成田 修造 / Shuzo Narita(@shuzonarita)さんの人気ツイート(リツイート順)

使う、見る、コメントする、は簡単 作る、やる、発信する、は大変 大変な方にいったほうが、人生は楽しい
若い時に全盛期がくるって訳でもない ユニクロのフリース大ヒット時 柳井さん52歳 レイクロックのマクドナルド創業も52歳 カーネルサンダースのケンタッキー創業 65歳 草間彌生の黄カボチャも65歳 シリコンバレー成功企業社長の創業年齢中央値 45歳 遅すぎる事はないし焦る必要もない 大器晩成
これ動いてないのに動いてるように見えてるらしい。まじ?w
やっぱ、もうAI議論不要な気がする 生産性上がるのは確実だけど、AIに「仕事」はほとんど奪えない。世の中ゴールが同じでオンライン完結できる単純な仕事は実はない。単純単調な仕事はハードが絡むから社会に浸透するのはかなり先 なんなら生産性上がって単位時間タスク量増えてもっと忙しくなるよ
この前 「リクルートは1個の小事業でも最近生まれたどのベンチャーよりも利益を出してる。なんでそうなるんですかね?」 って内部で長くやってた人と話したら 「やっぱ根性じゃないですか?事業モデルは結局真似できるから、差別化は根性しかないし」 っていう身も蓋もない話になり終わったw 根性w
ほんと海外に来ると「客だろうがなんだろうがとにかくみんな平等」って感じで、日本的な「お客様は神様」感覚がいかに異常かわかる。だからこそこれが日本の強みなわけだけど、世界の中でもかなりの異常さ。しかも、オーストラリアとかと比べると時給は半分w 品質対費用がまじでアンバランスw
「起業家になりたいがアイデアはまだないという人がいるけど、いやマジで情熱を注げるアイデアを見つけるべきだよ。成功失敗を隔てるのは"純粋な忍耐力"。皆途中でギブアップする。起業は本当に大変。創業時は特に18時間×7日とか働くよ。異常な情熱がなければ生き残れない」
創業した会社が10年生き残る確率はわずか6% 「生き残る会社は、"基本うまくいかない"ということを理解して、準備や努力を積み重ねた会社」と誰かが言ってて…たしかにと思った 離婚率は35%だし会社生存率6%だし、何事も意味あることをうまくやるのは難しい、という前提で努力できれば果実を得られる
深い。子育てなんて、何かを押し付けるんじゃなくて、気楽に仲良くやってたらいいよね。美味いもん食って、笑って、なんか支援が必要なら支援する、くらいできたら120点 twitter.com/senseiwakame/s…
実のところ日本は認知症大国で、1000人あたりの認知症患者数は世界トップ。2037年でも多分トップ 高齢化率と認知症患者数は綺麗な相関があって、患者数割合も年々上がっていく見込みです…やばす 精神疾患や認知症...この50年本当に重要なテーマになりそう
「好きなことを仕事に」 っていうより、   「努力が苦にならないことを仕事に」 っていう考え方がより有効な気がしてる ただ好きなことは、それは子供の頃のゲームやお菓子と同じ。それじゃダメ 好きだからこそ、常に向上心を持って他のどんなものよりも"磨き続けたい"と思えることを仕事に。
20代までは小さい会社・素晴らしいボスの元で働き、夢を学び、短い時間でたくさんのことを実現する働き方を学びましょう 30代はやりたいと思えた事に大胆に挑戦しましょう 40代は得意なことに集中しましょう 50代は若い世代を育てましょう 60代からは気持ち楽に過ごしましょう - ジャック・マー -
日本は「老後2000万円問題」で騒いでいたけどアメリカは「老後1億円問題」ですからね。どんだけ日本暮らしやすいんだって思いましたよw って厚切りジェイソンさんが言ってた 何事も見る人、見方ひとつで変わる しかし1億円てw
日本は1945年〜1980年の35年でリアル焼け野原から世界を席巻したわけなので、2025〜2060年とかの間でまた世界を席巻する可能性は余裕であると思ってる。もしかしたら一回危機的状況に陥ってから復活するかもしれないけど、普通に全然あり得ると思ってる。人口減とかあんま関係ないと思ってる。
ベンチャー経営ってこんな感じw 勢いよく飛びだして、派手に転びそうになって、でもなんとか軌道修正して、歴史を積み重ねていく🧚
うちの会社も3年前から1万円社長稟議を断行して、見積もり3社以上必須、稟議フォーマットを作り、全部門合理的な説明がなければ通らない。全ツールを棚卸しして見直し、というのをやって、営業利益を年間10億円改善した。経営ってこういうことなのかと感じる1つの事例。
このアトラクション最高w 中国かな、日本にも欲しいw
あのビル・ゲイツまで「人生には仕事以上のものがある」「必要なときは休んで」なんて言う時代なんだもんなー。とんでもない時代だよね。自分の人生の優先順位とワークライフスタイルを確立できる人しか勝たん時代になってる。ほんと厳しいってか苦しい時代だわ businessinsider.jp/post-269976 @BIJapan
認めたくないものを認める力 見たくないものを見る力 これが人を成長させるなって思う いつまでも持ってたい
今10代20代の人は、死ぬほど勉強したり運動したり働いた方がそのあと楽になると思うけどなぁ。それがあらゆる意味で基礎体力を決めるから。自分の限界ギリギリまでやる練習しないと、あとあと後悔しそうな。
やりたいことを「決める」ことができれば、あとは「やり続ける」こと とりあえず他の誘惑とか悩みとかいいから「やり続ける」 それが自分の軸・アイデンティティになり、そこから次の未来が勝手に広がる 自分も20歳の時はできなかったけど、技術として習得しました 「決めて、やり続ける」が大事
あー、これ、最初1億円くらいかもです。77万ドルっぽいですすみません。。1億円です多分。でもすごいですが。 twitter.com/shuzonarita/st…
「センスは知識から始まる」っていう本があって、センスがない・アイデアが生まれない問題の多くは実は知識不足/知らない事が原因と書いてあり目から鱗 結構皆IQや遺伝の話になりがちだしもちろん大事だけど、多くの場合インプット増やして整理すればセンスは磨かれ行きたい方向も見えてくると思う派
「人は失敗するのが怖いのではなく、失敗することで周りの評価が下がり、自分のアイデンティティが失われるのが怖いんですよ」 ってボクシング世界王者の村田選手が言っててなるほどなと思った。 恐怖の正体がこれとすれば、目の前の解くべき課題や敵に集中することが恐怖を乗り越える心構えになる
GPT-4という最新の言語生成AIモデルは開発者いわく「これまでより断然いい」 パラメータは前モデルの500倍。約100兆個。これは人間の脳のシナプスとほぼ同じ数 つまり計算性能でもうコンピュータは人間の脳を超える。そりゃ作文、音楽、翻訳、プログラミングとか特定知能分野で人間が勝てるはずない