春のストレス解消イライラに 春の陽気が上昇して頭に登ってイライラしたり、頭痛、めまい、血圧が上がってくる場合には【涼性】の食べ物がお勧めです。 涼性とは「冷ます」という意味で頭にこもった熱をスッキリ セロリ、たけのこ、ウド、タラの芽、ふき、菜の花、春菊、お蕎麦、梅干し、いちごなど
もうすぐ立春!春の陽気でのぼせたり、イライラしやすくなります。そこで、涼性のいちごはいかがですか? 生理不順や婦人科のトラブルに悩む人の味方が甘酸っぱいフルーツです。 ホルモンバランスを調整する働きがアップしてストレス対策、イライラにもお勧め果物です。血圧が高めや熱ぽい方にも!
ストレスでイライラする人は、辛い味やお酒、コーヒーなどの刺激物を避けて、涼性の食材を選びます。 深呼吸やストレッチ、気持ちを和らげるお花類、香りの良いお茶もお勧め! セロリ、きゅうり、トマト、春雨、もやし、蕎麦、夏みかん、梅干し、いちご、ねむの花茶、ローズティー、ミントティーなど
こんにちは!😊 オレンジ🍊など柑橘系は酸味、酸っぱ味が身体の掃除をする働きがあります。 春は誰でも「憂鬱、だるい、肌荒れ」などなりやすいです。「身体や心の疲れ、老廃物」を解消する働きがありますよ。 ご婦人のホルモンバランスにも酸味と甘みのオレンジはお勧めです。😌👏
2月2日は頭痛の日です。頭痛の食養生を紹介します。 血行不良の瘀血タイプ 刺すような頭痛、ズキンズキンする拍動性の頭痛、頭重、胸痛、顔色が暗い、手足のしびれの方は、山査子、納豆、もやし、海藻類(ワカメ、昆布、ひじき)蕎麦、らっきょう、ハスの葉、小豆、玉ねぎ、春雨、らっきょうなど。
人参たっぷりです。 体力がないときに食べてみようー 人参は内臓を温め潤し、血を補う働きがあります。 体力がない人、高齢者、虚弱体質の子供が常食すると体が丈夫になります。 胃腸を丈夫にし消化を良くします。 胃が詰まった感じや胸が重苦しいとき、下痢が長引いているときにも有効です。
朝ごはんはブロッコリー! 【ブロッコリー】 消化吸収を促進し、虚弱体質を改善します。子供や高齢者の方にもおすすめな食材です。 抗酸化力が高いのでがんや生活習慣病の予防にも。カリウム、カルシウム、カロチン、ビタミンCが豊富です。 花芽のものは「気」がたっぷり、体を元気にします。
「風邪ひいたかな?」と思ったときは、緑茶がお勧めです。 のどに付いたウィルスを胃に流します。 カテキンやビタミンCも風邪予防に。 食べ物ではリンゴです。 食欲不振や下痢、便秘に、また風邪の時の栄養にも役立ち、熱を下げるような働きも期待です。ストレスのイライラにも良いとされています。
おはようございます。 梅雨入りの食養生を発表します! ウリ科、瓜類がお勧めですよー。 きゅうり(胡瓜) 白瓜 ゴーヤ(苦瓜) 冬瓜 かぼちゃ(南瓜) ズッキーニ(夏南瓜) メロン(中国語では瓜) スイカ(西瓜) きゅうりに飽きたらズッキーニとかローテーションで! よい週末でお元気で!
イライラやうつうつ、不安感など精神的なトラブル対策に元気サポート ストレスに効くお茶を飲もう! 【ジャスミン茶】 緑茶や包種茶(台湾烏龍茶)にジャスミンの花を交ぜたもの。 気品のある香りは、心身をリラックスさせます。ストレスからくる頭痛や肩こりなどにも効果大です。夕方もお元気で!
春の嵐、低気圧が来るぞー 頭痛 頭重 耳鳴り めまい 眠い 重だるい 食欲不振 胃もたれ 痛み むくみ 冷え 刺し身や生野菜、冷えた飲食物、過剰な水分摂取、暴飲暴食、酒量控えます。 温かいもの、消化によいものを食べます。 海藻、きのこ、根菜類もお勧めです。 お気をつけて!
冬は寒く空気の乾燥が続きます。暖房による体の乾燥防止、風邪予防など気をつけていきたいです。 そこでキウイ キウイは別名「フルーツの王様」 ビタミンCやE、食物繊維、葉酸、カリウム、ポリフェノールなど豊富な栄養で免疫アップ!風邪予防にも。 暖房の季節には、のどの渇きも癒しますよー
春はだるい、憂鬱、情緒不安定など心身不調の相談が増える季節です。 メンタルの悩みには、日ごろの食事に【酸味】がお勧めです。 体やココロの疲れ、老廃物を排出し大掃除をする働きがあります。 【体の掃除をする酸味を上手に取り入れてみよう!】 レモンやグレープフルーツを料理に使ってね!
冬至といえば、小豆カボチャです。 「冬至にカボチャを食べると病気しない」と言われています。 江戸時代に冬場まで保存できる野菜として重宝されてきたのがカボチャです。 夏の陽射したっぷりのカボチャを食べて、陽気を補いましょう。 疲労回復、冷え性には体を温めます。小豆は邪気払いに
まもなく立春! 日が伸びてきましたね。 この時期は陰から陽が伸びる季節、胃腸を整えて春に備えましょう。 そこで大根おろし! 消化不良やお腹の張り、便通の改善や空咳、発熱、痰のキレが悪いときにも。 体にため込んだ老廃物の解消にも! 春に向けてダイエットしたい方にもにお勧めですよー
暑い!暑い! 体に熱がこもったら、液門のツボ! 頭痛、のぼせ、目の充血、ドライアイ、耳鳴り、全身疲労、口渇、口内炎、歯茎の腫れ、めまい対策に。 薬指の付け根、小指との間、握り拳を作った時にできる谷間です。 5秒押して離すのを両手に5回ずつ。押した後には親指の腹で上下に5回こすります。
暦の上では春を迎えましたが、2月は冷え込みが厳しい時期です。 頭、背中、足の3ヶ所の冷えに要注意です。 頭の冷え→頭痛 背中の冷え→腰や背中、関節の痛み、内蔵の不調に 足の冷え→呼吸器系に悪影響で風邪をひきやすくなります。 「天寒、暖身、先暖心」ですから、寒い時には心も暖めましょう
夏の暑さで元気が消耗すると夏痩せ、疲労感、息切れ、食欲不振になってしまったり、しかし暑いですね。 そこで桃! 夏の果物では珍しく温性で胃腸を冷やしません。 胃腸が弱い方でも安心、腸を潤すので便秘や肌荒れ改善効果も! 元気と潤いチャージで夏の疲労回復、寝汗、夏バテ対策にもどうぞ
慢性的に胃腸が弱い人は、めんどくさい、だるい、風邪ひきやすい、昼間から眠気が(特に食後に眠くなる)、疲労が強く、気持ちも落ち込みがち。 そこでキャベツ!海苔かけておひたしや味噌汁でどうぞ 胃腸を丈夫にし、食欲も増進させます。白菜や小松菜などの葉野菜もお勧めです。よく噛んで食べてね。
お彼岸過ぎたら冷えますよー ご注意を! ○身体を温める食べ物 玉ねぎ、ネギ、生姜、ニンニク、ラッキョウ、鶏肉、羊肉、クルミ、シナモンなど ○気を補う食べ物 米、雑穀、山芋、さつまいも、カボチャ、豆腐、きのこ、ハトムギ、栗、ナツメなど 冷たい飲食物や生物は控えましょう!
家庭のお母さんへ 【風邪予防の食事を予習しておきましょう!】 ゾクゾクと寒けがするような時期は、生姜、ネギ、ニンニク、唐辛子、わさびなど香辛料類。体を温める作用の食べ物を 細菌感染のときの熱があるときには、大根、ごぼう、葛粉、みかん、かりん、梨など体の熱をとる食べ物を臨機応変に!
「プリン」 プリンは卵と牛乳と砂糖から作られます。 実は卵は漢方でも有名です。 卵黄は「鶏子黄」 卵白は「鶏子白」 として不眠やめまい、精神不安定などを改善する働きに優れてます。 卵は心や身体を元気にします。 いつもより不安な春は、3時のおやつにプリンで精神安定させたいですね。
蒸し暑さが続いてます。 そこで食養生にパイナップル! 体にこもった余分な熱をとり、暑さによるイライラやめまい、頭痛、のどの渇きなど解消します。 さらに胃腸機能を高めて消化を助けるので、食べすぎによる消化不良や便秘にも効果的です。 タンパク質分解酵素もあるので肉類の消化にもお勧め!
秋の寒暖差を乗り切る体質別ケア① 疲れやすい気血不足タイプ 疲労感、倦怠感、息切れ、風邪ひき、動悸、めまい、不眠、不安感、冷え、抜け毛、食欲不振、軟便または便秘 米、山芋、ニンジン、ほうれん草、かぼちゃ、きのこ、なつめ、ぶどう、りんご、乳製品、豚ひれ肉、鶏肉、鮭、鯛、太刀魚など
キノコは痰湿(たんしつ)といって水太りや肥満、コレステロール、中性脂肪が高い生活習慣病などの対策になります。 痰(たん)とは体液が古くなったようなもので、要は新陳代謝が悪いのです。 キノコ類は漢方では霊芝、チャガなど有名なものもありますが、まずはご家庭の食事で毎日美味しく食べてね!