東野篤子 Atsuko Higashino(@AtsukoHigashino)さんの人気ツイート(リツイート順)

日ウクライナ共同声明、あらためてリンクを貼っておきます。 もし「総理がウクライナに行って共同声明が出たものの、日本の政界ではしゃもじの話しか出なかった」というオチになってしまうのなら、日本外交にとって本当に残念なことです。 mofa.go.jp/mofaj/files/10…
しばらくは、ウクライナの都市名がメディアにも沢山出てきそうです。ロシア語表記では聞いたことがある都市でも、ウクライナ語表記では耳慣れないというケースもあるかもしれません。 そんなときには、JSF先生の作って下さったこちらの分かりやすいまとめを是非参考にして下さい。 twitter.com/rockfish31/sta…
連続ツイートの途中から口をはさむのは気が引けるのですが、早い時期にロシア軍に制圧されてしまったヘルソン等の地域で起きている「ロシア化」の状況を少しでも知っていれば、この弁護士さんのような議論は成立しません。 twitter.com/kambara7/statu…
侵攻前後のハルキウの様子とのこと。 twitter.com/sjeeva26/statu…
総理がキーウに行く行かないに関わらず、ロシアは北方領土を返す気はありません。 hokkaido-np.co.jp/article/820222
「このような緊急状況なのだから、両軍共に一時停戦して被害者救済にあたってはどうか」というコメントもしばしば拝見するのですが、現実には人々がボートで避難する中、ロシア軍が攻撃を継続。「人道面での配慮」を期待することは困難です。 twitter.com/kyivindependen…
ブチャはウクライナ側だけでなく、EUやNATO側の認識も大きく変えたのですが、おそらくそのショックが全く共有されていないという印象を持ちました。 国内における理解推進の上で、大きな課題を突きつけられたように思います。
日本大使館職員12名は、英軍用機でドバイへの退避したとNHK。 友好国とは英国のことだったのですね。ありがとうございます。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
今日、報道スクープをご覧下さった皆様、本当にありがとうございました。 マリウポリに対する無差別攻撃はいかなる理由を持っても正当化できるものではなく、私は「後の歴史では、マリウポリはロシア軍による大量殺戮が行われた場所として記憶されることになるのでは」と番組でも申し上げました。
クリミア大橋の爆破事件以降、番組にお邪魔する度に強調している点なのですが、「クリミア大橋への攻撃はロシアを刺激するから危険」という言説がウクライナの人々に反発されてしまう理由の一つとして、クリミア大橋自体が「違法建築物」と認識されていることが挙げられます。 ukrinform.jp/rubric-ato/359…
私 「ロシアやウクライナの事例を見て、有事に備えた議論を行っておくことが大事」 刀祢館正明朝日新聞元編集委員 「『議論が求められる』と呼びかけている奴がいる。こういう奴は往々にして結論ありきだ、要注意」 私 「え…?いや議論は大事では」 暇空茜 「メスになった青識」←イマココ
これまで「ロシアによるウクライナ侵攻はない」と論じていた多くの人々の根拠は、「合理的に考えれば、侵攻でロシアが失うものが大きすぎるから」というものでしたが、その合理的判断がもはやおぼつかなくなっているとしたら、この危機の行方は本当に予測不可能となります。
これ、極めて大事な点なので私からも念押ししておきたいのですが、ゼレンスキーが大統領戦時から対ロ宥和を強調し、就任後もある程度ロシアの意向に沿ったかたちでミンスク合意を履行しようとしていた(そのためむしろ国内の一部ででは警戒されていた)ことをあえて歪曲する動きが最近目立つことです。 twitter.com/rockfish31/sta…
「ウクライナが手を出してきた」という情報を何度も繰り返しておられる。 典型的な偽旗作戦です。まさにこれが日本で展開されているのを我々は目の当たりにしているわけですね。
9月1日、ウクライナの新年度。 ロシア制圧下にあるマリウポリの学校に精一杯着飾って登校してきた子供達は、「今後の教育はすべてロシア語で行われる」と新着任の先生に言い渡されています。背後にはロシア国旗。 twitter.com/visegrad24/sta…
ガチなパン党で、昨年夏は某パン屋さんに「いつも美味しいパンをありがとうございます。ここのメロンパンとクリームパンと黒豆パンが大好きです」とファンレターまで書き送った下の子。 先程「ママ、話がある」と深刻な顔をしてやってきたと思ったら、「実は最近、パンよりご飯に惹かれる…」と告白。
あのぅ、私の研究室宛に某宗教家さんによるプーチン本とゼレンスキー本をセットで送って下さる方が全国から後を絶たないのですが、私自身は全く別の観点から研究しておりますので、今後はどうかお気持ちだけありがたくいただくことにさせて下さいませ。何卒ご理解の程、よろしくお願い申し上げます。
・ 「捜査が終わっていない間は、最終的な結論を口にしないでも良いだろうか?」 (←捜査が終わり、ウクライナ側の情報ともすり合わせて状況が明らかになれば、判断を変えることもありうる)  以上。つまり、 「絶対ロシアの仕業だし、その意見を変えるつもりはない」ということではなさそうです。
昨夜は長いこと躊躇した後にこの記事を読んでしまい、やはりほとんど眠れませんでした。 ロシア兵が捕虜とした若いウクライナ兵を去勢していることは昨年以降も指摘されていましたが、今回は去勢されウクライナに戻った兵士の証言を、心理学者が伝えたものです。 thetimes.co.uk/article/4561e1…
→それなのに本屋の入り口にはSPY×FAMILYがずらっと並んでいるということは、アーニャのしゃべりが別に可愛く翻訳されていなくても、オーストラリアの人々にはそれ以外の要素でウケているということなのか…」と妙に考え込んでいました。
こちらのツイート、「日本へのウクライナ避難民へのアンケートでは、必要な支援として『遊び、観光』と回答した人が55.9%で最多」と紹介。 RTやリプライ欄は早速「ウクライナ人は自国に帰れ」という反応で埋まっていますが、そもそもこのツイートは調査の内容を正しく紹介していません。 twitter.com/TeiichiAoyama/…
日本の対ロシア制裁参加や対ウクライナ支援、避難民受け入れ、岸田総理のNATO首脳会議等、米欧諸国と足並みを揃えて堅実な対応をとってきたこれまでの日本の努力が水泡に帰しかねない人選ではありますが、そうですか。 会議での副大臣のご発言や立ち居振る舞い等、注視させていただきます。 twitter.com/mofajapan_jp/s…
今回の侵略を巡り、私達のような研究者への反発がいかに大きいのかを突きつけられてきたこの1年余りでしたが、その集大成のようなコメント。重く受け止めます。 とはいえ専門分野の必要最低限の知識が欠落している方には、その旨はっきりと指摘するのも専門家の大事な役割なのではないでしょうか。 twitter.com/erika_asahi/st…
プーチン演説後、モスクワからベオグラード、イスタンブール、ポドゴリツァへのフライトはたちまち完売し、残ったチケットも高騰しているとのこと。動員を恐れてのことと思われます。 balkaninsight.com/2022/09/21/rus…
100
これまでウクライナ側は、ロシア側に強制的に連れ去られた子供の数は1万9千人と発表していましたが、このたびロシアの議員が、(肉親と一緒に居る子供を含め)連れ去り総数は「70万人」と発言したようです。事実なら衝撃的な数値です。 news.yahoo.co.jp/profile/commen…