開始16時間で署名10000筆、ツイッタートレンド入りをすることとなりました。敗れてもなお、「表現の自由」というテーマで力を合わせて頂ける。正直涙が出るほど感動しております。ありがとうございます。トレンド入りした事実は既に国会議員の方々に対する強いアピールになっています。(続 twitter.com/zkurishi/statu…
開始から5時間たらずで3000筆のご協力を頂きました。多くのご協力本当にありがとうございます。国会議員の方々に対する嘆願署名ですので、在野の方々、地方議員の方々のご協力が特に頼りになろうと思います。引き続き、どうぞよろしくお願い致します! twitter.com/zkurishi/statu…
私も国会で直接発言したかったのですが辿り着けませんでしたので、皆様の後押しを得て、当署名を立憲民主党へも持ち込めればと思っております。ご賛同頂ける地方議員や国会議員の皆様からも後押しを頂ければ尚ありがたく存じます。どうぞよろしくお願い申し上げます。
参院選でも問題になりましたが、国会で、創作物の表現規制を求める請願などが度々提出されております。また突発的に表現規制議論が起こることも有ります。この署名が集まり、関心を持たれている方が沢山いることが示されれば、こうした政治の力に対する抑止力になります。(続
【署名のお願い】 表現の自由を大切に思う皆さんにお願いがあります。 「全国会議員へ創作文化の規制について慎重な姿勢を求める嘆願署名」を立ち上げましたので、以下URLより署名にご協力いただけませんでしょうか。(続 chng.it/4H8MhqYBtB
残念ながら、国会の中からインボイス中止の働きかけをすることはできませんでしたが、今後もあらゆる手段で、インボイス制度の軌道修正を求めていきます。署名されていないという方は是非下記から。1分でできます。10万筆に届けば大きな力になります。#STOPインボイス twitter.com/stopinvoice/st…
朝日新聞に否定的なことを言うのはリベラルとしてあり得ないみたいなことまで言われますが、それって本当にリベラルなんですかね。読売新聞であろうが、産経新聞であろうが、同じ内容だったら同じように答えます。
あの川柳を掲載することも言論の自由で、それに対する我々も評価や対応もまた自由と書いたつもりなのですが、少しわかりづらかったでしょうか。あれを素晴らしいと思われている方が、私の投稿を評価しないというのも、残念ですが言論に伴う責任だと受け止めています。
批判は自由に行われるべきというご意見も頂いていますが、あの記事が問題になっているのは「批判しているから」ではなく「非業の死を遂げた方に対する敬意が払われていないから」と感じています。また批判は当然自由なのですが、国民に受け入れられなければそれはそのまま返ってくるだけです。
あまりイデオロギー自体好きではないけれど、いわゆる左翼の人だってあれはどうかと思うのではないでしょうか。
今日、朝日新聞「朝日川柳」についてどう思われますかと聞かれましたが、ああしたものを出すのも言論の自由ではありますが、内容については全く共感しません。国民から見て場違いな記事を書けば社会的信用や売り上げも低下していくことでしょう。今更ですが、表現の自由と責任は表裏一体です。
選挙の反省会で「くりした善行」よりも「栗下ぜんこう」の方が良かったんじゃの声。苗字と名前の両方が珍しい人は辛いんですよ。鈴木善行とか覚えやすいのに。残念がってても仕方がないので、「栗の下で善い行いをしてそうな人」と覚えて頂けれ幸いです。
爽やかな夏晴れの今日、C100に向けた新刊の執筆スタート。スペースは「土曜日東地区 シ-53b」です。赤松健さん、藤末健三さんの隣です。どうなることやら・・。
左の写真は5月8日。右の写真は昨日。 選挙という特殊な環境下だとはいえ、2ヶ月でこんなに小さくなるとは。今日から鍛え直しですね。
来年は統一地方選挙。「表現の自由」を守る仲間を各地に増やすことはとても重要だと思っています。興味がある方がいましたら気軽にDMください。勿論無料でご相談乗らせて頂きます。
今日の演説会でもお話したのですが、くりした善行は仲間を探しております。特に「自分も議員になってみようかな」という方は一緒に目指してみませんか?これまで何人かの区議さん市議さんをゼロからプロデュースして当選させてきた経験もあります。(続
秋葉原駅前での街頭演説会。雨が降っていたのですが、開始時刻にやみ無事マイクでお話できました。参議院選挙の結果の受け止めと再挑戦に向けた決意。ライブ映像もご覧いただければ幸いです。3年後を目指して止まらずに活動を続けていきます、今後ともくりした善行をどうぞよろしくお願いいたします!
参院選地域別の選挙結果も見させて頂いていますが、東京都内で猪瀬直樹元都知事とそれほど変わらない票数を入れて頂いていると知って、色々複雑な気持ちになった。
今夕の秋葉原の駅頭、大雨の中多くの皆さんにいらして頂いて感激でした。終わり際に、コミケの筆谷代表、赤ブーブー通信社の赤桐代表もわざわざ会いに来てくださいました。落選してもなお、こうした気遣いを頂ける。同人業界の温かさを感じると同時に、再起を強く誓いました。
秋葉原駅前。大雨に降られ街頭演説はできませんでしたが、ひっきりなしに会いに来てくださいました。やって本当によかった。悪天候の中おいで下さった皆さん本当にありがとうございます。明日の16:30〜秋葉原ラジオ会館前は予定通りできますように!
これでもかという位の雨が降っておりますが、もしも秋葉原にいらした方がいたら電気街口(旧ガンダムカフェ近く)の脇にいますので、気軽に話しかけてください!
今回、お尋ねさせて頂いたのは、選挙期間中に数えきれない位頂いた「表現の自由大事だけど、立憲は・・」この分野における自党への評価をよく知りたかったためです。「立憲は正しい事をやっている!」と言って頂ける方もいますが、選挙の結果は真摯に受け止めなくてはならないと感じています。(続
「野党で表現の自由を追求するなら?」アンケート1000件以上のコメント・引用も全て読ませて頂きました。まず、「他党への鞍替え模索とんでもない」とご心配をおかけしてしまったのであれば申し訳ありませんが、これからも立憲を内部からより良くしていくために働きたいと思っております。(続
違法マンガサイトで読まれている総額は約1兆円。正規で買われているのは紙・電子合わせて約7000億円だと言われています。それ位深刻な問題。海賊版の撲滅に向けて今後野党からも、付加価値のある提案ができるよう国会の外から働きかけていきます。 approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=h…
全国の公立高の中で、唯一東京都で残っていた男女別定員制。男子学生の点数が女子学生より低くても合格になることが起こっていた。都議在任時代から指摘をしてきたが、廃止は当たり前だと思う。こういう男女格差こそ政治の取り組むべき課題。 approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=h…