色々課題はあるけど ・賃金が上がり国内需要が増加傾向 ・ベンチャー投資が過去10年で10倍、次の10年で更に10倍に ・周りの経営者も皆海外市場/外貨獲得に向かってる(10年前と比較にならない) ・日本が強い製造業/リアル産業のDXが次の主戦場に と考えるとやっぱ日本の次の30年は明るいと思ってる
1ヶ月や1年で見れば、投資のリターンが出るかはわからない。でも10年で見ればほとんどの投資はリターンが出るもの 手っ取り早く何かを得ようとしないで、息長くやり続けるだけでリターンが得られる 投資もビジネスも健康も全てに通ずる。手っ取り早く何かを得ようとするな、コツコツやれ、ということ
「何かを成功させる前にしくじった方法を4つくらい挙げられない人は、おそらくそれをやった人じゃないね」 ってイーロンマスクも言ってる。やってみてミスる。学ぶ。今度はうまくいく。またやってみてミスる。学ぶ。今度はさらにうまくいく。この連続。何があっても落ち込まず粛々とやり続けましょう
自分の友達も、勉強もできず自己肯定感めちゃ低かったけど、だからこそなんか変えたいと思って中小企業診断士を4年がかりで取り、誰もが知る企業に転職して給料上がって、友達増えて、なんか人生楽しいかもって自信ついた。なんか変えようと目標立てて1つ成功パターン得ると人生ガラッと変わったりする
「我々は"会社が従業員を大切にすれば、 従業員はお客様を大切にする"という信念を土台として創業しました」 って世界最大のホテルグループ マリオットの創業者が言ってて、なんか感動した お客様を大切にする前提には、会社が従業員を大切にする文化があるよね、ということ。忘れがちだけど大切だ
ペイパルの創業期の面接では、以下のようなクイズが出されたらしい。こんなんいきなり言われてもテンパるやろ笑 「2本の密度にムラがあるロープがある。ロープに火をつけると、速度は違えど2本とも1時間で燃え尽きることがわかってる。この2本を使って正確に45分を測るにはどうすればいいですか?」
AI革命が本当にきてるので、生産性を上げるツールを駆使すれば今までの半分の時間、半分の人数とかでプロダクト開発や経営ができるようになる気がする。それができるかできないかの差は大きいですよねぇ。経営陣が、1個人が、そこに本気になって、自ら取り入れていくことが大事ですね twitter.com/haruu_iq/statu…
人が衣装着て喋ってる動画をそのままアニメにするAI。この精度。すげー。。 人間ができることしかできない欠点はあるから、進撃の巨人やワンピースやドラゴンボールやトトロを生み出すのは無理 しかしこの制約条件の中で作る!と決めたら相当制作コスト低くアニメ作れそう
使う、見る、コメントする、は簡単 作る、やる、発信する、は大変 大変な方にいったほうが、人生は楽しい
自分で作ったりやってみたりした人は、優しくなれる気がする やってみれば、今僕らが当たり前だと思ってるものがどんだけ大変な思いをして作られたのかわかるし、それが尊敬になるし、自分で何かやってる人への敬意も湧いて攻撃する気にもなれない そうすればみんな他者に優しくなれるんじゃなかろか
これが8歳プレーか。。すごい。超うまい。判断力、足元、ボールの受け方、パス。どれもすごい。ほんとスポーツのレベル爆上がりだ 今はYouTubeやSNSあるから、語学も勉強もスポーツも金融も商売も、小さい時から適切に情報を集めてコツコツやったらすごいところにいけそう
成長するのに一番大事なのは「止めない」ことなんだよね。 トライする。失敗と成功を経験する。そこからまた学んでトライする。 一定の結果を得るにはまずやり切らないといけない。止めたら学べない。 子育てでも大人の学習でも、この基本は忘れちゃいけないと思う。
好きなことを探すというより、得意なことを探す。得意なことをお金につなげる。そして得意なことを好きになる。子供も大人も通ずる考え方かなと思う。
組織を作れる/メンバーと良い関係を築ける人を思い浮かべると *べき論が強くなく *誰でも良い点を見つけられ *成果の勘所を知ってて *各々の良い点をうまく活かして資源配分できる 人だった 自分の外には本当に色んな人がいるから、べき論に固執せず、他者に寛容に成果に向かうの大事
「本当にシンプルですけど、どういう成果を得たいかによって、『今日どれくらいのことやらなきゃいけないか』ということが決まってきます。」 大谷翔平
いやそやねん 優秀な人が医者とか弁護士を目指すのもうやめて AI、半導体、電気自動車、宇宙ロケット、家電、ロボット農業、脱炭素素材、核融合、BMIとかの領域にいって素晴らしい研究者や技術者や経営者になってほしい さすがに気づいてる人は気づいてると思うけど全国的に国をあげて言ってほしい twitter.com/japantank/stat…
若い時は「この選択は正しい?もっと他にあるのでは?」と悩みに悩む ただ大事なのは、リスクをとり続けること。"当たればすごいが当たるかわからないもの"に全力で行くこと。たとえ失敗しても何度もやれば当たる。だからリスクを取る。自分の中で確立した考え方 迷わず行けよ。行けばわかるさ。 twitter.com/haruu_iq/statu…
AI時代だから○○とか関係なく、大事なのは 「自分の頭で考えて動くこと」であり 「好奇心を持って勉強し続けること」であり 「自分を理解して強みを伸ばし他者に貢献すること」であり 「柔軟に変化する」ことであり 「リスクを恐れず挑戦する」ことですよね いつの時代も本質は同じ
5〜7歳くらいの子供達の会話を聞いてると煽り合いがすごい。自分はこれができる・わかる。お前はこれができない・わからない。(しかもその内容も超適当) 煽り合いとマウントの取り合いは人間の本性なのだと気付かされる。Twitterは人間の本性に正直だ。
自分でコントロールできない事といかにうまく向き合うかが人生では大事になってくる コントロールできないことは良くも悪くも一喜一憂しない。歓喜も絶望もしない そしてコントロールできないことこそ何か意味を見出し次に活かす。変わらない事実に変わる解釈を加え、学ぶ この循環に入ると楽になる
AIが伸びそうだからAI事業をやる、だと勝者は結構限られる。小粒で終わるケースも多く賞味期限も短め 一方で「この問題を解決したい」「こういう体験や世界観を長期で作りたい」という思想は、長く戦える。技術はその時々で変えらばよく、軸がブレることがない ブレない軸を持てると、なんでも強い
先輩経営者が 「本当の好奇心というのは◯◯オタクとか狭い興味関心ではなく "どんなことでも" 面白みや楽しさを発見できる力のことだ」 と言っててすごく納得 どんなことにも面白みを見出せる人は何をやってもうまくいきやすい。何でもワクワク熱狂できるから。この力を子供の頃から育むのが大事
アメリカいると 子供がジムで遊んで邪魔かなと思って謝ると「ごめんなんて言わないで!日常だよ」と言われ 子供にハイタッチする陽気おじさんがいて 店で子供が泣いても大人はニコニコ これが1日で起きる 子育て価値観が違いすぎて 列を空けるとか次元低い話に見える news.yahoo.co.jp/articles/f2fb2…
素晴らしいー。ちゃんと意味ある英語の使い方してる。難しい単語は使ってないし練習したこともよくわかる。リスニング力はわからんけど言いたいこと話すのは少しやれば誰でもこれくらいできる 点数取るための英語を脱皮して外人と仕事したり友達作るための英語にしたいですね
認めたくないものを認める力 見たくないものを見る力 これが人を成長させるなって思う いつまでも持ってたい