76
以下全文
-----------
私たち日本の漫画家は、ロシア連邦政府によります、ウクライナへの侵攻に大変心を痛め、速やかな武力行使の停止を願っております。
世界で広く愛されている日本の漫画の隆盛は、第二次世界大戦の終結による、自由に漫画の描ける時代の到来とともに始まりました。(続)
77
藤本タツキ先生の「ルックバック」について、統合失調症の当事者が感じたこと - 蟹の話 mmkanimm.hatenablog.com/entry/2021/07/…
この記事を紹介することで「ルックバック」を批判する意図はありません。ただ、自分が理不尽なものを描くにあたって覚えておきたい声です。
78
ネタと本気をいっしょくたにした勢いを原動力に笑いながら議事堂になだれこむお祭り騒ぎはSFのようであり、しかし暴動といえば皆血走った目をしているように思うのは先入観で、実はそんなことは歴史上に数あったのかもしれず、わりと衝撃受けてますよ。
79
今日でロシアのウクライナへの大規模侵攻が始まって3ヶ月。ロシア連邦は即刻戦闘をやめて撤兵すべきであり、戦争犯罪人は裁かれねばならず、プーチンも大統領の座から追われねばならない。
80
西欧やアメリカと比べたら緩い対策で済んだし死者数も少ないものの、亡くなった人今も闘病中の人やその縁者、仕事や学業など困難な状況に陥った人はたくさんいるのに「コロナ対策に成功した」と喜ぶのはあまりに無邪気すぎやしませんか。
82
幸い僕の周りでは飲み込んでくれない人はあまり見かけないのですが、それはそうと「私はロシアが好きだからこそ、プーチンが許せん」は100万回同意します。
83
戦争のない、平和な歳月こそが、今日の漫画の隆盛の礎であります。
豊穣な日本の漫画の世界を拓かれた偉大な先人の多くは、苛烈な戦争の生存者であり、その創作の根底に「もう二度と戦争のない世界を子供たちに」という、渾身の祈りと慈愛を作品に込めました。(続)
84
ガンスミスは銃作り、ロックスミスは錠前作り、アダムスミスはアダム作りでつまり神のことです。はッ「神の見えざる手」とは!
85
中国政府は猛烈な勢いで香港のユニークさを潰しているのだけど、あれは西欧列強に植民地化された近現代史を精算すべく、すごく自覚的に中国のいち地方都市にしようとしているのだろうな。
86
世界屈指の富を誇る支配者、怪しげな側近、よくわからない経緯の開戦、熱狂する国民、最初の攻勢が大失敗、経済は破綻し……100年ちょっと前のロシアの話です。
87
今回、ロシアの言う「ナチ」とは最初ゼレンスキー政権のことだと理解していましたが、いまは単にクレムリンにまつろわぬウクライナ人すべて、みたいになりつつある気配で。ロシアにおける「ファシスト」の使い方がただの罵倒になっているのに近いかもしれません。より強い意味合いで。
88
知的訓練を受けている人や、食うに困らない環境の人がトンチキな世界認識に転がっていくのをいくつも見ていると、「敗者や『下級国民』と考える人々」とはあまり関係ないんでないかと思うですよ。「敗者」が陰謀論に行きやすいというのは驕りな気がします。
89
スペイン、これでカルロス4世以来ここ約200年にわたる君主9人中、7人が亡命したり亡命経験がある勘定になります。なかなか国王も難しい。
90
ゲーマー的な視点だけど、現政権はCOVID-19対策で勝利条件を設定していない感があって、もしそうだとしたら何をやっても場当たりで逐次投入で説明責任もなにもなくて当然ではあります。
91
体調不良を理由に辞めてほしくはないな。不誠実な政権運営スタイルが成功体験として後の首相に受け継がれては困るのだよ。
92
ウクライナで、ロシアで、世界中で、日本の漫画が愛されていることは私たちにとって大きな喜びであり、その読者すべてもまた、平和の祈念の遺伝子の継承者なのです。(続)
93
日本でチャーチルの徹底抗戦演説に匹敵する、皆が知ってそうな政治的フレーズは「板垣死すとも自由は死せず」あたりじゃないかしら。
94
富野監督が『戦争は女の顔をしていない』の帯に寄せた“お世辞”の真意とは?【鼎談】小梅けいと×速水螺旋人×富野由悠季 | ダ・ヴィンチニュース ddnavi.com/interview/6433… @d_davinciより
というわけで、僕もちょこっとお邪魔させてもらいました。うひょお。
95
おそらくかわいがっていますし、また彼が柔道という文化を深く尊敬しているのも本当だろうし、シベリアの自然を愛でることもできる。でも私腹は肥やすし政敵は暗殺するし、めちゃくちゃな理屈で侵略もする。一人のなかで矛盾なく共存するのですよね。彼が特別なわけでもない。 twitter.com/REDDRAGONRISIN…
96
OECDの予測による、日本のGDPが前年比マイナス30%というのはソ連崩壊翌年の旧ソ連各国並みと聞くと、これこそ「面白くなってきやがった」と口走る好機でありますよ。
97
@dominate_game はじめまして。創作用とありましたので厳しいことを書きますが、このような雑な世界観はものづくりにプラスになるどころか有害です。人種主義は19世紀に置いてきてください。ましてやロシア人への侮蔑を煽ってなにか得るものはありますか。
98
それらの宝物を渡された世代が、漫画の表現者として育ち、今、世界に拡がる日本発の漫画すべてに祈りと慈悲の遺伝子が受け継がれているといっても過言ではないでしょう。(続)
99
最初の頃はウクライナにも「悪いのはプーチンでロシア人ではない」という声があったようだけど、実際に街がロシア兵に破壊されているとロシア全体への憎悪が増すのも当然でしょう。踏みとどまってほしいけども、遠い国からのほほんと言えることでもないし、プーチンの夕食に毒キノコが入りませんかね。
100