26
書店に自分の本がある身として、また本を読むのが好きな一人として全く他人事ではないのです。「本体価格+税」ではなぜ駄目なのか。というわけで、このハッシュタグに賛同。
#出版物の総額表示義務化に反対します
27
国側「性風俗業は不健全」 コロナ給付金除外で初弁論 | 2021/4/15 - 共同通信 this.kiji.is/75536044348817…
>「性風俗業は本質的に不健全。支給の対象外としたことは合理的な区別だ」
国が「不健全」とみなした産業に従事する人は支援するに値しないという主張はおそるべきことです。なにが合理的か。
29
イズムィコ先生「ロシアの侵攻を事実上見過ごすのか、膨大な犠牲者が出るであろうゲリラ戦をするとしてそれを支援するのか、どの最悪を選ぶかになっている」、暗澹。
30
老舗「コロナ食堂」に無言電話、ネット中傷…店主「耐えるしかない」 長野 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20200… こういうのとか、「正義の暴走」なんて御大層なものではなく正真正銘の悪意ですわね。
31
トゥクトゥクレース、めちゃくちゃかっこいい。素晴らしい。twitter.com/Reuters/status…
32
ゴルバチョフ死去。ペレストロイカ当時の溌剌としたエネルギッシュな姿が鮮烈だっただけに、晩年の寂しそうな姿は痛ましかったです。ロシア国民の評判はきわめて悪いし間違いも多々おかした人だと思うけど、歴史を動かした偉大な人物ですよ。安らかに。お疲れ様でした。
33
数日前のニュースで、兵役に就くため故国へ戻るウクライナ人のおっさんが「仕方ない」と苦笑していて、ずっと考えてしまうのです。仕方ない、の苦笑。
34
渋谷のウクライナ支援デモは15時までの予定だったけど、人が多すぎる(主催者発表2000人)とのことでお開きに。ぎゅうぎゅうでした。
STAND WITHのあとを書いていないのは、困難な状況で今も声を上げているロシアの抗議者にも連帯したいから。
#StandWithUkraine
#StopRussianAggression
35
某所のコワーキングスペースへ行きまして、領収書を出してもらったらプリンタが詰まって出てこない。受付さん「機械がジャムったのであとであらためてお持ちします」。
ジャムる、特定の人種にはおなじみの言葉ではありますが、あまり日常では使わない気がします。この受付さん、同族なのでは...。
36
ロシア兵捕虜の動画や画像をRTするのは止しましょう。見世物ではないです。
37
安倍首相アカウント、突然「中国!」とだけツイートしたりしないので常人だと思います。
38
「日本のヒーローが助けるのは困っている日本国民の善人だけ。困っている善人の外国人は外国のヒーローが助ける」なあんて話に数千の人がお気に入りにしてるの、なんとも寂しく悲しくしょんぼりする話ではないですか。
39
銅像を壊すことが歴史や文化の破壊なら、銅像を建てることも同程度には歴史や文化への暴力的な行為なのです。特定の評価を強制する権力、かな。レーニン像なんかがわかりやすい例ですね。
40
侵略に対してウクライナの人々と共にあることを示すため、抗議デモに参加してきました。また、この馬鹿馬鹿しい事態に巻き込まれたロシアの人々にも同情と応援を。最悪の選択肢ばかりの中でマシなものがあるとして、それを選ぶ力を持っているのですから。
#StandWithUkraine
#StopRussianAggression
41
「なぜ阻止せんのだ」
「命令がなかったので……」
だとたいへんロシア的ではある。
42
mainichi.jp/articles/20220…
「警察官4人で飲酒 それぞれの帰路で転落 1人は線路、1人は海に」
マザーグースぽい。
43
ロシア軍の略奪、現場の規律の緩みどころではなく組織としておおっぴらにやっている気配なのが21世紀の近代国家の軍とは思えません。
44
先日日本漫画家協会にインボイス制度反対の意見を送った際、丁寧ながら協会として反対することはないとの返答を頂いていたのですが、その後方針が変わったということかな。君子豹変す。歓迎します。
45
岸田さん、質問を受けるとき手元でメモを取るのがえらいと思ってしまう(低いハードル)。
46
作家の世界観は作品に否応なく出てしまうので、「作家と作品は別」じゃないんですよ。気づかないだけで。だから、作家の意見がどうにも合わないと気づいてしまった人が作品読むのを止めるのはあたり前のことであろうと思います。悪いことでもなんでもない。
47
部屋に響いた長女の悲鳴──山田ルイ53世、娘に“正体”を明かした一世一代の「ルネッサンス」(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/2eb8c…
伊東四朗が家で電線音頭を披露した話とか、大好きです。
49
ワクチンをもてあまして大量廃棄というとんでもない事態が高い確率で起こるなら、接種の順番を根本的に見直して職場や学校など組織的にやりやすいところからどんどん打っていった方がええのでは。
50
森さん、たぶん恐ろしく人当たりが良くサービス精神旺盛な人で(要職を退き党内で力がなくなったあと、記者相手に話す政談の多かったこと)、それはそうと脳内が昭和親爺のままなので、本人は良かれと思い小粋な話術のつもりで失言を量産しているのだと思います。