701
事業者は行政相手だと言いたいことが中々言えない。かつて行政側の都合でビッグサイトで軒並みイベント中止を強いられた際にも、損害を被った事業者は沢山いたけど、実際に声を上げられるところはごく僅かでした。その後も会場貸してもらわないといけないからケンカできず泣き寝入りとなってしまう。
702
日本で初めてのアニメができて105年の節目の年に、ついに一般公開です。 twitter.com/nhk_news/statu…
703
「あなたの意見には反対だ。 だがあなたがその主張を行う権利は,命をかけてでも守る。」というヴォルテールの言葉は表現の自由の本質を表しています。社会で抱かれているイメージや偏見を乗り越えた提言が国会でできるよう働いていきます。
704
FC2のカード決済中止を警視庁が求めていた件。都議の方が警視庁に問い合わせてくれました。「Pornhubの事例の様にできないかと警視庁から要請した」とのこと。Pornhubのケースでも、セックスワーカーが困窮したり、事実上の検閲にあたるとの指摘がされている事はかえりみられなかったのだろうか。 twitter.com/igarashi_eri/s…
705
昨日の対談でアニメーターの言葉。1人前になるまで数年は経済的、時間的に余裕の無い生活を乗り越えなくてならない。その中で煩雑な手続きや税理士を雇うなんてできるわけがないと。「アニメは世界に誇る日本の文化」国は褒めそやすけれど、花が咲くのに必要な種や若芽を大切にできているでしょうか(続 twitter.com/W7u8NXx595mJBu…
706
重要なルール説明。「不健全図書」の名称を変える(陳情採択)には、2月上旬の都議会文教委で、過半数
自民3
都民2
公明3
共産2
立憲2
ミライ1
13票の内、7票必要。つまり、自民さん・都民さんどちらか賛同し、野党がこぼれなければ通る。何か通りそうな気がしてきたでしょ
#もう不健全とは呼ばせない
707
今日の演説会でもお話したのですが、くりした善行は仲間を探しております。特に「自分も議員になってみようかな」という方は一緒に目指してみませんか?これまで何人かの区議さん市議さんをゼロからプロデュースして当選させてきた経験もあります。(続
708
本当にありがとうございました!陳情への賛否を超えて「改称を進めるべき」と言って下さった全ての政党の皆さまも、ありがとうございました!!一見難解な結果なので、改めて解説させて頂きますが、取り急ぎご報告!
709
山田太郎さんも、3年間で自民党の空気を大きく変えたのではないでしょうか。私も、これまで立憲民主党になかった要素として影響を与えられるよう、全力で挑みたいと思います。
710
「創作物の規制について慎重な姿勢を全国会議員に求める署名」現在2万5千筆以上の賛同を頂いていますが、リアル署名も集め国会に請願として諮ってもらおうと、おぎの稔大田区議@ogino_otaku オタク議員集団と一緒にスタートしました。以下のURLよりどうかご協力ください!
ogino.link/2022/08/10127/
711
pixivのBOOTH、Fanbox、リクエストにおける規約改定が12月15日から行われます。「重要な変更」「禁止コンテンツの基準をわかりやすくする」など影響が小さくない事を示唆。具体的内容は11月下旬に明らかにされるようです。
#pixiv pixiv.net/info.php?id=87…
712
不健全図書の歴史を変えるチャレンジ、
「アイシールド21」「Dr.STONE」「トリリオンゲーム」原作の稲垣理一郎先生@reach_ina から、応援コメント頂きました!「不健全」と言う言葉で誤解を生じさせることはゾーニングを行う上でもマイナスでしかありません。2月9日の都議会で変えさせて下さい。
713
立憲民主党のためを思ってあえて書くけど、党内に強いパイプを持ち、既に知名度のある方が、参院全国比例で無双することが当たり前になれば、若木は育たなくなる。新陳代謝は活発などこかの政党に敗れることになる。
niikei.jp/472923/
714
これまではこれに抵触しないよう作品を手にすることは、自分で自分だけのために描かなければ困難でしたが、今は各個人で生成できるようになろうとしているということです。私は刑法175条自体アップデートされるべき法律だと考えていますが、法を取り巻く環境もこの技術によって変化するかも知れません
716
大田区議会議員のおぎの稔さん@ogino_otaku 。2010年非実在青少年条例の時共に戦った仲間。その後秘書として支えてくれたこともあります。今回、表現の自由系議員が野党にも必要という強い問題意識のもと、私の応援を頂きました。事務所内で「インターネットモンスター」の異名を持つその発信力と(続
717
山田太郎さんが「このままでのインボイス制度導入に反対」と表明された。心から称賛したい。アンチテーゼが示され、議論が活発化することによって、政治を動かすエネルギーになる。表現の自由政策に問題提起を投げかけることが私のテーマ。力を合わせて、インボイス制度の軌道修正をしましょう。 twitter.com/yamadataro43/s…
718
政治あるあるなのですが、事前に万全に調整を進めようとすると、色んな方の大人の事情で、あらぬ方向に行ってしまうことがよくある。すべきことを先に打ち出して、賛同者についてきてもらう方が良いというケースもあると思います。
719
不完全なAIだけでの「児童ポルノ判定」には大いに問題がある。医師に送るために自分の子どもの性器の写真をメールで送信したらアカウント停止+警察に通報してしまった件もGoogleは誤認発覚後のアカウント復旧さえ行わなかった。 twitter.com/mikadera/statu…
720
政治家がYouTube始めると大体反響少なくて心へし折られます。一応、沢山の方々に票入れてもらっていることになっていますから。しかし、積極的に見て頂ける方々はそれしかいないことを先ずは受け入れるべき。今はしょぼくとも前に進めていきます。
【全編はこちら】
youtu.be/EsEg6fwPR1I
721
今日、たくさん嬉しい言葉を頂きましたが、ひときわ1番印象に残っているのは「表現の自由にも、立憲民主党にも関心ないけど、政治が面白くないので、くりしたというリバースカードを出したら変わるかなと思った」とわざわざ見に来て下さった方。予定調和はいらない。政治の常識をひっくり返します。
722
不健全図書制度もそうなんですが、「有害(と言われる)表現から子どもを守る規制」は、往々にして「大人が安心を得るための制度」にすり替わってしまいがち。
723
正当な批判との境界もここにあるのか思います。国会で提言を行うとしたら自分も気をつけたい。
724
重要な話なので、是非読んで頂きたい。上述した「混乱が生じる場合の例外」は、都の判断で都内イベントに適用されないとの回答が有りました。そして、先程まで諸事情で明日の開催を検討されていたイベントが開催を断念するに至りました。この間はっきりしないビッグサイト側の対応にも振り回された(続
725
ビッグサイト会場費問題。コミケなど大型同人誌即売会では特に、待機列のために高額なホール利用を検討しなくてはいけないケースもあり、主催者は苦悩してきました。その対策が進みそうだと。指摘したのはもう2年以上前ですが、今身を結びつつあるのは本当に嬉しく思います。 twitter.com/ogino_otaku/st…