176
朝ドラも大河もここ数年「なんか私たちの感覚に寄せて来てない?いいの?大丈夫なの?」ってちょっと心配に思ってたんだけど、よく考えたら初老のワシらに寄せてるのはむしろNHKとして当たり前の変化だったのかもしれない。老いたのはこっちだ。
177
うちの父もラップがかかったままのものには絶対手をつけない。「なんで俺がそんなことしないといけないのか」という気持ちになるらしい。なんでラップくらいでそんな気持ちになるのか理解し難いけどそれなりの過程があるのだろうなと思ったよね。
178
「外で稼いでくるのも育児」というのは「その家庭を構成するメンバー(主に婚姻関係を結んでいる保護者)がその役割分担に納得している場合」のみ成り立つ話ですね。片方が主張して終わる話じゃねぇのよ。
179
外で稼いでくるのが育児か育児じゃねえかとかいう議論の何が不毛って、お金ないと子供育てられないんだから必要に決まってるじゃないですか、稼ぐの。面倒見ないと死ぬかもしれないんだから必要に決まってるじゃないですか、育てるの。で、家族が生きていくためには家事も必要で。
180
「明石市がやれている」ことを「他の自治体はなぜやらない(やれない)のか」についてとても興味がある。
181
これは育児に限らない話なんですが、40年ちょっと生きてきて「俺はいつでもやろうと思えばやれる」と豪語する男性が有事に役に立った経験は今のところないですね。
182
多分だけどね、障害のある子が着やすい服を売ったら、障害の診断がない子のなかにも需要は確実にあるとは思うよ。
183
『配慮を受けている子に「ズルい」という感情を抱く子がいたらその子も配慮が必要な子です』というのは何度でも言っていきたい。 twitter.com/kenichi_ohkubo…
184
「忘れ物があったら全員に特定の授業を受けさせない」
「必要なものを持ってこなかった子に授業を受けさせない」
は子供たちの授業を受ける権利の侵害に当たるので外から突っ込まれたら弁明のしようがないやつだと思うんだけど、その辺が麻痺してる先生方は割と多くて、大丈夫かなってむしろ心配。
185
「持ってこない方が悪い」が通用するのは少なくとも義務教育を終えた後の話だと私は思いますよ。
義務教育である以上、教員にも保護者にも「その子の学びを妨げないようにする義務」があるわけですから。
186
だから、当然保護者も忘れ物をしないようにするための責任はあるし、先生方にもそれをサポートする責務があるわけで、それを「厳しく言えばいい」で済ませたらダメなんですよ、曲がりなりにも発達障害に関する知識も特別支援教育の素養がある「はず」の人たちなのでね。
187
「何度働きかけても忘れ物をする子」というのは医師の診断があろうとなかろうと「何度働きかけても忘れ物をしてしまう子」なんですよね。厳しく叱っても何かを制限しても効果はないか、むしろ逆効果でしかない。
188
その子たちに必要なのは叱責でも舐められない態度でもなく「その特性に対する配慮を含めた適応へのサポート」であり、それは学校現場で「診断がないとできない」ことではないはずなんですね、仕組み上。
189
そして、それをするための手が時間が足りないなら、それは「義務教育の学校で必要な人員が足りていない」わけですから「人を予算を増やせ」という話であって「だから厳しくするのもやむなし」「だから弱い方へ皺寄せがいくのも自然な流れ」に収束させないでほしいんですね。
190
「車椅子に乗ってみたい」って思っている子を実際に乗せてあげるの、十分「配慮」だと思うんですよ、私の言う「配慮が必要」とはそう言うことです。
191
障害者は権利ばかり主張する、とたくさん言われてきているけれど、でもこれが現実で、そして目立った活動をする人たちとともにゆっくり時間をかけて社会の中で生きていこうとしている人たちがいるんだ、と思う。どっちがどうとかではなく。 twitter.com/namikishida/st…
192
我が家の4人の子たちを観察していると「ペナルティを与えればやるようになる子」は存在しているので、学校の先生としてもある程度の手応えはあるんだろうなとは思うんですよね。ただ「ペナルティがあるからやる」のであって「そのタスクを自分のこととして取り組む」という部分は育まれないので、
193
ワーキングメモリが弱い人間が「忘れ物をしない」のは無理なんですよね、そういうふうに脳が設計されているのでね。
じゃあどうやって生き延びるかって「思い出すハックを生活に張り巡らせる」「忘れたときのリカバリー方法を蓄積する」とかなんですよ。
194
あとねえ、注意欠損の民はカバンを変えちゃダメね。カバンを変えるだけで壊滅的に忘れ物無くしものが爆増する。
195
あとあれね、注意欠損の民はポケットがたくさんあるカバンとか大きすぎる鞄は鬼門ね。詰め込みすぎるから。
最小限の仕分けができるカバンを選んで、財布はここ、鍵はここ、って入れやすいところを決めたら絶対そこ以外に入れない。これでかなり失くすのを防げるよ。
196
学校での「さん付け」に関しては私は「学校はプライベートではなくオフィシャルな場である」という前提で丁寧に説明と運用ができるなら全然ありだと思う。
197
嫌か嫌じゃないか、という次元の話ではなく「他人の体を同意なく触る」は法に反するというすごくシンプルな話なんですよね。
198
突然ですが40代オットが定期受診で「いい加減痩せないと死ぬぞ」と医者に怒られたらしいのでオットにお見せするために「私はこれで痩せました」のステキ情報があればぜひ教えてください。無茶なやつじゃなくて安定して継続できた情報が欲しいのす。
(その情報以外のリプライはいらんです)
199
「食事を提供したときに慌ただしくしていてカトラリーをテーブルに出す余裕がない」という自分の状況を「意図的にカトラリーを出さないことで嫌がらせをしようとしている」と受け取る種類の人間と一緒に暮らすとキツいし、
200
「わからないことが起こるとプチパニックを起こしてしまう種類の人」と「わからないから確認しようとしたことを非難されたと受け取って怒る種類の人」のマッチングもキツい。