51
この記載がガイドラインにあったため「今回の宣言中も延期・中止要請ではなく人数制限に留まると思っていた」という主催者は多い。何の説明も無く改正日が遡っているのは後から証拠隠滅を図っているように見えるとの指摘も。まず皆さんにも覚えておいて頂ければ。
52
25日のSUPER COMIC CITY GYU!! 直前延期の顛末、都の対応について私のインタビュー記事がリリースされました。公で書ける範囲でよく纏めてくださった。政府が認めた「例外適用」を都の判断で適用せず、事実上中止を強制した事は多くの方々に知られるべきだと思います。続) j-cast.com/2021/04/294106…
53
今回の突然のビッグサイト使用禁止で中止に追い込まれたイベントへの補償を求める署名が立ち上がりました。被害を受けたのはビッグサイトのイベントだけではありませんが、声が目に見える形になる事は確実に政策への後押しになります。今回の件を無かったことにさせないためにも是非! twitter.com/kunohanako/sta…
54
SUPER COMIC CITY GYU!!の直前中止からちょうど1週間が経ちました。当日、そしてその後の都の対応調査を続けてきましたが、余りにも不誠実であり、今後再発しかねない雰囲気なので、私から見たその経緯の全てを以下ブログ記事で皆様に共有します。
ameblo.jp/kurishita-zenk…
55
もしも、問題意識を共有いただければ、以下で「ビッグサイトでの急遽のイベント中止に対する補償を求める署名」が立ち上がっていますのでご協力頂ければ。問題なのはビッグサイトのイベントだけでは有りませんが、この問題をなかったことにさせない為の大きな力になります。
chng.it/ypm5JFSf
56
新しい記事。何度もお話したが、赤ブーはサークル等参加者への被害をとても気にしていた。
>「参加者の方々が費用や時間をかけて準備したものが、無駄とは言わないまでも、タイミングを失ってしまう。個人にほとんどの皺寄せがいってしまうのが今回の宣言適用だったと思う」 news.yahoo.co.jp/articles/e010b…
57
昨晩届いた話ですが、これもひどい。無観客要請への協力金は「無観客要請でイベントを中止した場合には払われ、無観客で開催される場合には対象にならない」一見すると意味がわからない。協力金相談センターも25日には「対象になる」と言っていたものが、30日には「そうではない」と発言を翻したと。 twitter.com/sym_jack/statu…
58
多くのご協力を頂き署名は既に5000名を超えました。GWが明ければ世間はまた次の話題に移り、先日のことは無かった事になっていきます。そうさせない為にも更なる後押しを頂ければ。簡単、1分で出来ます。どうぞよろしくお願い致します。chng.it/ZNBh5Xdc twitter.com/zkurishi/statu…
59
「ビッグサイトの突然の使用禁止で発生した損失の補償を求める署名」10000名を超えました。行動を起こして下さった皆様に感謝します。既に無視できない規模ですが、都に影響を与えるにはもっと大きくする必要があると考えています。引き続き、どうぞ宜しくお願い申し上げますchng.it/ZNBh5Xdc
60
緊急事態宣言延長「なぜ劇場は人数制限で、感染リスクの低そうな映画館は休業なのか?」担当と話しましたが、科学的な話は全く出て来ず。12日からなので、「多くの疑問が集まってる事を受けとめ再検討の可能性は無いのか?」と聞くと今のところ無いとの答え。説明の出来ない規制なら軌道修正してほしい
61
また、どういう経緯で誰がどのように決めたんですか?という問いにも「都全体として決めた」と。決定プロセスが可視化されれば、責任の所在とそこに合理的根拠の説明責任が生まれるが、そういった事は置いていて、取り敢えず規制が行われてようとしているということです。
62
約1ヶ月前に質問した秋葉原の交差点の話。昨日、警視庁から回答があったので、概要について。
結論から言うと、この横断歩道はこれまでも地元からの要請で信号設置の議論が幾度も行われてきましたが、現在時点で警視庁は「信号設置でより危険になる」という認識で設置予定は無いとのことです(続 twitter.com/zkurishi/statu…
63
「東京ビッグサイトの突然の使用禁止により発生した損失の補償を求める署名」当初、1万名を目指されていましたが、2万名に到達し、勢いはむしろ増しているとのこと。この取り組みは超党派です。時間経過で風化しない様、ご協力頂ければ。必ず、東京都と都議会に届けます。chng.it/ZNBh5Xdc
64
65
緊急事態宣言直後にイベント産業に生じた混乱に対する補償について、明日の都議会代表質問で小池知事に対して問います。SUPER COMIC CITY GYU!!も酷かったですが、翌週の日本ホビーショーは被害総額が1億円以上となり、国の補償も全く追いつかないということも先週明らかに。(続
66
有志によって集められた「東京ビッグサイトの突然の使用禁止により発生した損失の補償を求める補償」も6月3日に東京都に提出することが決まったようです。行政にとっては一瞬のことでも、事業者やイベントにはその後長期にわたるダメージを残すことになります。この問題を無かったことさせない。(続
67
「不健全図書」の名称を「成人向けに販売すべき図書(案)」に変更する改正でどうだ。小さなことに見えて結構大きな意義がありそうな気がする。
68
生理的嫌悪感を煽る手法は表現規制強化の場面でよく見る。10年前、石原知事も「近親相姦するこんなマンガを子どもに読ませるのか!?」と条例の細かな前提をすっ飛ばして感情に訴え攻めてきた。問題に関心の無い大多数の人は多くの場合そちらに目線を奪われる。でも、このやり方はとても危険なんですよ
69
70
松戸市でVTuber動画が削除。作成する時も、問題にならない様警察と何度も相談しやり直して出来上がったものである事はまず知って頂きたい。この内容で女性蔑視とは思えないし、何でもかんでもとやっていたら「フェミニズム」という言葉への誤解がさらに深まってしまう。 twitter.com/ase_itakura/st…
71
今年4月の緊急事態宣言で急遽イベント中止を余儀なくされ1億円近い損害を被った日本ホビーショー。政府の補償策では全く追いつかない、本当にひどい話だった。クラウドファンディング、成功してほしい。私も協力します。
news.yahoo.co.jp/articles/2319e…
72
温泉むすめの件も、フェミニズムとは呼びたくない。多様性を志向するフェミニズムと表現の自由は本来相性の良いものな筈。
73
突如として「不快な表現に接しない権利」を盛り込んだ「東京都男女平等参画推進総合計画」改定の基本的考え方を検討する部会が11月29日に開かれます。
傍聴も可能(締め切りは25日午後5時)
関心のある方が集まる事は抑止力として働きます。応募は以下から。
metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohapp…
74
75
思わぬ流れで韓国のアチョン法にスポットライトが当たっていますが、以前から取り上げてた山田太郎議員は流石と言わざるを得ない。1年で2200人が逮捕され、韓国のコンテンツ文化にも影響を及ぼしたこの法律をよく知ることは、非実在児童ポルノ規制を防ぐための一助になる。最新状況についても調べたい