801
802
#AV新法 の署名。YouTuberのヒカルさんが取り上げてくれてますね。1日で約一万筆増加!「まだ」という方は是非ご助力ください! twitter.com/kinnpatuhikaru…
803
今やネットを通じて全国的な規制効果を持ってしまった鳥取県の有害図書審査が今日の午後2時から行われます。審査は非公開で行う「場合がある」とのことなので、まず公開で行うよう働きかけていますがまだ確約されていない状況です。関心のある方は問い合わせを。(続 twitter.com/zkurishi/statu…
804
少年時代の記憶を振り返ると穏当に完結した作品よりも「衝撃的な打ち切り」を迎えた作品が印象に残っていることは少なくありません。研究に値すべきテーマ。
approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=h…
805
クールジャパンはその代表だが、日本の行政が自ら乗り出して流行りを作ろうというのはおよそ馴染まない。民間の努力を後押しする環境づくりを。
>今年3月時点で国が1066億円、民間24社が計107億円を出資。国が主導し、これまで計56件の投資を決めたが殆どが失敗している。
asahi.com/articles/ASQCP… #
806
【告知】
参院選から1週間が経過しましたが、未だ多くの励ましの声をありがとうございます。今週末に「くりした善行 再出発の会@秋葉原」を開催します。会場の人数制限や感染防止策を施した上で。事前申し込みは以下URLから。お会いできるのを楽しみにしております!(続
peatix.com/event/3305735/…
807
「不健全図書の名称変更を求める陳情」多くの皆さんの後押しもあり、都議の方々が関心を持ってくれるようになってきましたが、今日も都議さんが都庁職員から「私達は名称を変えなくてもいいと思っている」と言われたとのお話を聞きました。都民からの直接の声に行政職員が影響を与えようとする(続
808
明日、東京都が「不健全図書」を審議する審議会があり、私も傍聴に行ってきます。鳥取県の問題についてのお話についても識者の方と情報交換してきます。また何より「不健全図書」の名称を改める運動についてもステップを進めて行きたいと思います。
tomin-anzen.metro.tokyo.lg.jp/jakunenshien/s…
809
昨日、全国的な「表現の自由」ネットワークについて書きましたが、私の個人的な希望としては、特に関東圏以外でこのことに力を入れている議員さんに巡り合いたいというのがあります。党派問わず「この人いるよ」があれば是非教えてくださいませ。
810
この度明確に反対の声をあげて頂いたことは大きな後押しになります。クリエイターさん達にとって死活問題になりうるインボイス制度導入に歯止めをかけるため、最後まで訴え、必ず国会の真ん中に持ち込みたいと思います。
811
昨今の事案で、カード会社そのものが「表現規制を目論んでいる」というイメージを抱かれている方もいるかも知れませんが、彼らの先にもやはり、利用者や影響を与える「人」がいるのであって、問題はそれらがシームレスに行われてしまうことだと思います。
812
風土の中で、政策ごとの真の是々非々についても実現していきたい。
813
性的被害の証言が相次いでいるにも関わらず、メディアは腫れ物に触るような扱いのまま。政治家も虎の尾を踏みたく無いから殆ど触れない。性加害の根絶を目指すならば、見て見ぬふりできない問題。
mainichi.jp/articles/20230…
814
今日はコミティア141。ガラガラ引いてやってきました東京ビッグサイト!
#COMITIA141 #コミティア
815
【告知】
いよいよ不健全図書の歴史を変えるチャレンジ本格始動ということで、明日スペースやります!不健全・有害図書研究の第一人者である稀見理都さん@kimirito と、プロジェクトの趣旨等を語ります。予定調和無し、何が起こるかわかりませんが、都政に楔を打ち込んでいきます。ぜひ応援下さい!
816
刑法175条のわいせつ物頒布等の罪は、わいせつ文書や画像、データを、頒布(はんぷ。 配る、譲り渡すなどの意味)し、または、公然と陳列し、または、有償で頒布する目的で所持・保管する罪です。(続
817
新聞報道では、表現の自由系候補全体が苦しい状況にある。この運動の応援者は新聞等の調査の数値には上がって来づらいという傾向があり、最後まで目をつぶって全力で走るしかない。あと8日!#表現の自由を守る参議選2022
818
香川県のゲーム条例が問題のあるもので、改められるべきだというのは先に述べたツイートの通りですが、それと比較してもAV新法は別次元の影響が出ているということです。
819
この業界には「〇〇最年少当選」とアピールする人が多いけど、スポーツ等と違い最初の選挙は運要素が大きいから余り訴求力が無い上に、先輩には「なんかいけすかない」と思われるわで、余りいいことないことは伝えたい。都議会の最年少当選の歴史を塗り替えた(当時)私が言うんだから間違いない。
820
くりした善行再出発の会@秋葉原。お休みの日にもかかわらず多くの方に会場にお越し頂いています。もう間も無くスタート。後日、動画でもお送りさせて頂きます!
821
不健全図書や有害図書の審議員は学識経験者だけでなくPTA関係や議員などが市民の代表として選任されているパターンが多い。それ自体は別に良い事だけど、委員が条例の趣旨を逸脱してたり、見当違いのことを言った時にはそのまま何となく進めるのではなく、きちんと議長なり事務局なりに諌めて欲しい
822
不健全図書の名称変更を求める陳情。委員会所属の都議さん達にご挨拶に伺いました。自民、都民F、公明、共産、立憲、ミライ(大会派順)殆どの会派で議員さんに対応頂けました。情勢についてはおいおいお伝えしますが、今日の所はネガティブコメント無し。審議は2月上旬です。#もう不健全とは呼ばせない
823
重要なことが抜けていました。採決の前の晩、不採択とは別の結果が予定されていました。それで「やった!」と関係者一堂喜んでいたのですが、当日の昼一転それが不採択になったと。何が言いたいかというと、皆さまから頂いた応援の力は都議会の壁を壊す寸前まで来ていました。最後に政治の論理が(続 twitter.com/zkurishi/statu…
824
「表現の自由」政策分野において、立憲に新しい価値観を加えるには、まず現在の問題点を再確認する事が大切です。
#表現の自由ここがヘンだよ立憲民主党
のタグで、最も問題だと思う点についてお知らせください。今晩21時以降、できる限り「くりした善行」の考えをお返しできるようにしていきます。
825
そのことをお伝えしたいと思います。