成田 修造 / Shuzo Narita(@shuzonarita)さんの人気ツイート(リツイート順)

成長するのに一番大事なのは「止めない」ことなんだよね。 トライする。失敗と成功を経験する。そこからまた学んでトライする。 一定の結果を得るにはまずやり切らないといけない。止めたら学べない。 子育てでも大人の学習でも、この基本は忘れちゃいけないと思う。
何かを学び努力していく上で、他人を気にしないスキルは大事。馬鹿にされても、引かれても、いじめられそうになっても、人と違う考え方、感覚でやり続けること。気にせずやり切ることは大事。今色々言ってきて気になる人たちも、大人になったら(自分がすごく成長したら)ほとんど会わないから大丈夫
植物って24時間でこんなに動くんだ!すごい。生命だ。
ジョブスもAmazonのジェフ・ベゾスも口を揃えて言ってるのは 「IdeaとGreat Productにはとてつもない溝があるよ」 ってことで、それなりのアイデアは誰でも思いつくのですがそれを実装し世の中に浸透させる技術、デザイン、ブランド、マーケティングがとにかく重要。 その総合力をつけていきたい
めちゃ面白いw 成功に必要なのは運、つまり「適切なタイミングで適切な場所にいるかいないかだけ」論はホントそう 長くやろうが撤退しようが、良き時に良い場所にいればうまくいく つまり今できる事は仮説立ててやってみたり、諦めずやり続けたり、時に諦めて撤退したり、試し続ける事しかないw
ソニー盛田さん 「企業はコモディティではない。企業は人の集団であり家族だ。アメリカ企業は好景気は人をたくさん採用し、不況が来たら首を切る。モノのように扱う(これはおかしい)」 たどたどしい英語でも、力と強い芯があればアメリカ人に真の価値観を伝えることはできる
色々課題はあるけど ・賃金が上がり国内需要が増加傾向 ・ベンチャー投資が過去10年で10倍、次の10年で更に10倍に ・周りの経営者も皆海外市場/外貨獲得に向かってる(10年前と比較にならない) ・日本が強い製造業/リアル産業のDXが次の主戦場に と考えるとやっぱ日本の次の30年は明るいと思ってる
経験を積めば積むほど、新しいモノに出会った時に「はいはい大したことないでしょ」「はいはい知ってます」って脊髄で反応しがち。これ老害化のはじめの一歩。人に会う時もそう 新しいものを見たり聞いたら常に新鮮な気持ちで「何それ!?」って感じで向き合い本質理解の努力しないと。衰退する
先程適時開示でクラウドワークスの取締役退任を発表しました。吉田さん、経営チーム/従業員の皆さん、取引先の皆様、株主の皆様、ありがとうございました。ゼロになって迷える子羊として再出発します。会社は本当に素晴らしい状態なのでnoteを読んでいただければ嬉しいです note.com/nshuzo/n/n74b2…
若い時にやっておくべきこととか、学生時代にやっておくべきこととか、考えるの無駄だから、とにかく1年くらいの未来と5~10年くらいの未来に実現させたい目標や目的を具体的に立て、その実現のために何ができるか考え、動き、頑張るのだ。その過程で必要なものをやる。若いとか学生とか捉われるの無駄
ある塾の実験で、遅刻した回数をカウントして叱るよりも、時間通りきた回数をカウントして褒める方が結果として全体遅刻回数が減ったという話を読んだ。日本は学校会社問わず、ネガティブ結果を叱るアプローチばかりだけど、ポジティブ結果を褒める方が全体のネガティブ結果が減るっていうのはありそう
いや、子供と一緒に過ごす時間、思ったより短すぎやろw
AIが発達すると、「キレのいい問いを立てる力」と「多くの人が理解しにくい経験や発想」が肝になる気がしてて、とすると 1)本を読んで活字/自然言語能力を上げる 2)旅とか奇怪体験とかの経験を増やす あたりが意外に大事になると思う 専門技能より発想力と問いを言語化できる力
ブラジル人、一般人のボールテクニックすごすぎるw
自分の友達も、勉強もできず自己肯定感めちゃ低かったけど、だからこそなんか変えたいと思って中小企業診断士を4年がかりで取り、誰もが知る企業に転職して給料上がって、友達増えて、なんか人生楽しいかもって自信ついた。なんか変えようと目標立てて1つ成功パターン得ると人生ガラッと変わったりする
「まず1年間戦える体力をつけること。その上で、調子が悪い時でも相手に勝てる状態になったらそれは実力がついてる証拠。日本から海外に出てもいい時」 サッカー日本代表 吉田麻也さんの話。ほんとその通り。まず働き続ける基礎体力。ダメな時でも"なんとかする"力をつけること。ビジネスでも重要
50歳で結婚してない人は男性で28%もいるのか。30年前は5.5%だったのもすごいし、今が28%なのもえぐいな そりゃ子供産まないよね。 nordot.app/98109418881117…
これもオススメ 要は、音楽、絵、文章、論文、翻訳、プログラミングなど知的生産分野はAIが人間の理解できない速度で進化し AIは人間より上手/多様、かつ誰もが使える形になってる こりゃコンピュータが人間を超える=時シンギュラリティは2040年でなくあと数年?という話 youtu.be/j2TbvmXN_Y4
自分が人のためにやったことはサラッと忘れて見返りを求めない 人が自分のためにやってくれたことは一生忘れない 人が自分のために何かやってくれなくても怒らない これでいこう
日本No.1カレーチェーン ココイチ創業者 宗次さん 「社交的な妻と対照的に引退まで友人を1人も作らず、3,4時間の睡眠で仕事に専念。毎朝4:45に出社し1000通超の『お客様アンケート』を読み、店舗掃除するのが日課。休みは年15日だったが、引退後は経営に一切口出しせず後継者に任せている」 すごいw
二浪で社会人になったのが24歳で、32歳まで小さく給与が低い会社にいた友達が、一念発起して中小企業診断士を3年かけて取得。転職を決意。経営企画の仕事で見事、大手企業に内定したとニュースが。給与も上がり副業の幅も広がった。3年の努力が次の可能性を広めた素晴らしい成功体験とおもた。すごい👏
小学2年生の子供が「おい、メガネおじさーん」って言ってきたから「うっさいわ、お兄さんて言え!」って返したら、 「それってあなたの感想ですよね?」 って言われた。うっせぇわ。
何かで成果を出したり急成長するには、退屈な時間を過ごす必要があります。わかりきってることを、コツコツやり続ける時間がどうしても必要 厄介なのはその過程では成果ははっきりせず暗中模索感もあること。でもとりあえずやり続ける。そしたらある日、成長に気づく。退屈の積み重ねの先に成長がある
遺伝や才能よりも、環境の差は大きい。結局高学歴な親は、自然と自分が勉強してた頃のことや勉強必要な理由とかを子供に話してるだろうし、運動が得意な親は公園で子供と遊び倒してるしスポーツ見てる。音楽も芸術もそう。結果、子供が幼少期に力を培うことになる。才能よりも環境。環境設定がまず大事
キムタクの娘さん2人が、「結婚相手はお父さんよりかっこいい人だけにすると誓った」って言っててこれは将来地獄だなと思った朝w