「Hasta la vista,Baby」 映画史に残る名台詞ですが、「またな、ベイビー」の和訳は一ファンとしてどうかと。何度も見た「地獄で会おうぜ、ベイビー」の方が好きです。 approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=h…
フリーランス、売り上げ1000万円以下の事業者にとって深刻なインボイス導入に問題提起する賛同署名。数が増えています。1分でできます。お力貸して下さい。#インボイス制度 《STOP!インボイス》多様な働き方とカルチャーを衰退させるインボイス制度に抗議しますchng.it/RrH4LxGh @change_jp
1ヶ月弱ほどシャドウバンが治らない状態なので、思い切って数日間、全てのTwitter更新を止めてみようと思います。身に覚えが無いので悔しい限りですが、早く治る事を祈っています。
>「COMITIA 133」を東京ビッグサイトで9月21日に開催予定と発表。新型コロナで中止または延期する可能性があるとした上で、7月1日に「サークル」の受付を開始した。 開催しないと運営は続けられない。 イベントの新しい在り方を模索する大切な一歩。後押し&視察します。 j-cast.com/2020/07/063894…
また、表向きは「あらゆる」一般向け書籍から、不適切な性表現を含んだものを審議するとなっているが、膨大な数の書籍を全てチェックすることは不可能であると同時に、メジャー作品が指定されれば大事になってしまうため、「レーベル買い」をしているだろうと。(続
昨日お伝えしたSUPER COMIC CITY GYU!!の直前延期についての記事は、3部作構成で余す所お伝えしていきたいとJ-CAST ニュース記者の方から連絡を受けました。私が取材を受けた都の対応に関しては後日の報道になるそうですが、本日の記事もより多くの方にご覧頂ければ幸いです。 j-cast.com/2021/04/274104…
立憲所属の私ですら、このことで初めて知った。この #立憲ボイス への投稿は定期的にかなり詳しく党幹部へ共有され、比較的少数の意見でも大きな影響を与える。だから「表現の自由」分野の態度変えてくれという方がいたらここにジャンジャン挙げてください。エコーチェンバーがあるとすれば壊したい。 twitter.com/zkurishi/statu…
午後は雨模様。お困りごと聞きながら、町田市内を歩いています。「どの政党も信じられない。政治なんてどうでもいい」絶望の声も多い。政治がいかに国民から遠くなってしまっているかわかる。この状況を変える事ができるのもまた民意しかない。絶望を溶かすような情熱と覚悟が必要だと改めて感じる。
「手塚治虫先生方式」だとご本人の方針みたいだから正確に言うと「手塚治虫先生作品方式」ですね。
いわゆる #AV新法 によって危機的状況に立されているのは女優さんだけではありません。男優やスタッフの方々の暮らしも強く圧迫されています。その現状と新法の問題点について冷静に語られています。news.yahoo.co.jp/articles/6d5e3…
当事者の方々にAV新法の話を聞く中で、表現規制と似た要素が多々あった。インパクトの強い「被害者の声」への情動的建前論。〇〇の権利保護という目的は正しくとも、手段が実態とかけ離れてしまう。ひとえに国会議論の「現場感の無さ」が問題。国会の中から変えさせてください。 #AV新法
なぜグルテンで調子が悪くなる人がいるかについて「粉物のボウルとか水で洗っても、へばりついて取れづらいですよね、消化管の中でも同じことが起こってるんです。」みたいに中山きんに君が言ってたのを先日聴いて凄い合点がいった。
【最終日のお願い】 表現の自由を守る。インボイス制度廃止。 立憲民主党に新しい価値観を。 投票用紙2枚目は「くりした善行」 【ツイートで応援】 kurishitazenko.jp/t/ 【公式サイト】 kurishitazenko.jp 【火中の栗を拾い隊】 discord.gg/6EmXShpW
「見るべきでない人に見えなくするだけだから表現の自由は関係ない」との主張に「区分陳列でも表現の自由への配慮は必要」と警察庁に言われてしまう始末。玉木代表は本件知らないような気がしますが、「表現の自由」を前面に押し出す国民民主党としては残念な質疑だったと思います。
こういう時何故かアニメやマンガがフォーカスされやすい問題。これには辟易している人が多いことをメディアにも理解して欲しいですね。 twitter.com/kamipapa_ro/st…
私も同じ選挙を戦った身として、組織団体抜きで約29万票がどれほど凄い数字かは理解しているつもりです。投票した中には閉塞した政治に風穴を開けることを期待した方もいたと思います。そのこと自体は私も目指すところであり、そこへの期待が萎まないことを望むばかりです yomiuri.co.jp/politics/20230… twitter.com/i/web/status/1…
今月も不健全図書の「審議対象無し」今日開かれた都の青少年健全育成審議会。ゼロ冊の指定となりました。これで今年の上半期が終わり6ヶ月間で1冊の指定になっています。前年は年間13冊の指定。潮目が大きく変わったことは明らかですが、引き続きこの制度の問題に取り組んでいきます。
しかし外にいる多くの方々に知ってもらい賛同してもらえて、それが目に見える形で広がったなら、おかしいことを一つ一つ正す大きな力になる。だからSNSで皆さんと直接繋がるということは極めて大事。(続
消費税引き上げへの布石が。安易に税率引き上げを進めるのではなく、税の使い方の方を再確認するのが先。今後確実に進む超高齢化、現在の行政運営を継続しようとすれば税率は上がり続ける。行政のあり方の見直しは絶対条件です。 news.yahoo.co.jp/articles/c9d16…
誰かを傷つけるものでない以上、変わらずに政策と思いを伝えていきます。
コロナが普通の風邪かどうかはさておいても、以前はごく僅かの感染者で大騒ぎしていたのに全然対応違うと訝しんでいる方も多いと思う。政治もメディアもいつも「正しそう」に見せようとするが、実はそれほど信頼性のおけるものではなく、疑いの余地を残した方がいいということは、お伝えしたい。
税の専門家である税理士の方々も声をあげ続けていることも、より広く知られてほしい。日本税理士会等の団体単位でもインボイス制度の見直しを求めています。 twitter.com/taxlawyer2022/…
「暴力ゲームが青少年を暴力的にすることは証明されていない」 2011年、アメリカの連邦最高裁判所でも因果関係を認めるには十分では無いと結論づけられています。 漠然としたゲーム悪影響論が蔓延らないよう、国会でしっかりと反論させてください。 twitter.com/ogino_otaku/st…
pixivの規約改定内容が明らかに。写実性の高いセンシティブ表現についてはアカウント停止を含めた処分。そうでないセンシティブ表現には一時停止等。実際にどのような対応になっていくのかは要注視。決済会社を通じた規制強化の流れには政治からも問題提起が必要。 #pixiv pixiv.net/info.php?id=88…
謎のシャドウバン治療のため、丸々5日間Twitterを完全放置していましたが、結果は変わらず。このまま待っても変化無さそうなので、今日から投稿再開します。理由もわからないし、気持ち悪いけど仕方がない。運営さん、早く確認してくださいませ。