176
小一の壁とか色々流れてきてて、あぁそういう時期だな〜と思うんですが、12年間の小学校保護者生活を終えようとしている身としては「学校が自分達の暮らしに合わせてくれる方向」への推移は今後もないだろうな、と思いますので入学前にその覚悟は必要だろうな、と思います。以下にその理由を繋げます。
177
ラジオで食べられる牛のお話を絵本にしたものが紹介されているので言及しとくのだけど、この手の子供への心理的影響が大きい絵本は教室やイベントの読み聞かせのような不特定多数の子に聞かせる絵本、また待合室などの誰が手に取るかわからないところに置く絵本、
178
通常級担任でも知らないとお話にならない単語が並んでて背筋凍るんですが、コグトレは知らなくてもいいと思います。 twitter.com/ateache1993010…
179
Twitterのように、なにかに特化したわけでもなくただつぶやく、というツールは若い子たちには必要とされていないんじゃないかとは思う。わしら老人会にとっては命綱なんじゃけどのう。
180
たぶんだけど今の子たちにとって【何者であるかの表明の必要のない匿名のSNSで誰に向かってとも無く発信する】という文化はあまりないんじゃないかと思う。双方向の通信はインスタのDMで済ませるし、動画を扱う子はTikTok使うし、小説や絵に特化して発信したい子はそのプラットフォームがあるし。
181
すでに若者はTwitterを使っていないので多分トドメはさされない… twitter.com/fushiroyama/st…
182
許すか許さないかの権限が教員にあると思っていることに驚きを隠せない。 twitter.com/makotoora/stat…
183
生保世帯とか就学援助世帯とかは学校としては守秘義務のある取扱い注意の情報なのになんでそんな扱い方したんだろう…
184
思春期真っ只中の子たちだよ…プライドズタズタになった子がいても全然おかしくない…
185
中学生ならクーポンを貰えなかった7人をあぶり出したらおそらくはその属性は透けて見えるだろうし、その後の人生に大きく影を落とすことになり得るような大失態、商品券配って終わる話じゃないよ。
186
これは「クーポンが特定の生徒は対象外だと勘違いした」ことが問題なんじゃなくて「特定の生徒は対象外となる制度を修学旅行でとりいれてさらにそれが全生徒に露呈する形を取った」ことが大きな問題ですね。 mainichi.jp/articles/20221…
187
これをやらせたり見せたりした子はやるようになってしまうんじゃないか、というリプライがあるけど、こどもって見てなくても知らなくても【登れるものが目の前にあれば登る】んだよ…誰も教えなくても… twitter.com/nobushiromasak…
188
自分から言ったことはないけど、聞かれたから「死ぬほど痛かった」と正直に答えました。嘘をつく方が不誠実だと思うので。「それ以上に嬉しい」かどうかは産前産後の環境も大きく影響することなので、全ての産婦がそうではないし、全ての産婦をそうできるようにするのはお母さんだけの業では twitter.com/ikujishiyo/sta…
189
他害や周りを傷つける言動のある子がいるときに専門家がガッツリ学校と家庭に関わることができる仕組みやその拡充が本当に必要だと思うんですよ。今はそこが壊滅的に足らない。
190
うちの子たちに私が接するのを見た身内に「俺たちの頃は殴られたりしながら大人の言うことを聞いてた、今の子はあまやかされている」という趣旨のことを言われたから「今の子でも殴れば言うことは聞くよ」と返したんだよね。殴らないと言うことを聞かせられなかった大人の不手際が容認された時代の話。
191
今まではうまく行っていた、最近は…という声も当然あるだろうけど、体罰や言葉の暴力、脅し、いろんな「やってはいけない指導」でどうにかやり過ごしてきた過去はわすれてはいかんとはおもう。
192
たった3割しかいない「いわゆる健常児」を対象にした学級運営を全体に当てはめようとしたらそりゃうまくいかないよなぁ、と改めて。
193
「学校がつらい場所になっている今、家まで居心地を悪くしたら生きていけないですよ?」って返したことあります。相対的な話ではないんですよね、生きてる人間なので。 twitter.com/maerin_asd/sta…
194
自分以外の誰かが一見不合理に見える選択肢を取っているときに「こうすればいいのに」の前に「自分には見えてない理由がなにかあるのだろう」というのを考えられる余裕を持つ、というの大事だなと思って生きてる。余裕ないとそれ意識するの難しいから。
195
行き場がない高齢の男性がモールやなんかにたどりつくの、あるあるだなぁ。車運転できる人は駐車場の広い道の駅とか河川敷とかにもけっこういる。あと送迎バスの出てるパチンコ屋とか。
196
「障害児学級の…」のツイートの話がそうだ、というのではないんだけど似てるなーと。
特定の誰かを問題児扱いすることと特定の誰かをすごく可愛がることを使い分けることで集団の統制を取ろうとする指導者、いるんですね。それをふと思い出しました。
197
ツイートの内容が虚偽でなく事実であるのであれば、その、そもそもの不適切な指導が長く続いているがゆえの関係性のこじれがあると考えるほうが自然なので、そのお前の不手際で障害のある児童への差別を誘発しておいてなに美談に仕上げてんだ、という案件だなぁ、と思います。おわり。
198
細かく解説すると、支援級在籍の子でも交流級にはその子の机は置かれているし、いつもの教室なら一人一つの机だから「誰か隣に座らせて」という状況にはそもそもなり得ないのね。
199
もしうちの子がその障害のあるお子さんの立場なら交流級担任の不適切な指導について支援級担任とよくお話をさせていただかなければならない事態なのだけど、なぜ美談にしあがっているのだろうか…
200
少なくとも担任と養護教諭の二人が教室にいたのに娘さんが立ち上がり大きな声を出すまで大人の指導が入っていないらしいこと、どこを切り取ってもすごく不自然な状況で、