377
379
380
(少年時代の自分にとって決定的な出会いとなったアーティストは?)
リトル・リチャードだよ。ブリクストンのオデオン劇場で観たんだ。多分1963年だったと思う。もう、あんな凄いもん観たこと無かった!
#RIPLittleRichard
#LittleRichard
382
383
(『V-2 シュナイダー』という曲は、クラフトワークのフローリアン・シュナイダーへのトリビュート?)
もちろんそうだよ。
#FlorianSchneiderRIP
384
385
386
387
いつ来ても日本は楽しいですよ。
#みどりの日
388
(パントマイムの師匠リンゼイ・ケンプについて)
彼は生きたピエロだった。彼はピエロのように振る舞い、生きた。悲劇的でドラマティックで、生活そのものが舞台だった。彼がステージでやる事は、生活の延長そのものなんだ。
✳︎動画:リンゼイと下積み時代のボウイが共演した歌劇より
389
(どの銘柄の紅茶を飲みますか?)
僕が紅茶を飲む人であるならば、多分アール・グレイを飲むだろうね。 僕は日本の緑茶を飲むんだ。 僕は5才の時に紅茶で恐ろしい経験をして、それから飲んでないんだよ。
#緑茶の日
390
392
393
394
イギーは生まれつき演劇の要素を持っている男だ。ただ、芝居の常識やルールなんかとは、まるっきり縁が無いのが面白い。いわばイギー独自の『デトロイト劇場(デトロイトはイギーの活動拠点)』みたいなものさ。
✳︎動画:TV番組でのイギー&ピアノとコーラスを担当したボウイ
395
396
(『レッツ・ダンス』について)
温かいものを作りたかった。今までより人間的なものをね。ニヒルな表現も少なめにして、もっと人間の根本に響くものを考えたんだ。
397
(『The Man Who Sold The World』の歌詞より)
おいおい、それは俺じゃない
俺は死んではいない
お前の目の前にいるのは
世界を売った男だ
✳︎同曲でクラウス・ノミ&ジョーイ・アリアスと共演したボウイ
398
【自宅で『DAVID BOWIE is』】
2017年東京で開催されたボウイ展のスマホARアプリです!圧倒的なクオリティとボリュームで何時間も楽しめます。ナレーションはボウイの盟友、ゲイリー・オールドマン!家ライフの充実に是非★
App Store: smarturl.it/AppStoreDBisV2
Google Play: smarturl.it/GooglePlayDBis
399
『ヒーローズ』は、もともと"ちっぽけなヒーロー"みたいな意味を持つ曲なんだよ。-映画や物語に出てくる英雄の様にはなれなくても、自分達なりの"ヒーロー"になれるのではないか、という意味が込められてるんだ。
400