976
東京都の不健全図書の審議対象には月に1~3冊程度の本が上がってくるのですが、0冊の月は皆無(コロナで審議会自体が中止になったことはある)。これは確率論から言っても絶対におかしい。つまり、最低でも1ヶ月に1冊は不健全図書を指定「しなくてはいけない」という運用になってしまっているのが(続
977
この度明確に反対の声をあげて頂いたことは大きな後押しになります。クリエイターさん達にとって死活問題になりうるインボイス制度導入に歯止めをかけるため、最後まで訴え、必ず国会の真ん中に持ち込みたいと思います。
978
先ほど、公益社団法人日本漫画家協会さんから「インボイス制度導入反対」が表明されました。多くの問題があるこの制度に歯止めをかけることを政策に掲げ、選挙戦に於いても絶えず訴えてきましたが、(続 twitter.com/mangaka_kyokai…
980
追求していきたいと思います。
981
お伝えしました。率直にいうと、ともかくわかりやすい対決を演出すべきとする政治手法は国民からもう求められていないと思います。そうではなく、あくまで国民にとって何が有益かを見つめ、戦うべきところで戦いそうでないところは与党と違った形で付加価値を加える、新しい立憲民主党のあり方を(続
982
思います。特にこの「表現の自由」政策分野においては、党派を超えて反表現規制という共通のテーマで繋がっています。その上で、インボイス制度への是非、侮辱罪の厳罰化への考え方、AV新法、商標登録の問題への考え方、先日の公開討論会等youtu.be/LQgJ49tXHbQでも、与党の方と違った考え方を(続
983
昨日、秋葉原の駅頭で立憲支持者という方から「自民党の候補と同じことを言ったらいけない。それでは勝てない」と頂きました。野党が与党に問題提起できること、国民に選択肢を示せることは極めて重要ですが「与党と違わなきゃダメ」から逆算して政策を作ることは、それとは似て非なるものだと(続
984
本日、「AV新法について当事者の方の意見を聞いて頂きたい」と立憲民主党の泉健太代表に具申したところ、「意見を聞く場を作る」と回答頂きました。本当にありがたい。現在現場で起こっている問題をそのまま放置をしない立憲民主党に。私も全力で働きます。(お話は仮想空間上で行いました。)
#AV新法
985
今日、本当にあった話ですが、有権者の方から「筋肉鍛えてるのが気持ち悪いので投票しない」という言葉。へこたれずに頑張りたいと思います。
986
987
同時にそこにあります。今うっかりすると表現規制に踏み込んでしまうこともある党内議論の方向性を変え、与野党の中から規制に対する抑止力を強く働かせられる国会にするため戦います。
988
「立憲じゃなければね・・」この選挙戦で最も数多く頂いている言葉。この「表現の自由」政策分野において、どれだけ残念な思いを抱かれてきたのかということは真摯に受け止めないといけないと思います。しかし、私がこの選挙に立候補した理由も(続
989
普段、宣伝苦手なのですが、1人でも多くの方に私のテーマを伝えられましたら!
990
「BLは気持ち悪い」という方もいます。一方で「萌えは気持ち悪い」という方もいます。私にも好きな表現、苦手な表現が無いと言ったら嘘になります。しかし「表現の自由」は、むしろこの「苦手な表現」をお互い許容することで保たれるものだと信じています。国会でもこの姿勢は続けていきます。
991
「表現の自由」分野で戦うもの同士は、お互いの考えを認めた上で、自分が好きなものどれだけ褒められるかを競うエンカレッジカルチャーでの戦いが、「表現の自由」を守る方々の裾野を広げていくことに繋がるのではと思っています。
992
選挙戦が加熱するに従って、各陣営を応援する方々同士、一部SNS上での摩擦も生じているように聞いています。批判自体がダメと思いませんが、もしお互いを追い落とすことが先に立ってしまうと「表現の自由」勢力全体にとってはプラスにならないと感じています。(続
993
994
千葉県の松戸駅前、キャンセルカルチャーと表現規制について。
おかしいと思ったらSNSで声を上げられる。
今日、チラシを受け取った方は裏面のQRを読み込んで私のTwitterにアクセスしてください。
ご意見やアイデアお待ちしています。
#くりした善行21万票プロジェクト
#表現の自由を守る参院選2022
995
私のテーマとして都議会で取り組んできた不健全図書問題。これについては全ての都議会議員の中でぶっちぎりにコミットしてきた自信があります。今は、その指定の9割がBLになっています。メカニズムはともあれ、BL作家さんにとっては常に指定のリスクを抱えながら作品を描いている状況(続 twitter.com/hoshizakileo/s…
996
ここ1週間、#表現の自由 がトレンド入りをし続ける異様な状況。私がこの運動をはじめた12年前には考えられなかった。しかし正直に言ってしまうと、現在その多くは赤松健さん、圧倒的台風の目になっている。野党の立場からも、表現の自由を守る力として議論を戦わせられるよう是非お力貸してください。
997
【初めて投票に行く方へ】
土日で期日前投票する方向けに画像を作成しました。
ご不明な点があれば私くりした善行までお寄せください。リプライください。回答します
慣れてる方は初めての人が見つけやすいように拡散もお願いします!
#表現の自由を守る参院選2022
#くりした善行21万票プロジェクト
998
個人的には、AV新法の件は香川県のゲーム依存症対策条例の話に似ていると思っているんですが、香川の条例は殆ど実効性が無いのに対して、新法は違う。それゆえに深刻になっているのだと思います。
999
そしてこの問題は、何もAVに関わる方々だけの問題ではない。国会がこうしたやり方で国民を不幸にし得るということを看過すれば、それは他の法律でも行われることになります。政治の不作為を許してはいけない。より多くの方々にこの問題の本質を知り、声をあげて頂きたいと思います。
1000
「被害防止」が大切なのは当然、しかしその手段が明確に間違っており、当事者の方々を苦しめているこの新法をそのままにしておいてはいけない。政治が過ちを踏み潰さずに改められる、私はそんな国会にしなくてはならないと思う(続