251
今日からスタートしました「楽園」夏のweb増刊で、新連載『主君と旅する幾つかの心得』が始まります。『男爵にふさわしい銀河旅行』の計算娘ランパチカが主人公で、続編ではないので男爵未読の方でもまったく問題ありません。公開はまだチョイ先です。お楽しみにー。twitter.com/rakuen_info/st…
252
>ロシアを独特な「国家文明」と宣言し、単なる国家ではなく、ユーラシアと太平洋地域の強国として特別な地位を確立すると主張した。国外のロシア人やロシア語を保護する権利があると訴え
ユーラシア主義というより古色蒼然たるロシア帝国主義に聞こえるけども、識者の解説を待とう。 twitter.com/asahi/status/1…
253
森薫『シャーリー・メディスン』最新話!|青騎士 @aokishimanga #note note.com/aokishi/n/nb87…
>森薫さんの手術は無事に終わり、体調も復調なさったとのことです。すっかり元気を取り戻した森薫さんは(略)
安心しましたがもうお仕事全開ですごい。もうひと月ほど休養されてもいいんですよ。
254
熊が蜂蜜喰らいになっているの、チェコ語やポーランド語、セルビア語でもそれっぽいのでスラヴ語圏で忌み名になっていたのはかなり古い時代の話のようです。
255
SF作家を指名手配 侵攻批判でロシア:時事ドットコム jiji.com/jc/article?k=2… @jijicomより
256
>『ROCA』については、同人誌の形で出たのは”引き受けてくれる出版社がなかったそうです”とのことで、不遜なことを言わせていただきますが、出版社の担当、いくらなんでも見る目がねえ。
いやもう本当に。
manba.co.jp/manba_magazine…
258
ちょうひさしぶりに『オープンダイス・キングダム』絵。TRPG『迷宮キングダム』の漫画です。海から天まで全部ダンジョンの世界、百万迷宮で小さな王国を率いて冒険するゲーム。リプレイや小説やコミカライズもいろいろ出てますので、TRPGされない方も是非に是非に。#厄除け画集
260
支援する方法のひとつ。globalgiving.org/projects/ovd-i…
261
#寒波と共に読むべき小説
アリステア・マクリーン『女王陛下のユリシーズ号』(ハヤカワ文庫)
262
「楽園」夏のweb増刊にて新シリーズ『主君と旅する幾つかの心得』が公開されました。SFかファンタジーか、いやスペースバラッドだ。旅といいながらまだ旅に出ておりませんが、面白いよ読んでね!hakusensha.tameshiyo.me/220825HAYAMIRA…
263
5日、東京ビッグサイトで開催のコミティア参加します。【し64b】ボストーク通信社、新刊『帝国にふさわしい銀河旅行』があります。冬コミの既刊『御機嫌如何』ともどもよろしくお願いします。来てね来てねー。#COMITIA #COMITIA144
264
>「我々は弱いものである」「小さいものである」という観点から、そもそもこの戦争をまずは見なければいけないのではないのか。そこから私の今回の戦争に関する思いが始まってる部分があります。
265
10/21(金)、ロフトプラスワンにて軍艦漫画の人、黒井緑さんと現在はOLの人、小泉悠さんの3人でトークイベントやります。来てね来てね!twitter.com/LOFTPLUSONE/st…
266
【対談】戦争を書く、世界を書く。『同志少女よ、敵を撃て』逢坂冬馬×『地図と拳』小川哲 @Hayakawashobo #早川書房 hayakawabooks.com/n/nd2b6523e1576
>海外の戦争を日本人作家が書く意義について、これは声を大にして言いたいのですが、「当事国だけに任せてはだめ」なんです。
267
映画ハシゴして『モガディシュ』観ました。1990年、内戦が勃発したソマリアはモガディシュで孤立した韓国と北朝鮮の大使館。対立する陣営同士が市街戦のなか協力して脱出を試みる……という実話をもとにした作品。面白かった!youtube.com/watch?v=AHUpz_…
268
「楽園」発売日です。東部戦線ウェスタン「スターリングラードの凶賊」3話が載っています。そろそろ戦場が近づいてきました。面白いですよ買ってね読んでね!hakusensha.co.jp/rakuen/vol40/
269
少年呼びしてくる謎めいたお姉さんと少年のコンビ、補助線としてどうやって生きているかわからないちゃらんぽらんな伯父さんと少年のコンビというものがあります(北杜夫「ぼくのおじさん」を掲げる)。あのおじさんは社会に馴染めているどころではなく
270
NHK地上波が2時からロシア関連ニュースですよ。
271
第二次大戦の独ソ戦に従軍した元女性赤軍将兵たちの証言集、スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ『戦争は女の顔をしていない』、小梅けいとさんによるコミック版23話後編が公開されました。精鋭の斥候(偵察兵)といえど戦争で心に傷を負うのは同じなのです。twitter.com/UnwomanlyFofW/…
272
著者が二人ともSNSに慣れた人なので、ネットでありそうなナチ再評価に対するカウンターの精度がやたら高くて苦笑してしまいます。読まずに反論してくる意見の9割5分ぐらいにはもう返事が書いてあるんじゃないかしら。というわけで、このタイトルに不満のある人はまず読んでみましょう。
273
国家指導者はおおむね不人気で罵倒されまくるぐらいがよろしい。
274
『めぞん一刻』や『美味しんぼ』を手がけた小学館の伝説的漫画編集者・白井勝也氏に、元週刊少年ジャンプ編集長の鳥嶋和彦氏が訊く!──ライバル同士だった二人がいまこそ語る”編集者の役割” news.denfaminicogamer.jp/interview/2209… @denfaminicogameより
これは必読もの。昭和の編集と漫画家はすごい……。
275
「特別軍事作戦」のままなのかな。事変で動員なら本邦が先輩だぞ。