151
国民皆保険を壊したくて仕方がない某ブレーン様からの入れ知恵悪知恵が、つい口を突いて出てしまった、ということでしょう。菅政権の棄民政策止まるところを知らず。news.yahoo.co.jp/articles/5516a…
152
「厳しい経営環境にある中小企業が対象で、大企業は財政的に資金等もあるので支給対象から外れている」とは緊縮勢力の常套句。大企業でも苦しんでいるところはいくらでもある。分断を生じさせてどうする。news.yahoo.co.jp/articles/1f7bf…
153
生産性が低いのは、デフレだから、需要が収縮してるから、設備投資をする状況にないから、政府がデフレ推進策を20年以上打ち続けているから〜。マクロ経済オンチ、かつ自分たちの利益のために中小企業を破壊しようと企むアトキンソン。 twitter.com/kufuidamema/st…
154
日本の中小企業数は、OECD加盟国中、極めて少ない方であり、人口比では下から3番目くらいである、との森井じゅん氏の指摘、極めて重要です。日本人は青い目から「日本は〜」と言われると鵜呑みにする傾向がありますが、アトキンソン氏の話は事実無根であるということです。mcas.jp/movie.html?id=…
155
本音は、社会保険料を含む人件費削減に向けた突破口の一つという位置付けでしょうね。休みが増えるとか呑気に喜んでいる場合ではありませんよ。「給与減につなげないことを前提としつつ」とか書いてはあると思いますが、それも安心材料にはなりません。news.yahoo.co.jp/articles/5736d…
156
なんでも強制、言うこと聞かなければとにかく罰則適用。しかも補償はナシ。政策の失敗をこういう形で覆い隠し、国民の側に責任を押し付けようとは、大した専制国家になりましたね、日本は。日本の壊滅につながるこの法案、絶対成立させてはいけません。news.yahoo.co.jp/articles/c6127…
157
持続化給付金の申請期限延長、当然の話ではありますが、いい話です。世論が動かしたとも言えると思いますから、次は内容の拡充と次年度継続を、強く求めていきましょう。news.yahoo.co.jp/articles/62385…
158
このとおりなのに、なぜマスコミは誤った報道ばかりするのか、誤った意見ばかりを載せ、それがさも正しく、「この道しかない」ように見せ、煽るのか。そしてこうした正しい意見を無視するのか。まあ暖簾に腕押しでしょうから、インターネット等を通じて正しい認識を広め、定着させていきましょう。 twitter.com/andouhiroshi/s…
159
「文化芸術は多くの人たちの心を支えているはずなのに不要不急なものと言われて支援も後回しになり、作り手たちの心が守られていないことを示す結果となったのではないか」とは、まさにそうですね。軽々しく「クールジャパン」等と連呼する一方で、文化芸術には疎く冷たい政府になりました。 twitter.com/SF_SatoshiFuji…
160
小泉環境大臣は飲食店を更にドン底に突き落としたいようだ。海外報道によれば新エネ利権とお仲がよろしいようですし。少なくとも今やるべきことではない。そもそもプラゴミは適正に処理されればよく、廃棄物処理行政の話だし、海洋流出の「主犯」は中国等で日本は30位ぐらい。news.yahoo.co.jp/articles/4fd90…
161
河野太郎大臣、ただの緊縮脳・新自由主義者かつ、上司の覚えめでたくなるよう「ウケる」ことに注力するサラリーマン的議員。この人が総理にふさわしいと考える人が多いとは、彼のパフォーマンスが功を奏したか。今は不要なものか方向性が間違ったものばかりですが。mainichi.jp/articles/20210…
162
脱ガソリン車にEVシフトって、要は日本の自動車企業を潰したい、米国のEV屋に市場を明け渡したいということでしょ。しかも脱ガソリン車で地方の足もなくなりますから地方も衰退。「EVシフトは不可欠」って時事通信さんはそんなに日本の自動車企業を窮地に追い込みたいのかい。news.yahoo.co.jp/articles/09097…
163
しかも今回の電力需要の逼迫で、電力だけに頼ることの脆弱性は嫌と言うほど分かったのでは。それでもEVだと言うのは、EV利権教条主義者や狂信的なエコ教徒だけでは。
164
マスクから鼻を出すのと不正行為は関係ないだろう。やることが極端すぎるのでは。 twitter.com/nhk_news/statu…
165
「身を切る」必要はありません。国が地方交付税交付金を増額すればいいだけです。緊縮脳に囚われて、国民に苦渋や我慢を強いているのは日本だけ。時に朝日新聞、この記事は国に更なる歳出を促す趣旨か、「無駄」探しをせよという趣旨か?news.yahoo.co.jp/articles/3ec26…
166
多様性でイノベーションだ、そのためのコーポレートガヴァナンス改革だ、といつもながらの大間違いを大見得切って西村大臣が話している。巨額の公共投資、軍需産業の都シリコンバレーでこの人は何を見てきたのだろう?更に行政手続の英語化だって。この人は日本を破壊したいのかね。
167
おいおい、慰労金ってまだそんな頓珍漢な議論してるのか。コロナ対応の医療従事者の給与を増やせ、待遇を改善しろとなぜ言えない。まだまだまだまだこの連中は緊縮脳に囚われているのかよ。 twitter.com/yunoki_m/statu…
168
ほとんどPB教という新興宗教の狂信者ですね。各国は更に積極的な財政出動に向けて動き出しているというのに。日本は今のままで緊縮でなんとかなるとでも思っているのでしょう。これこそ本当に「お花畑」です。 twitter.com/kufuidamema/st…
169
今国会の注目ポイントは、ドサクサ紛れのショックドクトリン、中小企業潰し法案です。#クロス
170
河野太郎大臣、私もブロックされてました!誹謗中傷や攻撃の類なら分かりますが、批判する人をブロックというはね。しかも結構細かく神経質に調べてるんでしょうね。そんな人が、そんな政治家が、そんな閣僚が菅政権の起死回生のための「ワクチン担当大臣」だそうです。で、実情はこのとおり・・・ twitter.com/tomoka_hidden/…
171
今週から通常国会が始まりましたが、世間の関心はインフル特措法等の改正に集まっているようです。それはそれで重要な問題ですが、それ以上に問題なのが中小企業潰し法案たち。これが菅コロナショックドクトリンの本丸。メディアは今回もことが終わるまで報道しないでしょうね。皆さん是非拡散を。 twitter.com/mitsuhashipres…
172
この映画皆さん是非観てください。武器ビジネスが勢力均衡を破壊し、世界を不安定化させる元凶になっていることがよく分かります。短絡的な「兵器をなくせば平和になる」みたいな話ではありません。そして、バイデン政権になればこの映画の世界が再来することが大いに懸念されます。 twitter.com/bukibiji/statu…
173
「もう非正規だけの話ではありません。リストラや借入金で何とか事業を続けている会社がこの先どこまでもつのか。会社が倒産、廃業となれば、もっと影響は広がります。雇用は経済の基盤。GDPや日経平均の数値よりも、雇用が失われないかどうかが大事です。」#粗利補償 news.yahoo.co.jp/articles/fa5ab…
174
成長率下方修正は当たり前なんですが、それでもなお景気判断は「「厳しい状態にあるが基調としては持ち直している」とするとは、自分達で何を言っているのか書いているのか分かってるんでしょうか?撤退や敗退を「転進」とした時と何も変わっていないということでしょうか。news.yahoo.co.jp/articles/34829…
175
この記事の見立てのとおりであれば、国民の声には耳を貸さず、国民の実情を直視せず、利権絡みの話には耳を傾け、前のめりになる菅政権の真骨頂、ですね。news.yahoo.co.jp/articles/4af94…