最後の2日間、皆さんにお願いです。 各社情勢調査で出づらいと言われる「表現の自由」票。しかし、その調査でも最後の一議席の争いに名前が上がっているとの知らせがありました。あと一歩のところまで来ています。 どうか最後の一押し、「 #だからくりした善行が必要だ 」をつけて投稿ください。(続
表現の自由をメインに活動するみなさんの投票行動はマスコミの情勢調査にもなかなか追えません。 私は最後の最後まで結果を信じてお一人お一人に訴えていくだけです! 野党を改革する政治家、野党から表現の自由を守る政治家が必要です。 皆様、くりした善行を宜しくお願いします! #くりした善行
参議院選挙も終盤。情勢報道の中では、まだまだ安心できるような報道は出ていません。しかし、ネットを中心をした表現の自由票は事前の調査には出にくい傾向にあります。2019年の山田太郎さんもそうでした。一部では7位争いをしているとの情勢もあります。あと少し、最後まで応援してください。
一度決まってしまった法律を改めていくのは決して容易ではありません。しかし、業界の受けているダメージは本当に深刻なものです。現場で新規のお仕事がゼロのままというお話もありました。間違いは改められる国会に。国会に持ち込ませて頂くためにも残り2日間、この問題にも引き続き訴えていきます。
先ほどはAV新法の当事者の方々との意見交換をZOOMで行いました。先日、私の事務所で一般社団法人日本プロダクション協会と出演者の方々にお話伺った後、幾人かの政治家が話を聴きたいとアプローチするようになったとのこと。嬉しいことですが、願わくば法制定の先にやられてほしかったと思います。(続
多くのクリエイターさんやフリーランスの方から、インボイス制度に対する反対の声が寄せられました。 私くりした善行は、残りわずかとなった選挙戦も最後までインボイス制度廃止を訴え続けます。そして国会でこのままのインボイス制度開始に歯止めをかけさせてください。
問題ではないか。かつて国会で行われた税理士さんによる集会も大手新聞からの質問は一切なかった。SNSを通じた拡散しかない、そして投票行動が国会議論の行方を大きく左右していきます。そしてあと2日が勝負。広げていただいて、なんとか国会の真ん中から歯止めをかけさせてください。
選挙以前からインボイス導入中止を訴え続けてきたが、いよいよ終わりがあと2日後に近づいている。漫画家協会、アニメ関係団体、俳優連合、作家団体が揃って声を上げている。反対運動の大きさに比べて新聞・メディアが静かすぎる。そもそも軽減税率がメディアにとっても触れられたくない(続
秋葉原駅前。都議会で12年来一緒に表現の自由を守る運動に取り組んできた西沢けいた都議@nishizawakeita 、おぎの稔大田区議@ogino_otaku が駆けつけてくれ、原点である2010年非実在青少年条例、またかつてのように野党に表現の自由を守る力が必要だと応援頂きました!いよいよラストスパートです!
選挙期間前に挑戦した「表現の自由」30夜連続対談。表現の自由界のキーパーソンと対談してきました。投票の際には「くりした善行」のスタンスと考え方について是非とも知って頂きたい!これから録音アーカイブとともにツリーでこれまでの道のりを振り返っていきます! #くりした善行21万票プロジェクト
登録後13年が経過すると毎年払う自動車税が約15%(軽は20%)増税。重量税は13年と18年で2回増税される。新しい車はエコだが、まだ使える車を処分することは果たしてエコか?また自動車文化を守るという視点も必要です。 #自動車税 #セブンの日 #くりした善行21万票プロジェクト
毎日インボイス廃止を訴えています。氏名と登録日時の公開は避けられず、屋号や旧姓は後付け情報。登録事業者データは誰でもDL可能なのは個人情報漏洩のリスクしかない。このまま施行されていいわけがない。野党の立場から、国会で変えさせてください! #私の未来にインボイス制度はいらない
今回の選挙、卵を投げ入れられたことは今のところありませんが、私に「いいね」をしただけで、地方議員の方が悪口を多数書き込まれていると聞いた時には正直憤りを覚えました。自身は最後の3日間、自らの「こうあるべき」を訴えることに徹していきたいと思います。
全国に波及するため、法規制に準じる表現規制と言われてきた都の不健全図書制度。根本的な問題はスライドに載せた通りですが、「審議が必要以上に非公開で行われる」「議事録は公開されるものの、発言者が公開されない。発言後に修正されることが度々ある」など情報公開の面でも、多くの問題が(続
Skebからもインボイス反対声明が。スケブ社が開発したSkebcoinはクレジットカード会社による表現規制リスク回避に繋がることも期待されています。身バレ問題は世間で捉えられてるよりずっと深刻です。インボイス制度へ歯止めを。当初より反対を続けてきましたが、日曜日が決戦です。お力貸してください twitter.com/skeb_jp/status…
国民を幸せにすることもできない。私はこうした点についても改めていかなくてはならないと思います。 明朝、センター南駅てらさき雄介候補のの応援に行きます。野党、立憲民主党を変えていく。そう訴え続けて来たのは嘘ではありません。てらさき雄介候補、そして私くりした善行に力を貸してください。
立憲民主神奈川県での分断について。まず、選挙に出る全ての候補は自分の人生、また人からの信頼と期待と投票、全てを背負って望んでいます。最後の一議席を争ってしのぎを削っているときに、自党から表立って撃たれればどんな思いがするだろうか。人を大切にしない政党には(続
ガソリン価格の高騰が続いていますが、1リッターあたりの値段の内、53.8円はガソリン税として取られていることをご存知でしょうか。本来28.7円/Lでしたが、約40年前に緊急の道路整備のためこの特例税率が課されました。09年に一般財源化されたことで、特例税率解消も期待されましたがそれ以降も(続
今日、たくさん嬉しい言葉を頂きましたが、ひときわ1番印象に残っているのは「表現の自由にも、立憲民主党にも関心ないけど、政治が面白くないので、くりしたというリバースカードを出したら変わるかなと思った」とわざわざ見に来て下さった方。予定調和はいらない。政治の常識をひっくり返します。
クールジャパン事業に投資したそのほとんどが焦げつき、回収不能に陥っている。コンテンツの現場と国や行政を繋ぐ議員が足りていません。これまで13年間やりたいと思っていた仕事です。その役割を私くりした善行に担わせてください! #くりした善行21万票プロジェクト #表現の自由を守る参院選2022
#STOPインボイス 。日本SF作家クラブさんからも反対の声明が出されました。その内容からは「まぎれもない文化の危機」であることが強く伝わってきます。是非ご一読ください。(続 sfwj.jp/news/202207060…
日本俳優連合、アニメに携わる団体の方々からも連名で抗議声明を発表。 税負担・登録番号から本名バレのリスク・事務負担・税理士費用など影響の大きいインボイス制度に歯止めを!この選挙で訴えない日はありません。どうか力を貸してください。 #私の名前はコンテンツじゃない #STOPインボイス twitter.com/taxlawyer2022/…
日本橋オタロードでの街頭演説。開始直後に近くのお店の方が「1分動画撮影をしたい」とあり、当然その間やめました。 公職選挙法は政治家自身に関わる事なので国会のアンタッチャブル領域になっていますが時代に合わせてアップデートが必要な法律の代表格です。是非とも国会で取り組ませてください。
「表現の自由」が脅かされるという事象も起こっています。政治の力だけで解決できない問題ですが、こうしたグローバルリスクについても国会の調査機能をフル活用して皆さんに実情をお伝えしていくことにも大きな意義があると思っています。是非そのための力を与えて頂けますよう宜しくお願い致します。
DLsiteのbanの問題。つい先月に運営元のエイシスさんにお話を伺いました。 同社のガイドラインは作家さんの安全性を最優先にし、警察から一度も指摘を受けたことがないという事でしたが、一部クレジットカード会社からの制限があったり、今回のbanの事があったり、海外企業の論理によって実質的に(続) twitter.com/zkurishi/statu…