51
慶應で300人の学生に講演した時、質問ありますかー?と聞いても1人も質問しない
このフォームからテキストで送ってもいいですよと言ったら、出るわ出るわ30個質問出てきた
でも全員匿名、顔も不明
質問をこっちで読み上げ答える
反応特になし
ギャグみたいだけどこれぞ令和式
ご参考まで(何の)
52
このベッドのアイデアすごいな
腕がベッドの下に入るw
53
54
これからの時代、
「この問いに答えてください」
というテスト形式はもう古くて
「あなたにとって重要な問いを立ててください。それが重要な理由を教えてください」
というテスト形式の方が面白いなと思った
問いを立てれればググれるので、問いに答える力よりも問いを立てる力を鍛える訓練が必要
55
「好きなことを仕事に」
っていうより、
「努力が苦にならないことを仕事に」
っていう考え方がより有効な気がしてる
ただ好きなことは、それは子供の頃のゲームやお菓子と同じ。それじゃダメ
好きだからこそ、常に向上心を持って他のどんなものよりも"磨き続けたい"と思えることを仕事に。
56
57
これ動いてないのに動いてるように見えてるらしい。まじ?w
58
日本は今後、「中所得の国」になっていき、かつ「人口の半分以上が55歳以降の国」になっていく。自然災害の脅威もある。こうなると精神疾患大国になってもおかしくない
少なくとも健康寿命を延ばす、コミュニティを形成する、最低限の所得環境を作ること、等が本当に重要になってくるなぁと思います
59
今年のイグノーベル経済学賞
「なぜ最才能のある人ではなく幸運な人が成功するこおが多いのか数学的に説明」
もうめっちゃ面白そうww
運は確かに重要、本当に重要
面白くて考えさせられる研究に贈られるイグノーベル賞2022年度受賞者まとめ、連続16人目の日本人受賞も gigazine.net/news/20220916-…
60
こちら日本発ベンチャー企業のAERWINS社が開発中の空飛ぶ車。SPACでアメリカ市場に上場を決めており躍進中。1000万円くらいで2023年に売り出すことを目指してるようです。すごい。空飛ぶ車で移動する時代が来るかもしれない。
61
あー、これ、最初1億円くらいかもです。77万ドルっぽいですすみません。。1億円です多分。でもすごいですが。 twitter.com/shuzonarita/st…
63
友達を作ったりお金を少し稼ぐことはできても、ホントにしんどい時に助けてくれたり死ぬ時に横にいてくれる人ってそんな簡単に作れないわけで。人生優先順位を間違っちゃいけないよね。と思った。
64
またやっばいAIでた。OpenAI社が出したWhisperというモデル
信じられない早口もKPopも、全部正確に聞き取りすぐテキスト化して英語に翻訳してくれる。68万時間分学習して30分動画も20秒とかで翻訳。
音声→テキスト→英語翻訳が全部つながってるのがとにかくやばい。マジに翻訳コンニャク完成しそう twitter.com/openai/status/…
66
67
1880年から2021年までの地球の気温の変化、こう見るとめちゃ面白いな。最近の上がり方すごい
ソースはNASA svs.gsfc.nasa.gov/4975
68
これすごいな
AR使って人体の仕組みとか学ぶのカッコいい
タブレットの次はARデバイスとアプリの普及だなこれは。
69
しかし、メイウェザー選手が
「僕には弱い選手と戦うだけで何億/何十億円をもらえるオファーがたくさんくる。この状況で何故わざわざダメージを受けるかもしれない強い相手と戦う必要があるの?」
と言ってて、45歳の現実と向き合いながら極めて経済合理的な判断をしてるんだなと感心した
70
71
アンジャッシュ渡部さんが若手の頃「ア○街ック天国」の出演を勝ち取るため、全く知らない街でも「僕詳しいです」と手を挙げ、収録前にその街に行って出身の人より詳しくなって収録に臨んでたって話を聞いて感動した
仕事ってこういうとこあると思う。特に最初は
とにかくあの手この手で結果出すw
72
10年前に兄からもらったメールの一部
「"科学的" "論理的" "統計的"といった形容詞をつけるとあたかも普遍的であるかのように聞こえますが、それらの指す意味が各集団ごとの慣習や歴史によってばらばらに決まっていることは異なる分野の論文で使われている分析方法を見比べてみればすぐにわかります」
73
す、すごい。AIに「クマのぬいぐるみがクマの絵を描いてる動画を作って」と指示したらこれがアウトプットされるらしい。Meta(Facebook)の開発してる最新のビデオ生成AIです。AIによる動画生成もこのレベルか。やっばいね。
74
テスラの人型ロボット試作品公開。すごい。特定業務をどこまで学習できるかがポイントになりそう。償却期間12年と言うが実際この手のハード製品で10年以上持たない気もして実際には3,4年で交換が限界かも。でも300万円で買えるなら時給は遂に人の最低時給1000円を下回る。。。
75
米俳優アンドレ・デ・シールズさんの長く活躍するための3つの大切なルール
1.あなたが来たら目が輝くような人と付き合うこと
2.ゆっくり進むことが行きたいところに行くための一番の近道だと知ること
3.ある山の頂上は次の山の麓。だから山を登り続けること
うーん、深い