626
おいおいもしかして暗殺狙いかよ?SPがガッチリ固めているはずなのに。積極財政を唱えて現政権、財務省と実質的に対立してますし・・・しかも奈良、高市早苗政調会長の地元・・・ twitter.com/nhk_news/statu…
627
岸田政権は日本を海外勢を含めた金融投機屋の喰い物、草刈り場にするつもりのようです。菅政権の中小企業淘汰政策は継承、投機屋の「オモチャ」としてのスタートアップ作り推進と枚挙に暇がありません。投棄屋は儲けるだけ儲けたら次の草刈り場を探して去っていきます。後に残るのは荒野となった日本。
628
あれは社会保障の削減にとどまらない、社会保障の破壊です。つまりはセイフティーネットの破壊であり、国の役割の放棄です。これがまさに「身を切る改革」なのです。 twitter.com/yamamototaro0/…
629
結局この国の政府がやってることはチグハグなんですよね。マトモな電力確保政策をしてこなかったのに、電力消費量の多いデジタル化を進め、家庭の電力使用量が増えることが分かっているのに、2年前から変わらず自宅勤務を推進する。news.yahoo.co.jp/articles/3ba7c…
630
財務省が目指しているのは全ての事業者から消費税を徴収することなのでしょう。消費税は国民経済から貨幣を更に消滅させる悪税。インボイスはその対象を拡大させる悪魔の制度です。 twitter.com/uanh0y/status/…
631
拙著『9割の日本国民が知らない改革の正体』が本日発売になりました。まずは電子書籍からですが、来月か再来月には紙の本も発売になります。「改革」や「改革」勢力に騙されないためにも、是非ご一読ください。in.38news.jp/murokai_100
632
ところが、その政党に入れるのを止めた人の票の一部(多く?)が、更に経済を停滞させる「改革」を推進しようとする政党に向かうという悲喜劇があるようです・・・ twitter.com/keiseisuzuki/s…
633
ミドリのタヌキ、小池都知事、またまた新型コロナを政治利用して衆院東京選挙区をミドリに染めようとしているのでは。騙されてはいけません。新型コロナの感染拡大をバネにして、次回の都知事選も視野に、勢力の再拡大のための橋頭堡を確保しようとしているのでしょうから。news.yahoo.co.jp/articles/95b41…
634
この候補、何について質問されているのか理解していないということなのでは。今回の自民党東京の候補者は酷い。経済財政音痴どころかそもそも政治・政策・行政音痴。彼の主義主張が良いか悪いかは別として、元事務次官の後にアイドルというのは、有権者を馬鹿にしてませんか。news.yahoo.co.jp/articles/bfede…
635
今の日本の閉塞感を打破するために必要なのは、「改革」ではなく、政府が前面に出て役割を果たすこと、政府による財政支出の拡大です。同時に緩めすぎた規制を再強化すること。「改革」は一部の者に得をさせる一方、国を衰退させるだけです。
636
要するに、現行制度に基づき運用した結果、現行の小麦国内価格になっているというだけであって、岸田政権が特段何か緊急措置を講じたわけではないということですね。buzzfeed.com/jp/kotahatachi…
637
与党の驕りという本音が出たのでしょう。山際氏は以前から調子に乗って余計なことを言う癖があると聞いたことがあります。調子に乗るにしてもこれは悪ノリ。議会制民主主義を否定する発言ですね。そこまでも本音なら火消しや謝罪で済む話ではないのでは。jiji.com/jc/article?k=2…
638
「身を切る改革」、「改革」に騙されてはいけません。誤った貨幣観に基づくただの緊縮策、国民経済の貨幣量を増やすことを考えない、よくて停滞、はっきり言って衰退促進作です。要するに、「改革」で「成長」はしないということです。 twitter.com/mitsuhashipres…
639
「改革」を訴えている連中は、「昭和の制度を変えなければ成長しない」と言っているが、いい制度はいい制度、ダメな制度はダメな制度なので、それが昭和に出来たかどうかは無関係であり、完全に論理破綻している。それ以前に彼らの貨幣観は昭和どころか戦前の金本位制の時のもの。時代遅れも甚だしい。
640
日本の窮状を救うのは、解決するのは、「改革」ではなく減税と給付、すなわち積極財政です。「改革」は緊縮推進の手段にすぎません。騙されてはいけません。 twitter.com/t_takai/status…
641
こうした一連の日本企業破壊政策を前のめりで進めたのは、経産省です。
642
株主資本主義によって日本が翻弄され、日本企業が喰い物にされている典型例。「不採算」とは超短期的利益、「早く配当をよこせ。配当を増やせ。」という観点からのもの。株主と称する投機家どもには、経営の観点はない、と言ってもいいでしょう。news.yahoo.co.jp/articles/8f1fd…
643
この支離滅裂な記事はネタですか?日銀が国債を買い入れて何が悪い。当然の機能を果たしているだけ。「いずれ手詰まりになる」、何を根拠に。金利上がりにくいのはいいこと。それで「財政規律が緩む」って意味不明。必要な財政支出を積極的に行うだけ。財政規律はインフレ率。news.yahoo.co.jp/articles/168f0…
644
身を切る改革とは、ただのド緊縮策であり、よくて停滞、はっきり言ってこの国の衰退促進策です。身を切る必要はありません。パイを膨らませ、増やして、適宜配ればいいのです。m.youtube.com/watch?v=8TqJ2H…
645
財源は国債、以上。税は財源ではありません、あくまでも政策調整の手段です。従前どおり、国債は「借換え」をずっと繰り返せばいいだけです。そうやって適切に通貨を発行し、それを国民経済に供給してこの国を発展・成長させていくのです。news.yahoo.co.jp/articles/03cc0…
646
消費者物価指数速報値に関し、某ラジオニュースで「日銀が設定した物価安定目標2%を超えました」などと嘘を報じていた。コアコアの前年同月比は1%。総合にはコストプッシュ分が多分に含まれていることを意図的に隠し、金融緩和を止めさせたい財務省の意向に合わせたいのか。stat.go.jp/data/cpi/sokuh…
647
消費税とは、その使途が法定されず、法律で限定されず、使おうと思えば何にでも使える、第二法人税です。事業者と消費者の負担や犠牲の上に成り立っている、とってもタチが悪い税制ということです。youtube.com/watch?v=edBIet…
648
民間給与実態調査の結果に基づくものなので、制度的にはこうなるのでしょうけど、仕事の内容に対して少なすぎるのでは。ただでさえ仕事キツいのに給料安く、政治的に人身御供に使われて、いい人材がどんどん来なくなるという悪循環に陥っているというのに。news.yahoo.co.jp/articles/1a7a5…
649
現下の状況に岸田政権ほど無為無策で、まさに棄民政権はないのでは。
650
岸田政権って、直面する問題には真剣に向き合わずに目を逸らし、根本的な解決にならないことをやって、やったフリをする子供とか、どこぞの職場にいそうな仕事できない人みたいですね。 twitter.com/kufuidamema/st…