26
これ、書くの勇気がいったと思う。でも対話を重ねて互いの意見や気持ちを尊重してやりとりする過程を見せてもらうの、すごく参考になる方いらっしゃると思います。 twitter.com/muu_muu_00/sta…
27
私は「父親が母親と同じような『当事者意識』を持つべき」という論調はちょっと怖いんですよ。障害児育児に関してはより、そう感じています。というのは、その「子育てに適切に向き合っていない父親」への圧力はかつて母親に向けられ我々が強いられてきたそれそのものと近しいものであることがまず
28
余談ですが三男はGW明け初日、早めに学校に行って朝礼が始まる前に全て終わらせるという次男くんにはできないエクストリームな方法で苦難を乗り切ったそうです。現場からは以上です。
29
次男くんが小中高と長い間自らの失敗を重ねる上で自分でこれらのハックを見出したのかと思うと大変に感慨深い、三男への指導でありました。
30
ハック③延期の期限はこちらから
延期させてほしいことを伝えた上で期限については先生を待たずに自分から「いつならできます」と提示した方が交渉がうまくいきやすい。
31
ハック②嘘は厳禁
自分の失態を軽減しようとすると必ず見破られる。嘘をつかずミスを正直に話す。
32
ハック①決戦は朝イチ
先生が教室に来るまで待っていたらアウト。早めに学校に行って自分から職員室に行って先生を自分から捕まえにいく気持ちが大事。
33
GWの課題のうち一部を学校におき忘れてしまって取り組めないと悩んだ末、休み明けにリカバリーすることを決意した三男に、宿題の延期交渉マスターの次男が伝授していたハックが具体的でわかりやすかったので、誰得かわからないけど流しとく。
34
これは教育でも同じだなあ。「板書をノートに取るのが苦手みたいなんです」って伝えても頑張れ以外は出てこないけど「書字の困難があるので合理的配慮の提供を求めます」って言うと話が進む的な。 twitter.com/neet1129/statu…
35
発達障害のある子がやったことだったとしても許しがたいことは許さなくていいし、本人の過失として適切に指導して謝罪まで教える責務が周りの大人にはありますね。当事者双方の発育のためにもその後の関係性のためにも必要なステップですね。 twitter.com/0tane/status/1…
36
これはほんとそう。グループLINEのトラブルはみんな経験済みなので高校生では部活とかの事務的必要最低限な連絡媒体としてしか使われてない。スマホにのめり込んでしまうのも経験済みで、自分の意志で進学してるから「勉強がおろそかにならない使い方を知りたい」という前向きなベクトルになる。 twitter.com/togetter_jp/st…
37
封筒をもとに戻して、母に「(私)に確認したら文机のそばでお父さんに渡したと言っているからその辺りを探してみたら」と伝えるよう頼んだ。
介護の足音が少しずつ近づいてきているのを感じた、そんな出来事。
38
マイナポイントの手続きを代わりにやってあげてから数ヶ月の父が「(私)にカードを預けてから戻ってきていない」と憤慨している。
記憶を辿り、父の文机の引き出しを開けると自治体の封筒に父の字で「マイナンバーカード」と書かれた封筒、中には受け取り時の書類と父のカード。
39
それはインクルーシブじゃなくて古いインテグレーション(統合)教育で、ヤングケアラーを生み出してるのは人手が足りない大人の都合。 twitter.com/reborn_teacher…
40
健常者のスタンスから「乗りたいなら〜すればいいのに」って発する方に「あなたは毎回乗るときにそうしていますか?」と尋ねるとNOが返ってくるだろうと思われるんですよね、なぜ自分はやらなくて良いのに車椅子に乗っていたらやるべきと思うのだろう、と。 twitter.com/misa_misaxxx/s…
41
「指輪をしていないアラサー以上の単独女性」には「結婚したことのない独身女性」のほかに「子供を預けている育児中女性」も「早めに産んだ子たちが育ち上がった既婚女性」も含まれるとは思う。
42
この手の、健常者は加害はアウトだけど障害者は無罪放免だろう、的な話をいくつも見かけるんですが、法的にはそんなことにはなってないですよね。うちの子が登校途中におそらくはハンディのあるだろうと思しき方に通りがかりに蹴られる事案が起こったことが過去にあります。
43
四月も半ばに入りスタートしたお弁当作りの献立に苦慮している親御さんもおられるかと思いますが「毎日同じものが入っていることも安心につながる可能性もある」というのも頭の片隅に置いといてもいいかなと思うです。好きなものは毎日でもかまわん人類もわりとおりますのでね。
44
すごく長い連ツイなんだけど不登校対応の保護者としての心構えや対応について参考になると思う。個人的には中学までなら完全ノー勉でもリカバリできると思ってる。いかに親が自分をセーブして見守れるかはかなり鍵。 twitter.com/nonnon_po/stat…
45
これめっちゃわかる。エンターキーの例えも秀逸…
「洗濯物を入れる」をオットもたまにやってくれるんだけど、長じた子供が「私の手順通りに取り込んで私が置いておく場所にカゴを置く」「各自のしまい場所に入れるところまでやってカゴを空にする」等いつも私がやるタスクをなぞって完了させて→ twitter.com/hanahana2427/s…
46
この時期、長子が小1の親御さんと思しきツイートで「平日昼間の予定を急に言われても対応できない」というのをよく見るのでそれについてちょっとわかることを書くよ。
47
因果関係が逆なんじゃないかなぁとは思うんですよ。どれも子どもたちが安定しているクラスで見られやすい特徴だから。 twitter.com/sou19931002/st…
48
発達障害の特性の出方に環境が大きく作用していることはすでにたくさんの専門家が指摘してることなのね。環境要因の中の一つである母親が対応を変えれば特性の出方が変化することも当然起こり得ること、なんにも新しくない上に「先天性ではなく産後母親のせいで発達障害になる」というデマでしかない。 twitter.com/tak_osakachild…
49
「男児をお持ちの親御さんは女児に近づかないよう躾けて」っていう話の元ツイが流れてきたんだけど、男女の生物学的性差というより、ネットでよくある「きっちりした躾に呼応できるお子さんをお持ちの親御さん」が「自分基準で周りの親子をジャッジする」話にも繋がるのかなー、って感じた。
50
そういうことをされると障害者に対する合理的配慮の理解がさらに遠のく気がするんだよ、ただでさえ優遇と勘違いされがちなのに。