アニメ私塾(@animesijyuku)さんの人気ツイート(新しい順)

26
自分の適性判断の方法「楽しい=向いてる」!! 実際に描いてみないと何に向いているかわからない。 アニメ、マンガ、イラスト、ゲーム…。 例えばアニメならシナリオ、絵コンテ、作画、仕上げ、撮影、編集…アマチュアなら全部できる。 その中で一番楽しいことが多分、今やるべきこと。
27
魅力的な絵を描くためには? 「本気でそこにいる!!」と思って描くことです。 世界中の自分以外が誰も見てくれなくても自分にはそこにいると思って描く!! じゃあ、そんな魅力的な絵を描ける自分になるためには? 自分を信じて上手く描ける自分を作り続けるしかありません。
28
魅力的な絵を描くためには? 「本気でそこにいる!!」と思って描くことです。 世界中の自分以外が誰も見てくれなくても自分にはそこにいると思って描く!! じゃあ、そんな魅力的な絵を描ける自分になるためには? 自分が信じて描き続けるしかありません。
29
誰もあなたを見ていないし、お金がある親なら土下座しても描く時間をもらえばいいし、自分より上手い人は嫉妬よりも上手くなるために聞きまくるべきです。 「描けるようになる」以外のことをしてる時点でそれほど描けるようにはなりません。
30
ほとんどの人はムリなんですよ。 なぜか? 本気で自分を信じてないから。 どうせムリって思ってる。 出来たらいいな…くらいじゃ絶対ムリです。 既に諦めているので。 「描けるようなる!!」以外の選択肢はないくらいのイメージないと多分ムリ。
31
出来ないと思ったことは偶然でも出来るようになりません。 自分が描けるようになってる状態をイメージしながら描かないと理想の絵描きにはなれない。 自分の可能性を潰しているのは今の自分の思い込みであり、出来ないと思い込まされてきた家族、学校、友人など身近な人のせいです。
32
絵が超下手クソだった時の考え方!! ・描いたことないんだから下手で当然 ・上手い人はたくさん描いてるだけ ・今、この下手な状態が異常であり、上手く描けずに気持ちが悪い ・違和感、気持ち悪さを払拭するためにたくさん描こう!! ・恐らくたくさん描けば上手くなるハズ …
33
新人アニメーターの方へ 机での仮眠は良いけど本格寝はやめましょう。 内臓、首肩がやられて早死にします。 毎日家帰ってお風呂入って寝た方が絶対効率良いです。 絵描きは体が資本。 体壊したらそこでゲームオーバーです。 twitter.com/nekoze_0420/st…
34
見て描いて理解して、最終的に脳内で最高のアレンジをしてそれを形に出来たら完璧ですがそんなのいきなり無理ですよ。 宮崎さんや大塚さんも太陽の王子ホルスでは散々自分で演技して写真に撮り、参考にして描いてます。 この言葉の表層だけ聞くと当惑して詰むと思います。 twitter.com/i/web/status/1…
35
【参考写真の撮り方まとめ】 絵を描くための参考資料は同じ構図で20回くらい撮って下さい。 せいぜい5分で撮れます。 アイレベルの上下や向きなどパターンを変えて。 また同じところに来る時間。 そして気に入らないままの素材を元に描く手間、時間。… twitter.com/i/web/status/1…
36
絵は必ず見ながら描きましょう!! 上手い絵、実物、資料、その他なんでも。 見ながら描くことへ抵抗感がある人はなぜでしょうか? ・いつまでも本当の画力が手に入らないから ・見て描くのはズル ・個性が育たない… ・プロは見ないで描いている いろんな理由がありますが全部、間違ってます。
37
絵は描いたことある絵しか描けない⁈ 模写しても自己流アレンジ加えてしまい、いつもの自分の絵に引っ張り込んで上手くならない人へ。 「正確にトレス」してみましょう。 指先が無意識の抵抗をしています。 違和感を感じて新しくインストールする形を拒んで吸収できない。 そんな人はトレス!!です。
38
Q、落書き、模写、デッサン(実写模写)…どれが一番上手くなります? A、レベルで変動します。 初心者=模写のような落書きで最大コスパ、可愛くかっこよく自己満目指して気楽に描こう!! 中級者=徹底して正確な模写、そして徐々にデッサンも取り入れよう。 上級者=この3つをバランスよく全部
39
体を立体的に描く「圧縮」 【本日募集〆切】 2023年一般『キャラオンラインコース』アニメ私塾生募集フォーム(〆切2月26日夜10時※JST) forms.gle/DZDDiUpgVCG7Qf…
40
何が正しくて間違いかを気にするのではなく、何が楽しくて高揚するかで行動しよう。 多分それが結果的に正解です。 他人の正解探しには限界があります。 楽しそうなら即行動。 やってみてその感触でまたやるか決める。 絵はメンタルスポーツなので特にそうです。 twitter.com/i/web/status/1…
41
全身横の描き方 【〆切2月26日夜10時】 2023年一般『キャラオンラインコース』アニメ私塾生募集フォーム forms.gle/DZDDiUpgVCG7Qf…
42
・絵が上手くなる ・絵が売れる ・面白い作品が作れる… この3つを同時に解決することは無理です。 全てのベクトル(方向性)が違うからです。 どれか一つまずは自分が一番やりたいところから集中してみてはいかがでしょうか?
43
恐れずに描く!! 描いた後に考える。 初めから完璧を期待しちゃいけない。 プロだって完璧なんて難しい。 むしろ恐れずにたくさんの失敗を重ねた先に上手くなる。
44
一発でミスなく描く手順
45
絵とは「認識」そのもの!! 絵の成長に時間がかかる理由です。 つまり描き手がどうキャラやこの世界を捉えているかの具現が完成絵であり、認識そのモノを変えない限り上手くなることもない。 絵が上手くなる前に認識=思い込みを変える。 成長しないのではなく変わらないのです。 変えることが難しい
46
絵の上達は初心者の頃は目に見えてわかり、中級者以降になると半年以上先の成長を見据えて積み上げなければならないこともある。 やったことと成長に時間差があり、しかも新しい描き方を試すと「一旦下手になる」ことを受け入れない次の成長がない。 それが怖くていつもの描き方に戻してしまう。
47
絵の成長、中級者以降で止まってしまう人の特徴‥ 「絵の描き方を変えない」 初心者から積み上げてきた成功、必勝パターンから抜け出せずにワンパターンな絵を描いてしまう。 鉛筆の持つ位置、姿勢、単純化、基本比率、見て描く、など今まで曖昧なところから見直しましょう。
48
描きたいから描く‼︎ AIが出てきて自分で描く意味があるのか? そんなこと言ったら既存の上手い作品がもうあるのに描く意味あるの?となる。 自動演奏やCDが生まれてもライブ演奏はなくならない。 人はやりたいからやるんです。
49
失敗を恐れるがあまり、何もせずに時間が経ち、やりたいこと、気になることをなにもせずに人生を過ごしてしまうことが一番の失敗だと思う。 失敗や成功などどちらでもいい。 経験や行動に価値がある。 AIやロボットが普及すればするほど、人間的な失敗に価値が出てくる。 twitter.com/animesijyuku/s…
50
将来上手くなる良い失敗の仕方 ①興味のある絵柄、ジャンルを片っ端から描く ②様々な描き方、パターンを試す ③上手い絵、資料は必ず見る …①②は可能性の拡張。③はプロでもやってること。 悪い失敗は… 「毎回同じ絵、1ヶ月前と変化がない」 進化や成長ではなく「変化がない」ことの方が危機です