ホビージャパン9月号です!! 毎度の遅い告知で恐縮ですが、今月号の私の作例は表紙にも取り上げて頂いた(!)HGゴッドガンダム!! 実際見本誌をいただいてみると…ひとりだけ表面処理の粗さが際立ってますな(ーдー;)ヤバイ urahana3さんやSSCさんとの横並びは酷ですよ…(*T-T)
今回の反省(-∀-) 短時間で製作するというテーマで、加工の方は繊細なディテールまで再現されたキットの出来の良さに乗じて簡単仕上げで行けたのですが、塗装の方が… "甘くみるなよ筆塗り全面塗装(小さくても1/100)!!" という感じで見込みが甘かったですね(勝手に塗り分けも増やしたしw)(¯ ω¯)ウーン
RE/100 ビギナ・ギナⅡ(木星決戦仕様)、完成しました!! 忙しい最中にちょっとした合間での製作だったので、『手をかけずにサラッと完成!』を目指していたのですが、順調に進んだのは加工までで塗装に時間を取られて全然"サラッ"とはいきませんでした(´д`|||)ジカンカカッタ~
スミ入れまで終わりました( ¯д¯) 正直軽く作ってササッと仕上げるつもりが、全面塗装の罠にはまってしまいずいぶんと時間がかかってしまってます…(´ε`;)ヤバイ
おっ!おおっ!! ついに…ついに発表です!!(*>д<) ガンプラを自分勝手にw楽しく遊び倒す様子が載っています(+д+) その様子が皆さんの何かの参考になれば嬉しいです。 ぜひよろしくお願いします!!(`◇´)/゛ twitter.com/PH_webshop/sta…
というわけで再び完成写真です(´ω`) 機体色は航空機を意識してロービジ風を狙いましたが、仕上がってみるとそれほど実機感の感じられない仕上がりとなっていて身の程を知りました(TдT)オヨヨ まあこれはこれでイイ感じの色味なんで結果オーライってことで♪( >ε<)
只今絶賛お仕事作例製作中! なのですが、だいぶ間が空いてるので未発表作品持って参上です!!(´д`;)サミシクテ…w ちょうどツイッター始める前(2年前!)にお仕事用にと作っていたものです(>ω<。)Gレコダイスキ♪ 工程を説明する程途中写真が無いので、塗装前写真で説明していきます(製作記なんで)😊
ホビージャパンさんにお誘い頂いて先行公開で行ってきました!!( >ε<) 支柱みたいなところwから追っかけで見てたので、完成した姿を間近で見れて涙涙…(TдT)オヤゴコロ… その時の様子はちょっと先ですがホビージャパン7月号の誌面にて!!(´ω`)ノ゛ヨロシクデス~♪ twitter.com/HobbyJapan_MAG…
高額なレジンキットをご提供して頂いたので、慣れないながらも組んでみようと始めた製作でしたが、終わってみれば身になる新たなスキルとカッコいい完成品が手に入りました( ´∀`) 正直関節の位置決め等かなり微妙な出来ですが💧、レジンキットとはいえやっぱり同じ模型!! しっかり楽しめました(´^ω^)
改めましてガーベラテトラ"さらっと仕上げ" 完成です🎵 今回の改修は理想の形を追い求めるというよりは、使用する流用パーツを限定して成り行き任せでお気楽にやってみたのですがw、結果的に少ない手数で意外と効果的な改修となりました(´ω`) まぁ色変えでの効果が大部分なのでしょうがw
足首の白が白靴下みたいに見えたwので青い色に変更して、さらに細々したところを塗って色塗り終了♪ 今回はスミ入れ・デカール貼り・仕上げの艶消しクリアー吹きのご紹介を省略して(写真撮り忘れ💦)、急に完成です!! 完成が見えてくると"早く完成させたい病"が発動しちゃうので…(いつも)(||`◇´)ゞ
基本的には自分のHJ作例(2014年12月号)の配色を踏襲しつつ、関節部は成形色を活かしながら緑系の色を足していってます(´ε ` ) ガンダム感を入れたくて、腹のコクピット部と足先を赤にしようと成形色を残して様子をみましたが、なんかバランス良くないんで足先は紺色にしようかな?
ディテール追加もこれで終了です。 ディテールを追加したことで流用パーツがちょっと馴染んでるのが分かるでしょうか(ディテール大事!) さて塗装ですがどうしようかな🤔
あけましておめでとうございます!! 何かおめでたいものを ということで、苦し紛れに読者投稿時代のパトラクシェ・ミラージュを引っ張りだしてみました(;`∀´)キンイロ… 本年もどうぞよろしくお願いします🙇‍♂️
やっぱり楽な方のHGガーベラテトラを作ることにします(´Α`)ゞ ガーベラはHJ作例でも2010年8月号で旧キットベースのガーベラガンダム、2014年12月号でHGガーベラのオレ仕様、と何度も扱った好きな機体。 2014年の時の作例を個人的ガーベラの正解だとして、今回は楽な気持ちでテキトーに楽しみますか♫
νガンダムはできても福岡はやっぱり端っこ…(´ヘ`;) だいぶ遅れましたが月刊ホビージャパン2月号の見本誌を頂きました😓 今回私の連載はHG Hi-νガンダムの完成編です! RGの半額で楽しめるHGの方の改修ですのでw、ぜひご参考にして下さい(;`∀´)ゞ
上頭式~♪ヽ(´▽`)/ NHKのニュース映像から~♪ しっかりトップニュースでした( ´∀`)
お仕事作例が追い込み中なのですが(泣)、買い物ついでに気になるアイツを視察してきました♪ 今週中にも頭が乗るらしいので、いよいよですね(^∀^) 今回も車窓からの嫁さん連写写真で失礼します(´∀`)ゞ
車窓から嫁さんが撮影♪ 初めて自分の目で確認してきました~♫ 思ってたよりドーーンと手前にあって、さすがの迫力!(*`▽´*)ポッ
今回の改修で一番のポイントは、技術的なことより"高額なキットにガシガシのこ🪚を入れていく強い気持ち"だったのかもw ともかくこれで私も「閃ハサ」デビュー♪今後の展開(映像&模型)が楽しみです(`ω´) また暫くはお仕事作例でお休みとなりそうです。再開したらよろしくお願いします(*`▽´*)ノシ
中の人オデュッセウスガンダムも凄くハンサム(*`ω´*) こちらは股関節を延長してちょっとだけヘルメットをいじった以外は完全にキットのままですから、元のキット自体のポテンシャルの高さがわかるかと思います。 これだけでも十分成り立ってるのが、このキットのさらにスゴイところですね♪(`∀´)ノ
HGペーネロペー 完成です(*`ω´*) フライトユニットの大幅な縮小に成功した次世代型ペーネロペー、という妄想で製作しました♪ ボリュームはだいぶ減ってるはずなのですが、それでも1/144としては超重量級w デカイです(;`∀´)
案の定、白の塗装に苦労しましたが省力化(手抜きw)でなんとか塗り分けが終わりました☺️ 今回は淡い色合いによるボンヤリした感じを引き締めるべく、黄色を成形色のままとしてみました(ちょっと主張強いかなぁ) フライトユニット脱着の途中の色々な状態が何気に面白かったりして♪(*´∀`*)
進化型ペーネロペー(フライトユニット圧縮バージョン)、ディテールまで完成です!(`∀´)/" キットが大きくユニット数も多かったので工作量自体は多かったのですが、実は手を入れた箇所は意外と少ないという省エネ改修となりました(見た目は激変してますがw) あとは色だけど、どうしましょ🤔
お久しぶりです(`◇´)ゞ 気づいたら半月以上ご無沙汰でした(もちろんこの間もガンプラを作ってたのですが😅) 今回は、いまだにノータッチだった「閃光のハサウェイ」(遅っ!)からシリーズ1作目のペーネロペーを作ってみたいと思います 取りあえずノープランで組んでみたけど…とにかくデカイ😳