101
									
								
								
							地公体を財政難に追い込んで、優良資産を奪いたいのでは。それを担う人材が首長として送り込まれ、「改革」という名の地方解体が進められる、そんな流れですね。 twitter.com/kufuidamema/st…
							
						
									102
									
								
								
							最近この手の嘘の垂れ流しが多いですよね。まるで指令なり指示なりなんなりがどこぞから出ているかのようですね。だったら、#嘘を垂れ流すな と反論してあげましょう。 twitter.com/kufuidamema/st…
							
						
									103
									
								
								
							おいおい、一日も早く粗利補償の実現、の間違いだろ?Go Toは事業者の補償にはならない、収束後の振興策であるし、その位置付けで措置されたことをお忘れか? twitter.com/jijicom/status…
							
						
									104
									
								
								
							どの口が言う。散々必要な予算を削り、必要な組織を潰し、政治ゴッコをやってきた彼ら。もうこの論点のすり替え、敵を仕立てて、自らへの攻撃や批判を逸らす常套手段に騙されてはいけませんよ。news.yahoo.co.jp/articles/22e67…
							
						
									105
									
								
								
							この人の頭にあるのは「協力金」。粗利補償をする気はありませんね。それで休業・時短を強要されて、収益大幅に減らされて、後は野となれ山となれですか。批判を交わすための敵作りの側面もあるでしょうけど、この人がのさばってたら、飲食店を中心に息の根を止められますよ。news.yahoo.co.jp/articles/2606d…
							
						
									106
									
								
								
							過去最多とか2番目とか騒いでますが、検査数を激増させれば、そりゃ陽性者は増えますわ。しかも寒くて乾燥してる風邪流行の季節ですし。陽性率は東京都についてはこのところ7%台ですよ。ピーク時は30%超えてたわけですから、過去云々も何もないでしょ。メディアは不安を煽ってどうする。
							
						
									107
									
								
								
							第三次補正予算案が極めて亡国、壊国、棄民予算案である一方、お友達、レントシーカー様様予算案であることについて、具体例をあげつつ解説しました。桜やステーキ会食で騒いでいる場合ではありませんよ。diamond.jp/articles/-/258…
							
						
									108
									
								
								
							「国民のために働く」というのなら、言い訳は要らないので、有言実行してもらいたいところ。しかしその内実はそうなっていないということを指摘した12月4日のオピニオンクロス、改めてYahooニュースが取り上げてくれました。是非この事実、この認識を広めていってください。news.yahoo.co.jp/articles/bfdee…
							
						
									109
									
								
								
							新年明けましておめでとうございます。真に国民経済を取り戻すべく、反緊縮、反構造改革、反グローバリズム、反新自由主義の活動を更に強化して参りますので、本年もよろしくお願いいたします。
							
						
									110
									
								
								
							そう、原因は緊縮財政と短期主義。それでイノベーションなんて出来るわけがない、という当然のことが理解できない菅政権、財務省、そして経産省。 twitter.com/kufuidamema/st…
							
						
									111
									
								
								
							これまで行われてきた数々の政策の失敗の結果が如実に現れ、それに新型コロナが覆い被さり、補償なき緊急事態宣言がそれにトドメを刺しつつあるという状況でしょう。今こそ菅政権は公助に頭を切り替えるべき時ですが、政務秘書官に財務省出身者では、更に事態は悪化か・・・news.yahoo.co.jp/articles/16375…
							
						
									112
									
								
								
							踏み切るも何も、弱っている菅政権に対して「強い」姿を見せる絶好の機会として使っただけ。三県知事は過去に抜け駆けされた経験から振り回されているだけ、そんなところ。いつまでもミドリのタヌキに翻弄される愚鈍メディア。news.yahoo.co.jp/articles/a62f5…
							
						
									113
									
								
								
							森井じゅんさんとの対談動画が公開されました。森井さんが税や財源について、また消費税の問題点について、分かりやすく解説してくれています。通常国会開会を前に、是非ご覧ください!m.youtube.com/watch?v=3q8o-a…
							
						
									114
									
								
								
							「徒党を組みましょう。連携しましょう。連携し、政治を動かす。それ以外に、我々が生き延びる道はない。」そう、徒党を組み連携し声を挙げましょう。宮本常一も、地域が搾取され、打ち捨てられないために声を挙げて政治を動かすべきと、同趣旨のことを書いています。ameblo.jp/takaakimitsuha…
							
						
									115
									
								
								
							結局、この人達は感覚がずれまくっているというか、現実が分かっていない、見えていないのでしょう。そんな連中にこの国の行く末は任せられませんね。まずは連携し、言挙げしましょう。 twitter.com/SF_SatoshiFuji…
							
						
									116
									
								
								
							とりあえず強そうな姿を見せておけば支持率上がるかな、ってところでしょう。で、失われる粗利の補償や給付金は?「総理、そんなものは必要ありません。」とか財務省出身の秘書官から言い含められるのかな。そうなれば飲食店のみならず、関連事業者もバタバタ潰れますよ。 twitter.com/mainichi/statu…
							
						
									117
									
								
								
							ライトをつけてる暇があったら、十分な財政支出をしろ、人を増やせ、関係者に十分な給与を払え、です。NHKも美談みたいに報道してんじゃないよ、って話でもあります。 twitter.com/chidaisan/stat…
							
						
									118
									
								
								
							このスポーツ報知の記事、悪意に満ちた内容ですね。伊原さんは補償なき精神論だけの緊急事態宣言、自粛要請に対して反旗を翻しているのですよ。そもそも緊急事態宣言を云々するに当たって、休業補償、つまり粗利補償について具体的に検討されていますか?協力金とは別物ですよ。 twitter.com/ihara184/statu…
							
						
									119
									
								
								
							昨年10月の法務省の入管統計の速報値を見ましたが、まだ35581人も外国人が入国しているんですね。しかも新規が20821人。今回の感染対策のためにはまず水際対策が重要だという教訓が全く生かされていないようです。オリンピックとインバウンド観光の復活のためには是が非でも止めたくないのでしょう。
							
						
									120
									
								
								
							野党は、緊急事態宣言便乗商法で点数を稼ごうという姑息なことはせず、粗利補償、そして消費税減税を強く強く求めてくださいや。もしかして協力金との違いが分からない?まだ誤った貨幣観、財政観に囚われ、緊縮・増税脳から抜けきれていない?それじゃ今年の衆院選はボロボロボロ負けですわ。
							
						
									121
									
								
								
							飲食店向けの「協力金」は補償金ではありません。加えて、新型コロナの影響を受けているあらゆる業種の粗利を補償しなければ社会経済への影響を緩和することはできません。バリューチェーンの発想があればこの程度のことは分かるはずなのですが。38news.jp/economy/17363
							
						
									122
									
								
								
							鬼が正体を現しました。時短に応じない店舗を公表して、「自粛警察」に襲わせるつもりなんでしょうか、まるでトリューニヒトと憂国騎士団みたいに。時短なり休業させたいのなら、「協力金」ではなく、失われた「粗利の補償」。財務省に気兼ねしてそんなことも出来ないのか?news.yahoo.co.jp/articles/5c4fc…
							
						
									123
									
								
								
							時短要請に応じて欲しいのなら、失われた粗利の補償とセットで。時短に応じない飲酒店の公表とは、自らの手を汚さず、「自粛警察」に襲われる恐怖心により従わせるという姑息な手法。まるで中国の文革の時の政府と紅衛兵のようだ。 twitter.com/8bit_HORIJUN/s…
							
						
									124
									
								
								
							「事業継続を断念する「最後の一押し」」ですか。そんなことこれまでの状況を見れば容易に分かりそうな話。しかし無為無策、言い訳に誤魔化しの菅政権。むしろこの状況を望んでるんじゃないかとさえ思えてしまう。なんと言ってもスガキンソン竹中内閣ですからね。news.yahoo.co.jp/articles/74db6…
							
						
									125
									
								
								
							国も1都3県もやってることがガチャガチャじゃない。そして補償はせず。暗に「もたない会社は潰すから」と言っているに等しい。国のみならず東京都も神奈川県も埼玉県も。欲しがりません勝つまでは、精神論で乗り切れって言いたいんですかい?そういう問題ではないわい。news.yahoo.co.jp/articles/61486…
							
						 
									 
								 
								 
								