室伏謙一(@keipierremulot)さんの人気ツイート(古い順)

226
中国による示威行動。茂木外相の大失態が招いた結果とも言えますね。尖閣を守る強い意思を中国側に示すのであれば、海保の大幅体制強化計画の発表、そして茂木外相の更迭を早急に。加えて緊縮の姿勢は日本の海防能力の限界を見せるに等しく、こちらも早期に緊縮や財政健全化教条主義を撤廃すべき。 twitter.com/Sankei_news/st…
227
立民にも反緊縮、反構造改革を理解し、主張する議員はごく少数ながらいることはいます。ただ、まだまだ執行部の大多数は行政刷新会議・事業仕分けの発想に囚われている上に、緊縮・増税の権化のような輩までいるので、なかなか党の政策にまではなっていません。そもそも経済音痴な議員も多いですが。 twitter.com/hori_shigeki/s…
228
菅義偉氏は内閣総理大臣です。自ら望んでその地位に至りました。そうである以上、自らの職責を果たす必要があります。年齢の多寡は関係ありません。 twitter.com/SF_SatoshiFuji…
229
森元首相の大失言は大いに問題にされるべきですが、それと並行してというか手分けして、菅政権による中小企業を潰して中国を含む外資に日本の技術やノウハウを売渡す政策への反対の声を挙げてください。「兵力」を分散しても各個撃破されません。むしろ菅政権は本丸を突かれて大混乱に陥いるでしょう。
230
これでもまだ自助と言うんでしょうか? twitter.com/ReutersJapan/s…
231
財政危機宣言ってのは、勿論国にもっと地方交付税交付金を出せって趣旨ですよね?間違っても「身を切る改革」の類を進めてたりしませんよね?news.yahoo.co.jp/articles/bd46c…
232
本日、森井じゅんさんとの「税金は財源ではない」、「税収と予算は別物」シリーズの第三弾動画を収録しました。今回は政府支出のカラクリについて斬り込みました。近日中に公開される予定ですので、ご期待ください。
233
インバウンド依存の成れの果て、インバウンド需要なるものがいかにうつろいやすく、脆弱なものか、これで分かったのでは。日本は元々内需の国。その内需を冷え込ませ、収縮させてきたのは増税、緊縮、構造改革、つまりこれまでの政権・政府の責任。それらを一刻も早く止め、転換することです。 twitter.com/nhk_news/statu…
234
税金は財源ではない、税収と予算は別物である、と指摘してあげてください。 twitter.com/tadashishimizu…
235
そう、少子化の原因は貧困化。 twitter.com/issuikai_jp/st…
236
本日が建国記念日、紀元節であることをお忘れか、そもそも知らない方が多いのでは。情けない話ですが、これを機に知り、思い出していただければ。
237
財務省はそんなに日本が憎いのか、そんなに日本を潰したいのか。まるで日本の貧困化を推進し、日本を収奪し、併呑したい北京政府の手先だ。 twitter.com/nfalabo/status…
238
「冷静に考えれば、英語化が進めば日本経済が復活するという想定は疑わしい。英語ができれば経済が成長するのであれば、フィリピンなどの発展途上国のほうが日本よりも豊かな国になっているはずだ。」sankei.com/region/news/21…
239
売却されたら買い手は、今の我が国の社会経済の実情を踏まえれば、また北海道等の実態を考えれば、中国を含む外資系でしょうね。一日も早く #粗利補償 の実現を。地域からももっと声を上げてください。 twitter.com/yanagimotoakir…
240
大規模なインフラ整備に動かなければ中国に打ち負かされる、極めて良識的な見解、当然の見解。一方で「打ち負かしてください」と言わんばかりに緊縮に直走り、インフラ投資も抑制、果ては中国に土地や企業や資産を買い漁られても知らんぷりの日本政府・財務省の異常さ。sankei.com/economy/amp/21…
241
コロナ中に凍結、コロナ後に廃止です。是非立民内で声を大にして主張して実現につなげていただきたいところ。 twitter.com/kawauchihirosh…
242
なんとなくのイメージで政策を決めようとするお花畑、認識共同体。基本は緊縮脳で、あとはいかにやってる感を出せるか。終わってます、この人たち。なぜ #粗利補償 と言えない。パフォーマンスごっこをやっていられる状況ではありませんが。news.yahoo.co.jp/articles/9fc47…
243
国や地公体に起業とイノベーションをごっちゃにしている人が多いのは驚きですね。安定した雇用環境と長期的な投資がなきゃイノベーションなんておきませんわ。国や地公体が短期主義に陥ってどうする。スガキンソン政権にとってはM&Aがイノベーションらしいので更に終わってますが。まさに日本の没落。
244
「経営状況は「正当な理由」に当たらないことも明記。」ということはちゃんと粗利補償するんですよね、改正法には一言も書いてありませんが。それとも「もたないところは潰すから」の実行ですか。スガキンソン竹中内閣は「日本を潰すために働く」ってことですか。news.yahoo.co.jp/articles/c687d…
245
国土強靭化とは掛け声ばかりで、その実はケチってサボってきたツケが如実にあらわれましたね。将来世代へのツケとは本来こうしたものを言うのですが、いまだに緊縮・増税を進めようとする財務省、政治家、学者、言論人は、通貨発行を「ツケ」だと嘘の主張して、日本の弱体化、貧困化を進めています。
246
少子化問題を解決したいなら、まずは貧困問題の解決から。そのためにはまず消費税廃止、そして歳出拡大して公務員の採用拡大等の安定した雇用創出、更に人件費削減圧力を生んでいるコーポレートガヴァナンス改革を止めて元に戻すこと。構造改革をはじめとする改革全般の見直しも。 twitter.com/nhk_news/statu…
247
税金は政策調整の手段であって財源ではない、ということを教えてあげましょう。加えて、税収と予算は別物であり、税という形で国民の貯蓄が国庫に吸収されて消える一方、予算は国による信用創造、通貨発行により手当てされていることも。 twitter.com/mansaku_ikedo/…
248
「潰れろ潰れろ、中国様に差し出すものが増えて、我々の儲けが増える」といった認識なんでしょうねスガ、アトキンソン、ケケナカ、その他大勢は。つまり日本が衰退し、滅びることで儲けるってことです?
249
予算委で野田佳彦議員がワニの口だなんだと、財政健全化を求める質問をしたらしい。そんなに日本を貧国化させたいのか、そんなに日本人が憎いのか、そんなに中国に日本を乗っ取って欲しいのか。経済音痴の野田議員、この人がいる限り立民は緊縮・増税脳からは逃れられないのだろうね。
250
加えて緊縮財政も外資による土地買収の原因です。それでもまだ財務省や主流派経済学者、多くの政治家は緊縮を進めたいらしいです。まるで中国による日本乗っ取りに手を貸しているよう。 twitter.com/MseraOfficial/…