国会ニュース速報(@kokkai_news)さんの人気ツイート(古い順)

101
本日は投票日 色々とソワソワしている方もいるかもしれません 誰かを応援はできませんが投票率を上げようという呼びかけは出来ます なので、投票率を上げるための材料としてこの記事をどんどん使っていってください できるだけ多くの人に届けばいいなと思ってます twitter.com/kokkai_news/st…
102
note.com/kokkainews/n/n… 投票に行く前の見ておいた方がいい記事はこちら この二段構えでもう怖いものなしです! 投票に行っても誰を選べばいいかわからないという人に届け!
103
動向が注目されていた無所属議員に動きです 衆院選で無所属で立候補し自民党候補に勝って当選した5名の議員が新会派「有志の会」を立ち上げることとなりました 彼らが与野党とどのような距離を取るのか、首班指名で誰に投票するか、注目です www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
104
いよいよ本日は第206回国会の召集日です 本日は衆院正副議長選挙、そして首班指名選挙が行われます(記念すべき第100代総理ももう見納めです) 先の衆院選で初当選した議員さんにとっては今日が初めての国会 フレッシュな顔ぶれを見守りましょう 平成生まれの国会議員も本日デビュー!! ↓
105
【日程】 10時〜 【参議院】 本会議 13時〜 【衆議院】 本会議  ▶︎衆院正副議長選挙→首班指名選挙 14時45分頃〜 【参議院】 本会議 ▶︎首班指名選挙 📺ここから見れます 衆院 shugiintv.go.jp/jp/ 参院 webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
106
明日からいよいよ第207回国会が始まります。 【12月6日 タイムスケジュール】 10時 参議院本会議 12時 衆議院本会議 13時 開会式 → sangiin.go.jp/japanese/arama… 14時頃 衆議院 所信表明演説【岸田総理】 15時頃 参議院 所信表明演説【岸田総理】 → google.com/amp/s/www3.nhk…
107
ウクライナのゼレンスキー大統領の国会演説について、衆参の議院運営委員会は23日18時から行うことで合意しました ・演説時間は10〜15分 ・演説の前後に衆参議長があいさつの予定 ・首相や外相が出席 ・場所は衆院第1議員会館の国際会議室 ・衆院インターネット中継で視聴可能 ↓
108
衆院インターネット中継審議中継のサイトでも明日の中継予定が入っていることが確認できます 国会的にもなかなか前例のないことでありどのような形になるかまだ予想ができない所もありますが、皆さんと一緒に見守りたいと思います 会場はこんなところです ↓ hirasawa.net/lecture/%E8%A1…
109
【この後18時から!】【拡散】 ゼレンスキー大統領演説まとめ 【視聴URL】 shugiintv.go.jp/jp/ (17時50分ごろから中継予定) ★各テレビ局でも中継される見込みです 皆さんが見やすいメディアでご覧下さい ★いつもの国会審議が行われる部屋ではなく衆議院第一議員会館で行われます  ↓ twitter.com/kokkai_news/st…
110
shugiintv.go.jp/jp/index.php?e… ゼレンスキー大統領の演説を見逃した、忙しくて見れなかったという方 こちらのリンクから視聴が可能です 是非ご利用ください! サイトの「ゼレンスキー(ウクライナ大統領)」の文字列をクリックすると大統領の演説のところから再生可能です 演説自体は12分ほどです!
111
今国会で党首討論や集中審議が行われなかった場合、本日以降国会中継が参院選までにどれくらい行われるかはわかりません。そのため、今回のテレビ中継はできるだけ多くのひとに見ていただき、投票の一つの参考材料にしていただければと思います 【視聴URL】 webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
112
昨日、内閣不信任決議案と細田衆院議長不信任決議案が提出されました 不信任決議案はどうしても政局的要素が注目されがちですが、議会においてはもっとシンプルに内閣、あるいは細田議長を信任するかしないか、会派及び議員の意思表示の場と捉えることも重要です。 ↓
113
どうしても政局的視点によってかき消されがちですが、不信任に反対することは信任する、ということであり、各会派は討論を通じて不信任、或いは信任の理由を述べます。これまで中には信任するのに中身は不信任の理由を述べているような討論もありましたが、それも含めて記録に残ることが大事です↓
114
本日は恐らく立民会派幹部が行うであろう趣旨説明も重要ですが、自民党をはじめとする反対討論に注目してみてください。岸田内閣、或いは細田議長をどのような理由で信任するのか。 そうした各党のスタンスが分かりやすく示される場、隠すことができない場こそが不信任決議案の本質だと思います。
115
皆さん、本日は投票日です もう投票には行かれましたでしょうか? 先日起きた悲惨な事件の影響もあり、選挙や民主主義について考える人がこれまでよりも増えているのではないかと感じます。 ただ、どうやって選べばわからない、一票で社会が変わる気がしないという声も依然として多くあります。↓
116
一環として国会をご覧いただければなと思います。 選挙は間違ってもいいのです。ちゃんと覚えておいて、間違ったと思ったら次は別の人に入れればいい。その繰り返しが民主主義を育てます。 なので間違いを恐れず、まだの人は選挙へGO! #選挙は止まらない #民主主義は止まらない