151
自分で作ったりやってみたりした人は、優しくなれる気がする
やってみれば、今僕らが当たり前だと思ってるものがどんだけ大変な思いをして作られたのかわかるし、それが尊敬になるし、自分で何かやってる人への敬意も湧いて攻撃する気にもなれない
そうすればみんな他者に優しくなれるんじゃなかろか
152
英語でもダイエットでも技術でもビジネスでもなんでも「継続」が一番難しいんだけど
やるのが楽しいから続くんじゃなくて、「成長した後の姿をワクワクできる」から苦しくても続けられる
苦しいことを楽しく見せるサービスとかあるけど意味ない。成長した後の姿を具体的にイメージさせる方が効果ある
153
これすごいな
AR使って人体の仕組みとか学ぶのカッコいい
タブレットの次はARデバイスとアプリの普及だなこれは。
154
「我々は"会社が従業員を大切にすれば、
従業員はお客様を大切にする"という信念を土台として創業しました」
って世界最大のホテルグループ マリオットの創業者が言ってて、なんか感動した
お客様を大切にする前提には、会社が従業員を大切にする文化があるよね、ということ。忘れがちだけど大切だ
155
今の日本って頑張っても無駄的な風潮あるけど、頑張れば日本だってチャンスだらけ。ただ頑張る場所が間違ってるかも。全体が停滞して上も詰まってるのに皆と同じ学校・企業に入るのを頑張っても報われにくい。つまり頑張りが無駄になりがち。自分の色を探し、人と違うことを頑張る。これが報われるコツ
156
いやーこれもすごそう。AIプログラミング「Ghostwriter」
「Twitter APIからツイート情報取得」 「Expressのgetとpostのコードサンプル」と言葉で書くとそれをプログラミングコードに落としてくれる。サポート付
英語と同じでプログラミングもAIに頼る時代にほぼ確実になる
157
大して有名じゃない会社が「うちで受かりたいなら手書きで履歴書持ってこい」とか「○○した人は即落としです」みたいなことSNSで言ってしまうと、モテない人がモテるテクニック語ってる感じでちょっとイタいし危ない。「とにかく受けてくれて/入社してくれてありがとう」の気持ちが大事ですw
158
ドイツ・スペインに勝って、あのコスタリカにちゃっかり負けて首位通過って、日本ほんと不思議な国w
昔の戦争でもビジネスでもだけど日本は「世界最先端ではないがジャイアントキリングを起こせる国」って感じする
とりあえず世界をみて、努力し、強みを伸ばし、自信を持ってやるのが大事
159
誰かブレインマシンインターフェースを一緒に開発したい方いませんか?
・事業化に向け製品開発
・物理数学わかれば脳研究経験不要(学べるので)
・年齢不問
・場所は100万都市の大学(数年後東京)
・給与あり(事業化後は株式報酬も)
・時期なる早(相談可)
奇跡的に興味ある方いたらDM下さい🙏
160
稀代の経営者ジャック・マー
「私は技術も経営も何もわからず、常に自分より優れた人を見つけようとしてきました。
そして賢く優れた人が協働できるようにすること、これが私の仕事。これができたらビジョン実現は簡単です。
"バカな人"が協働するのは簡単だけど、賢い人は協働しませんから」
共感
161
兄のこんな記事がw
天性の知能に借金まみれ、親の失踪や精神不安、大量の読書、引きこもり、ネット、文化人達との謎の交流、などが加わると化学反応で変人が育つ
これぞ親ガチャ(違う)
残念家庭の不登校児が麻布→東大 成田悠輔エール大助教授、先端文化人と交流で転機
news.yahoo.co.jp/articles/8de95…
162
こんな感じで、口頭指示でAIが瞬時にコードを書き、サービスができあがっちゃう時代となると
・コンセプトを作れる
・要件定義できる
・UIUXやブランドの勘所わかる
・事業スケールできる(資金集められる、ユーザー認知獲得/マーケわかる)
みたいな人の黄金時代だよね
163
先輩経営者が
「本当の好奇心というのは◯◯オタクとか狭い興味関心ではなく
"どんなことでも" 面白みや楽しさを発見できる力のことだ」
と言っててすごく納得
どんなことにも面白みを見出せる人は何をやってもうまくいきやすい。何でもワクワク熱狂できるから。この力を子供の頃から育むのが大事
164
フランスからは毎日炎が燃え上がる動画が届き、アメリカからはエタノールを運んだ列車が脱線し燃え上がったり銃殺事故で子供が何人も亡くなるニュースが届く。
これが「先進国」なわけだから、なんか今の何気ない日常が奇跡に思えてくる
165
結婚は最高だ。旅行や食事ではいつも家族分のお金を払う必要があるし、家族とは価値観がずれまくる。子供がいれば飛行機の3人シートではいつも真ん中に座らないとだし、車も狭く、自分が見たいテレビも見れない。風呂もゆっくりつかる時間も、おしゃれの余裕もなく、休日はない。
166
ほんと、エンジニアの皆さん、お疲れ様やで。
167
人生では相手が感情的に威嚇してくる時こそ包み込む冷静さが大事w
168
日本から脱走しなくても独立国作らなくても、2,3割の若者が今の日本で当たり前とされてるレールから軽やかに外れ、小さくても急成長産業/技術に飛び込んだり何かに縛られずに自分らしく挑戦したりそれを称賛し合うようになれば日本も変わる。旧組織も変化を迫られる。よしできそうw
Let’sマイルド革命
169
このプッシュ通知の許可最高w
170
元はただの他人、日々子供の訳のわからん言動に耐え、受験勉強などストレスを溜め込み、家事育児はお互い要求水準や目標が異なり擦り合わせが難航。夜は帰ってこないor疲れて会話もままならず。一度相手が嫌になると修復は至難
そりゃ、大概の夫婦は、うまくいかないよね、うまくいく方がおかしいw
171
10年前に兄からもらったメールの一部
「"科学的" "論理的" "統計的"といった形容詞をつけるとあたかも普遍的であるかのように聞こえますが、それらの指す意味が各集団ごとの慣習や歴史によってばらばらに決まっていることは異なる分野の論文で使われている分析方法を見比べてみればすぐにわかります」
172
本当にある分野で優れている人は、正解を他人に預けずに自分の中に正解を見出す。人の意見や正解らしいものに囚われず自分の中で手応えのあるやり方や表現を常に探る。それが得れらるように日々の練習(鍛錬)を組み立てる。スポーツも芸術も経営も同じ。これは幼少期から意識したい学習姿勢だと思う
173
174
これからの時代、
「この問いに答えてください」
というテスト形式はもう古くて
「あなたにとって重要な問いを立ててください。それが重要な理由を教えてください」
というテスト形式の方が面白いなと思った
問いを立てれればググれるので、問いに答える力よりも問いを立てる力を鍛える訓練が必要
175
何かで成果を出す人って、成果を目標におきながらその過程の試行錯誤を楽しんでることが多い。成果が出ても出なくても仮説を試す過程を冷静に観察し、いい点とダメな点を見つけて次に動く。これを実験的に楽しむ。成果が出たらなお嬉しい。出なくても学び深い。その姿勢が長期成果につながる。逆説的