226
楽器と音楽もさることながら、踊り手の扮装がすごくいいんですよ(何度も見てる)。演奏している皆が真面目な顔なのもいい。twitter.com/dusttodigital/…
227
戦争のどうしようもなく嫌なところに、正解のない選択を迫られる局面があまりに多いことがあると思うのです。しかも往々にして生死に直結することが。ウクライナやロシアでいままさに毎日のように起きている筈。
228
ひさしぶりに描いてみるシリーズ、TRPG「サタスペ」のホラーリプレイPCたち。銀行強盗したり誘拐したりといった悪いゲームなのですが、この「四畳半企画KK」は怪しげな不動産を調べる人たちです。カタギ! 全3巻発売中だよ面白いよ。サタスペの漫画も描きたいなーと思いつつ幾星霜……。
#厄除け画集
229
恵まれた家庭に育ちレニングラード大学という名門を出てロシア大統領まで勤めた人物が結局プーチンのインナーサークルからも外された挙げ句、いま道化を買って出ていることについて実際のところなにを考えているのかメドヴェージェフにインタビューしてほしい。
231
UTCの0時と12時(日本時間9時と21時)でAPIリセットだとすると、皆に見てほしい告知や絵や犬の動画などはその直後に殺到することになるのかしら。人が押し寄せるカウンター、「終わり! 終わりだ!」と叫ぶ職員、閉まるシャッター。
232
法の支配を主張していたプーチンがいつの間にやら人治そのものになってロシアとその周囲を混沌へ突き落としつつある。もう手遅れだが、戦争とプーチン体制が続けば待っている破局はまだまだこんなものではないでしょう。
233
バルト三国の情報機関員が語るロシア人観、それぞれに根拠はあるのだろうけど、バルト三国の歴史や情報機関ならではの視点、民族主義というフィルターも意識しないと、あれが「客観的」かというとあまりに雑だと思いますよ。twitter.com/IchikaPlus1/st…
234
スターリングラードにおける独ソ狙撃兵の戦いをテーマにしたボンサイ・ゲームズのカードゲーム「スコープ」、明日7月20日発売です。箱絵を描きました。買ってね遊んでね!bonsai-games.net/worldwargame/s…
235
>奈良漬けについては、過去に警察が検証したことがある。2009年、甲府地裁で酒気帯び運転の罪に問われ、「握り拳大の奈良漬けを食べた」と否認する被告に対し、複数の警察官が実際に食べ、検挙時に出たアルコール量に達しなかったとする証拠を提出した。
奈良漬け食べたくなってきたわね。
236
RTした対談となんとなく繋がりあるようなないような。ボンサイ・ゲームズから今月20日に発売される狙撃兵カードゲーム「スコープ: スターリングラード狙撃戦」の箱絵を描きました。よろしくよろしく!bonsai-games.net/worldwargame/s…
237
英の度量衡法改正、政府が意見公募へ 「帝国単位」全面復活目指す reut.rs/3N7C7mv
よもやのヤード・ポンド法逆襲。
238
8ヶ月。
ロシア連邦は即刻戦闘をやめて撤兵すべきであり、戦争犯罪人は裁かれねばならず、プーチンは大統領の座から追われねばならない。
いまプーチンを排除できるのは宮廷革命か本物の革命だけで(雷に打たれる可能性もないわけではない)、ロシアの名誉を救うためにも革命がんばってほしい。
239
モスクワに向かってないのでクーデターよりは挙兵に近いのかもしれず、結局はプーチンの考え次第かもしれずここまで大事になったらそういうわけにもいかないかもしれず、ロシア情勢複雑怪奇。
240
メジャー作は持ち合わせてないけれど、イベントなどでロシアと縁のある漫画家として、僕の作品やキャラをウクライナへの侵略を支持する文脈で使う人はいないと信じています。いたら怒るよ。
241
そういえば宮崎駿作品、食べ物に対して酒への執着は薄いですね。出て来ないわけではないのだけど、嗜好品だと煙草の方にフェチを感じる(ご本人スモーカーだし)。下戸なのかなー。
242
今のロシアでは大祖国戦争が建国神話を越えた国民的なアイデンティティになりつつあるようであり、時間が経って抽象化された過去の戦争が拠り所というのは、まだうまく言語化できないのだけどどうもよろしくないのではなかろうか。反動とも違う、妙ちきりんななにか。
243
『スワロウテイル』のOPナレーション、「むかしむかし、"円"が世界で一番強かった頃」がいよいよ本当になってきて、あの映画はついに完成したのだなあ。
244
【防衛大現役教授が実名告発】自殺未遂、脱走、不審火、新入生をカモにした賭博事件…改革急務の危機に瀕する防衛大学校の歪んだ教育 | 集英社オンライン shueisha.online/culture/142994
どこから手をつけたら良いのかわからないレベルの深刻さ。
245
政治将校というシステムが軍へのお目付けになっていたのはその通りだけど、政治将校がフリゲートを乗っ取って反乱起こしたり最新兵器の原潜で事故が起きた時NATO基地に救助を求めようと主張したり、個人としてはいろいろあったりします。
246
ネームを切るためのネームナイフというものがありまして、昔は文具屋で普通に売っていましたがデジタル化が進んだ最近はトンと見かけませんね。安物はだめなので、良いものを買いましょう。
247
松本零士が下戸だと知ったときは衝撃でしたが。酒が世界の根幹をなすようなものを描いているのに。
248
『ジャッカルの日』、主人公サイドが淡々と拷問するわ盗聴するわでちっとも「正義」でないあたりに凄みがあります。犯罪者に暴力を振るう熱血漢キャラなら今も多いけれども、そうではない「手順」感。怒鳴ったりもしない。淡々と。仕事として。ああ残業だ。
249
今いる居酒屋、BOØWYやレベッカが流れているのだけど、これひと昔前の演歌枠なのだろうなあ。歳は取りたくないものよ。
250
戦争が続いたり軍閥が反乱したりといったご時世ですが、兵站事務屋将校右往左往漫画『大砲とスタンプ』が3巻までKindle Unlimited入りしております。太鼓判の面白さですので、この機会に是非お読みください。よろしく!
amazon.co.jp/%E5%A4%A7%E7%A…