51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
東武鉄道日光軌道線100形109号電車/1953年製/68年の日光軌道線廃止後、岡山電気軌道に譲渡されたが、後年、一両が栃木に帰還。あるレジャー施設に展示された/今は東武日光駅前で保存されている/写真は2013年。レジャー施設の池の畔に置かれていた頃/『東京幻風景』(amzn.to/1kiXYHa)収録
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
1977年撮影、国鉄鳳電車区/大阪府堺市/スカイブルーの新性能電車は、1964年から量産が始まった103系。初期の冷房改造車が、阪和線の運用に就いていました/オレンジの旧型国電は、1939年製のクモハ60。営業線から退き、電車区内の入換作業を担っていました。#もう二度と撮れない並び写真 #103系の日
74
国鉄豊橋駅/1977年撮影/飯田線の流線型電車クモハ52(1936年製)/国鉄マンは腰に手を添え、胸を張り、満面の笑顔/道路がよくなかった当時、飯田線は沿線にとって生命線ともいえる存在でした/「俺たちが地域を支えているのだ」と誇りを抱けた時代だったのかも #この車両知ってる人だけで50RT目指す
75
1972年10月、開設直後の京都・梅小路蒸気機関車館。D51のお隣にDD13の姿が。この日は学校を休んで行きました(笑)傍らに現役のDD54やC57もいて、ホントに感激のひと時でした。この瞬間から50年。この時舞いあがった煙は、今も宙空に漂っているだろうかと… #鉄道の日 #鉄道開業150周年 #鉄道開業150年