東野篤子 Atsuko Higashino(@AtsukoHigashino)さんの人気ツイート(新しい順)

101
和平案を持ってきたアフリカ諸国は、当然そのようなロシアの立場は理解して来ているわけですが、議事進行を遮ってまでも自説の開陳に及んだプーチン大統領に果たしてそもそもアフリカ諸国の提案を真剣に検討する気があったのか、疑わしいと思われます。
102
→自らの立場を蕩々と語り始めた、とのこと(内容はいつものとおり、「自分たちが侵攻する以前にウクライナと西側が戦争を始めていた」「穀物価格の高騰はロシアではなく西側のせいだ」というもの)。
103
一方今回のアフリカ諸国のロシア訪問は豪メディアでも関心が高く、このABCの記事は会談の様子を生々しく伝えています。それによると、会談で3カ国が発言を終えた後、本来であればそのまま他の訪問諸国の発言が続くべきところ、プーチン大統領がいきなりそれを遮って→ abc.net.au/news/2023-06-1…
104
アフリカ諸国のモスクワ訪問は、とにもかくにもアフリカ諸国が信頼醸成のための10項目をプーチン大統領に提示することが出来ただけでもよしとすべきなのかも知れませんが、会談においてプーチン大統領が「ウクライナが新たな領土的現実を受け入れるべき」、つまり reuters.com/world/europe/a…
105
東部南部4州がロシアに所属することを認めるべき、という立場を繰り返した模様。つまりウクライナにとっては、引き続き交渉開始のための必要最低限の条件すら整っていないことを再確認させる結果となったようです。
106
最後に、リアリズムの常識では、バンドワゴンが功を奏した事例は稀です。
107
短期的に「支援分のお金が浮いた」と喜ぶ向きもいるでしょうが、同時に完全に関係諸国からの信頼を失い、「外交が重要だ!」と唱えてみても「日本はどうせ裏切るし」とまともに耳を傾けられず(当然ながら、効果的な外交は信頼あってこそ)かつて緊密な関係にあった国からの重要情報の共有は途絶える。
108
日本の情報収集能力が脆弱な中、これまでどれほど日本が関係諸国のからの情報に助けられてきたと思っているんでしょう。 信頼関係はなによりも大事な外交資産です。それを全て覆し、原理原則を対外的に説明できないような「賭け」を日本外交に軽々しく持ち込むような発想は国益の毀損に繋がります。
109
被侵略国を支援するか否かを巡る判断を競馬感覚で語るべきではありません。「侵略国が勝ちそうだから侵略国に味方しとこう」とか、「侵略国が勝ったら何かが変わりそうでワクワクするからこっちに賭けとこう」と侵略側にバンドワゴンするのは、レピュテーションリスク等々全て無視した危険な発想。
110
勝てるかどうかなどという判断はしていません。「勝てるから支援する」という単純すぎる発想でもありません。あなたは「勝つ」の定義さえせず、思い込みで人の書いたものを読んでいます。 twitter.com/norasuzu/statu…
111
アフリカ諸国のキーウ訪問、ブチャを訪問したり(ウクライナの「平和の公式」とはズレる部分もあるものの)10項目の和平提案などもアフリカ側から出てきたりして良い動きだと思っていたのですが、この記事では「アフリカ諸国はプーチン大統領の逮捕状の停止を求めており、→ unian.ua/politics/zamor…
112
いや待ってこんなこと書いてたんですか? 日本が「G7でも支援国会合でも色々約束しちゃったけど全部なかったことにしてウクライナは見捨てます。中露の勝ちも大歓迎。さ、アメリカさん同盟強化しましょ?」と言われてアメリカが「オッケー!」って返すと思うんですかねぇ… twitter.com/peaceke8101728…
113
米欧諸国は復興に必要な資金が莫大であることを見通しているからこそ、「侵略を行ったロシアこそ復興の負担を担うべき」として、ロシアの凍結資産を復興にあてられるよう動き始めています。 「日本が請求されたらムカつく」と想像する前に、ロシアにどのように復興を支払わせかを考えるのが先では。 twitter.com/moonlightdolph…
114
ちなみにこの方、こういう世界観なんですよね。その展開になったときに、あなたの求める緊張感とやらがあなたの求めるシナリオ通りに訪れるとは限りません。 侵略国がやったもん勝ちを達成したところで、それを応援するあなたは単に暴君の前に膝を屈しているだけです。 twitter.com/Peaceke8101728…
115
これまでのコミットメントなどの積み重ねを全部「そんなの知らん」「全部無かったことに」というトランプ流外交を日本がとるべきだとは思いませんね。
116
それをやって、あなたやあなたのご友人諸君が「やったぜ痛快」と溜飲を下げる以外に日本にどのようなメリットがあるのか、説得力のある議論を展開する必要がありますね。 普通に考えたら、G7広島サミットを主導して「ロシアの違法な侵略を確実に失敗させ」るとまで踏み込んだ首脳声明を取りまとめ、 twitter.com/peaceke8101728…
117
来年には日本でウクライナ復興会議をやることまで決まっていて、「ウクライナを見捨てる選択肢を」と議論し始めたら「日本、大丈夫か?」となりますね。 日本が孤立主義で生き延びられると真剣に考えるならご勝手に。私はとてもじゃないがそんな無責任なことは言えません。www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
118
昨日はこちらに参加させていただいたのですが、キーウの今を凝縮したようなセミナーでした…。報告者の先生、報告の最後に戦場で犠牲になった学生の話を涙ながらに語って下さったり(参加者皆で黙祷)、質疑応答の途中で空襲警報が鳴り響き、報告者以外のウクライナ側参加者はすべて防空壕に。しかし twitter.com/TUFS_PR/status…
119
→と言われ、実際に戦場に行けていない私のような者までも気を付けるべきなのか…と重く受け止めました。 毎日戦争を見続けているうえに中傷も絶えず、心をうまく休ませられているかどうか分かりませんが、ウクライナの状況に心を痛めている皆様も、どうか意識的に心のケアをお願いします。
120
余談ですが、昨年仕事で沖縄に行ったときに米軍関係者と懇談する機会があり、その際にある関係者の方がスッと私の横に来てくださって、「PTSDは現場の兵士だけの問題のように思えるかもしれないけど、あなたのように戦争を休まず見続けている人にも無関係ではないのだから、時々は心を休ませなさい」→
121
ウクライナ兵士と国民がこの戦争で被る心の傷の深刻さを報じたBBC記事についてコメントしました。 カウンセリング等は言葉の壁もあり、日本から直接専門家を現地に送る等は現実的ではありませんが、カウンセリングプログラム等への支援は引き続き検討したいものです。 news.yahoo.co.jp/profile/commen…
122
ロシアの凍結資産をウクライナ復興に充てる案を昨年ご紹介しても、日本では「絶対に不可能」という論調も少なくありませんでした。もちろん同法案が成立にこぎつけるかどうかは予断を許しませんが、米でも法案が議会に提出されるまでに議論が進展したことは重要な動きです。 twitter.com/AtsukoHigashin…
123
もちろん懸念も。以下冒頭のFTから ・ ほとんどのロシアの凍結資産は米国外にあるため、同志諸国と緊密な連携必要(イェレン長官) ・ 金融市場混乱の可能性 ・ 前例を作り、乱用される可能性 ・ ロシアからの報復の可能性 ・ 将来の和平交渉に際し、ロシアへの 資産返却を交渉材料にできなくなる
124
ロシアの凍結資産を復興に転用し、侵略の代償をロシア自らが支払うべきという考え方は、約1年前にスイスのルガーノで開催されたウクライナ復興会議でもすでに出ていました。しかし当時は積極的な国はカナダなどごく一部で、米も慎重姿勢を崩していませんでした。 swissinfo.ch/jpn/politics/%…
125
しかし、ロシアによる侵略が長期化し、それに従って支援諸国の支援関連支出も増大する中、世界全体で3000億ドルあるとされるロシアの凍結資産を当てるべきとの機運は確実に高まりつつある様子です。 reuters.com/world/us/us-la…