51
「中小企業が多すぎる!」と言う一方で、「もっと起業しろ!」と言ってるわけですからねぇ。端的に、言ってることが完全に矛盾してるわけですが、投機家のオモチャ作りということを目的とすると両者は矛盾しないわけです。
52
まるで中国。エスカレートすれば香港。 twitter.com/reiwajcpsdpcdp…
53
新利権のための成長戦略会議、開発途上国への道をまっしぐらです。asahi.com/sp/articles/AS…
54
種苗法改正案、廃案になったと勘違いしている人も少なくないのではないでしょうか。「コロナ感染再拡大だぁ〜」のドサクサに紛れてシラーっとこの手の売国政策が強行されようとしています。まさにショックドクトリン。 twitter.com/tomo_nada/stat…
55
言っている事は正しいですし、当たり前のことなのですが、その発言をするに至った背景が気になるところ。また歳出を拡大するのはいいとして、竹中平蔵氏の頭にある使徒、支出先も気になるところ。冷静に捉える必要はありそうですね・・・ twitter.com/andouhiroshi/s…
56
「「12月の繁忙期を逃したら店は年内で確実に潰れる」。協力金40万円にも「正直がっかり。そんな金額で持ちこたえられる店がいくつあると思っているのか」と憤る。」現実を知らず、現場に想いを馳せない首長で地域経済は衰退するばかり。ユリコのための保身のための自粛要請。news.yahoo.co.jp/articles/5b399…
57
まずは失われた粗利の100%補償。冬季の感染拡大が治ったらやっとGo To をやるか考える、それが第三次補正のあるべき姿。news.yahoo.co.jp/articles/60fa6…
58
この維新の消費税減税法案に騙されちゃいけません。結局彼らの発想は「どこかを削ってどこかにつける」、つまり貨幣観が間違っている、彼ら流の表現を使えば、「古い貨幣観」から抜け出せていないのです。それでは国には成長しないどころか、衰退します。消費税は減税か廃止、歳出も拡大、これが正解。 twitter.com/mansaku_ikedo/…
59
必聴の内容です。私が以前から指摘してきた再生・再編の名の下の優良資産の叩き売り、中小企業だけではなく大企業も狙われています。竹中平蔵氏は要はハゲタカファンドの手先でもあるということですが、それを推進する政策を「改革」の名の下に進めているのが菅内閣です。youtube.com/watch?v=NpYbEH…
60
ハゲタカファンドや外資の手先と、妄想の世界を無理矢理押し付けてくる経済学者が国政を左右する日本。それを所与のものとして、国民にそれへの対応を求めるメディア、言論人。ここはどこの国か、誰の国か。
61
サービス産業は新型コロナ大不況でボロボロになっています。しかし菅政権は、救う気は全くないようです。これで支持率がまだ低くないというのは、国民は政府に痛めつけられるのに慣れて、快感を覚えるに至ってしまったことによるのでしょうか?soumu.go.jp/main_content/0…
62
維新の真骨頂の「身を切る改革」とやらが失敗であった、そもそも間違っていた、ということをこの際お認めになっては?反省は必要だが、別に極端に恥じ入ることはない、積極財政に転じればいいのだから。news.yahoo.co.jp/articles/93a31…
63
消費税はモノを買うこと、消費に対する「罰金」です。 twitter.com/mirai_youme/st…
64
これ、地銀再編という名目の地銀潰しと、中小企業再編や中小企業基盤強化という名目の中小企業潰しの一環ですよ。要注意です。得をするのは、誰でしょう・・・?news.yahoo.co.jp/articles/49c3f…
65
郵政民営化は失敗でした、間違いでしたということを如実に表す、そのことを象徴する法改正です。それが全会一致で可決って、野党は正気か?これを「改革」だなどと頓珍漢なことを言っている輩がいるようですが、「改革」という名の改悪の屋上屋を重ねるもの。認めてどうする。www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
66
優良品種の海外持ち出しは改正前から禁止です。種苗法改正の目的は農家の自家採種の禁止です。#クロス
67
公助はしない、共助の意識を壊し、自助を推進。貧乏人は不健康になるのは自己責任だから、自分でなんとかしろ、ということか。news.yahoo.co.jp/articles/8eb78…
68
ほう、消費税引下げによる国民負担の軽減請願に、日本維新は態度留保ですか。確か緊縮とセットの時限的消費税減税法案を出してましたよね・・・ twitter.com/tadashishimizu…
69
「ワイズ・スペンディング」とは緊縮を進めますと言う意味です。カタカナ語に騙されないように・・・
70
意味不明。まさに取り所でしょ。それを最初から放棄することを増税緊縮脳の連中が決めるとは、ただの売国措置じゃない。まさに「外国人様のために働く」、否「外国人様に奉仕する」ですわ。tv-tokyo.co.jp/news/txn/news_…
71
それでも何もしない、「問題ない」と考える菅政権。 twitter.com/TJO_datasci/st…
72
日本人は「蟻の一穴」という言葉を忘れてはいけない。新自由主義者、グローバリスト達は最初から堤を崩そうとはしない。まず「蟻の一穴」から始める。派遣法もそうだった。「蟻の一穴」ぐらい大丈夫だと悠長に構えていたら、十数年経ったらどうなったか、それを想起すればよく分かるだろう。
73
臆面もなく本心をぶちまけ始めました。散々競争がどうのと言っていたのはどこへやら。要は金儲けの種になればなんでもいいということでしょう。JALやANAが竹中氏、ハゲタカファンド等の食い物にされ、質の高い移動の確保どころか国内移動さえままならなくなっていくでしょう。jp.reuters.com/article/heizo-…
74
今の日本がフランスだったら、全土でデモや暴動が起きているでしょう。それくらいおかしな政治、不条理な政治が日本では罷り通っている。しかし牙を抜かれ、手懐けられた多くの日本人は、芸能ネタに嬉々として反応し、その延長線上で「パンケーキおじさん」で覆い隠された政治にニタニタしているだけ。 twitter.com/afpbbcom/statu…
75
「実証実験」、これも「蟻の一穴」。日本の全消費額の1%程度に過ぎないインバウンド頼みの政策を最優先するなど愚の骨頂だが、その先には、陰には、日本経済を支える中小企業を潰し、大企業までハゲタカファンドの餌食にする亡国・売国政策が控えている。news.yahoo.co.jp/articles/69e78…