井上理博(@gJQSdRUBxYxxtn5)さんの人気ツイート(古い順)

101
検察は山上容疑者の「死刑」求刑を視野に入れているという。その理由が「民主主義の根幹に関わる罪」ということらしいが、民主主義の根幹を揺るがせたのは安倍晋三の方ではないのか!彼の行為がなければカルトと政治の癒着が知られぬままに過ぎていた。しかも「永山基準」に照らしても死刑はあり得ぬ。
102
自民、緊急時の衆院解散禁止規定を提示 | 2022/11/17 - 共同通信 nordot.app/96581450719910… いよいよ牙を剥いてきた。だから、憲法審査会の開催に安易に乗ってはいけないのだ。かりに緊急時に衆院が解散していたとしても参院がある。緊急事態の名のもとに、権力を固定・絶対化しようとするものだ。
103
大阪市の職員を、万博とIRの部署を除く全ての部局で削減するという通達が出たと知って頭に血が昇った。府立高校の廃校といい、こんな暴政をいつまで許しておくのか。有権者のオツムの程度を疑う。行政は何のために誰のためにあるのか。これは国も同じだ。こんな調子では戦争への道を誰も止めれまい。
104
米国の言うなりになって軍拡に走る日本。だがこれも「日米地位協定」とそれを具体的に実行するための「日米合同委員会」がある限り押し戻すことは不可能。同じ敗戦国のドイツとイタリアにも同様の協定があったが、両国ともに何度も改定を行って、米国の一存を排除している。日本だけがなぜできぬ?!
105
ウクライナへの「しゃもじ」といい、中国大使の離任挨拶を断ったことといい、これが外務大臣を5年もやった男がすることかと呆れ果てる。ただのアベの走り使いで、金をばら撒くことしか学ばなかったような人物が首相では、もう先はない。
106
東大教授 加藤陽子さんが高校生たちに講義した内容をまとめた本。戦前の軍国主義日本を一方的に断罪するのではなく、なぜそうなっていったのかを歴史家の観点からわかりやすく説いておられる。こういう研究をする人が、どうして学術会議会員の任命を拒否されるのか、まったく理解に苦しむ。
107
岸田首相襲撃事件を「民主主義への挑戦」と声高に叫んでいる連中にかぎって、民主主義ではなかった戦前の国家に戻りたがっているのだから何をかいわんや。笑止!
108
吉村大阪府知事が「身を切る改革」と称して、またぞろ議員定数を削減しようとしているらしいが騙されてはいけない。議員の1人や2人減らしたところで大阪府全体の予算のほんの僅かの削減にしかならない。彼らが目論んでいるのは、定数削減によって他党を排除し維新の独裁体制を築こうとしているだけ。
109
これ、「梅村が書いた原稿を政調がチェック」して「党としてやった」と明言したのなら、展開が変わってくる。これまでは梅村議員個人の問題であったのが、今度は維新の政党としての考え、姿勢が問われることになる。馬場、吉村両代表の声を聞きたいものだ。 twitter.com/Shoji_Kaoru/st…
110
ゼレンスキー大統領が広島に到着した。直後に自身のSMSに「きょう平和がより近くなる」と投稿したという。とてもそうは思えない。日本は、先の見えないとてつもなく暗く危険な道に足を踏み出してしまったと感じるのは、私だけだろうか…
111
岸田一族の首相公邸における痴態を見てもわかる通り、権力はいずれ腐敗し私物化される。なぜなら、それが権力者にとっての最大の魅力だからだ。「モリカケ桜」がその最たるもの。それを止めるのは国民の監視によって権力につねに緊張感を与え続けること以外にない。その先頭を切るのはマスコミである。
112
馬場維新代表「立民たたきつぶす」 msn.com/ja-jp/news/pol… いかに政治理念や政策が異なろうと、公党が公党に対して使うべき言葉では断じてない!この一言がこの政党の本質を如実に表している。
113
健康保険証の廃止をここまで強引に押し進めようとするのは、やっぱり背後にアメリカの強い圧力を感じざるを得ない。日本を自国の市場と考える米国にとっては、日本の国民皆保険制度は、眼の上のたんこぶであるはずだから。(同制度が崩壊した暁には、アメリカの保険企業が怒涛のように流れ込んでくる)
114
憲政史上、最悪最低の宰相は安倍だと思っていたが、まだ下がいた。「そのご指摘は当たらない」以外の言葉を満足に喋れない菅。さすがにこれで終わりかと思うと今度は岸田。意固地なうえにまともに考える頭がないから、国民から搾り取って海外にバラまくだけ。自公維国政権では誰になってもこれ以下。