいました #いざ霧島