別に言葉の定義でどうこう言うつもりはないのですが、プライドって自分に対する怒りとか許せない感情であって、いわゆる職人気質的なものだと思ってます。だからよく「プライド高そう」とか「プライドだけは高いw」みたいに使われてる場合の「プライド」をみると、それはうぬぼれとか見栄なのかなと。
🇯🇵語勉強中の🇺🇸人同僚が「豆腐の原材料はどんな味なんだ?相手に飲ませる意味は?」と聞いてきたけど全く意味が分からず文章を見せてもらったら『相手に苦汁を飲ませる』と書いてあり「苦汁=ニガリ=豆腐の原材料だろ」と熱弁してきた彼にちょっとイラっとしたので今度ニガリを飲ませると約束しました。
今まで見てきた「仕事がデキる人」というのは、何でも1人でできるマンではなく、自分の弱点や苦手なポイントを理解していて、周りの人からヘルプを得られる状況説明が上手い人が多いです。一方で仕事がデキない人というのは「吾輩は完璧である。弱点はまだない」と自分が見えてなくて説明がクソ下手。
🇺🇸生活で生き残りやすいタイプには「なんでも自炊マン」「🍔🌮🍕🍩🥩🍻が大好きマン」「お金の力で解決マン」「食に執着があまりないマン」などがあります。食生活における適応力の幅こそがサバイバル能力なのです。ここを押さえてなかった勇者達が「英語と専門性!」と言いながら散っていきました…。
先日アジアンマーケットのお菓子コーナーで「これ美味しいのかな」と悩んでる🇺🇸人親子を見かけました。彼の手にはきのこの山、隣にはワクワクしてる男の子。私は無意識のうちに「最高のブツはコレ」と、たけのこの里を手渡していました。また迷える子羊を救ってしまった。良い事をすると気持ちがいい。
「料理が上手い人」は手間暇かけて全てを完璧にする人のことではなく、失敗してはいけないところを確実に抑える人です。だから全体的に見ると意外とゆるいです。仕事もスポーツも勉強も絵もそう。重要な点だけをしっかり抑え、それ以外はゆるくふわふわ。対人関係でも素敵な人ってそんな感じですよね。
🇺🇸人同僚達が「🇯🇵人は食べ物の話が本当に好きだよね」と過激なネタを振ってきたので「まあね。ところでこの辺で1番美味しいハンバーガー屋は?」と聞いたら🇺🇸人同士で激論が始まったので「それから1番美味しいクラムチャウダー屋も知りたいなぁ」と火に油を注いだらみんな仲良く会議に遅刻しました。
ツイッターでは「この人は敵!」と決めつける人を見かけます。でも何か一つが気に入らないと敵という坊主憎けりゃ袈裟まで理論では、いつか敵ばかりになります。「このツイートは少し好き/嫌い」それくらい緩い方がツイッターも人生も楽しめると思いますよ。人生の敵なんてきのこの山派だけですから。
辛い経験が人を成長させるのは確かで、思い返してみると非人道的で性格が最悪なお客さんの相手を毎日していた頃に私も急成長してました。でも感謝は1㍉もありません。ただのブラック就労環境です。生き残った人が成長したからとスパルタを正当化しちゃいけません。スポーツの指導者も要注意ですよね。
尊敬してる人が突然自慢話を始めたり、誰かを小馬鹿にしてるのを見ると「え?そこでイキるの?」と驚いてしまいます。そんな小さなことでマウントを取って尊敬できる部分が崩れて、尊敬してた人が反面教師になっていく過程を見るのはとても疲弊します。ヒーローにはヒーローのままでいて欲しいのです。
🇺🇸は塊肉が気軽に手に入るのでローストビーフなどの肉料理に目覚める🇯🇵人は多いです。でも慣れない大型オーブンに大きな塊肉、最初は失敗します。試行錯誤が必要なのです。みんな数多くの失敗を繰り返して、やっと、最高のローストビーフを手に入れるためにスーパーで出来上がりを買うようになります。
プレゼンなどの資料の細部にまで徹底的にこだわる人は、言語化能力が高いだけでなく、色彩感覚も優位で、日常的にデザインにも興味があったりして、細かいところにまでじっくりこだわって自分の満足のいくものを創り出すことに喜びを感じるタイプらしいです。上司や顧客がこのタイプだと地獄ですね。
チャンスを掴むにはアピールがとても大切です。私も「🇺🇸で働きたい」と何度も言葉にしてきました。「黙って努力していればいつかチャンスがもらえる」そんな世界はありません。声を出して、情熱を言葉にして、ハッキリと伝えましょう。さあ皆さんも一緒に!いきますよ?せーの 「はたらきたくない!」
🇺🇸に来て数年の人が「🇺🇸の田舎はちょっと不便」と言っているのを見かけました。やれやれ…🇺🇸のほんの一部を、それもほんの数年見ただけで一体何が分かると言うのか。そんな狭い了見で物事を語るのはさすがに短絡的というものです。ここは在米歴20年の私が正しく汚名挽回しますと🇺🇸の田舎は超不便です。
「若手の離職をどう防ぐか」という議論を時々見かけますが、若者が複数の職場を若いうちに経験できる社会の方が私は健全だと思います。なので目指すのなら退職後に戻りたくなる労働環境と、出戻り社員を受け入れる文化の構築ではないでしょうか。離職を防ごうと中高年が頑張るとだいたい悪化しますよ。
ちょっと怖い話です。🇺🇸は独立記念日を月曜日に控えた連休中、休日出勤した私はフロアに1人、のハズでした。でも自分の部屋で仕事してるとコツン…コツンとヒールの足音が通路から聴こえるんです。誰か出勤してるのかな、もしくはセキュリティの方の見回りかな。咄嗟にそう思いました。→
「AIに仕事を奪われたらどうしよう」と不安に駆られている皆さん、安心して下さい。そういう危機感を持たれている人は客観的に自分の能力と業界の動向を把握できているので大丈夫です。私も客観的に自分の能力と業界の動向を把握してるのでそのうち優秀な若手に仕事を奪われると思います。どうしよう…
そこそこ長い人生で、やりたい事や楽しい事を見つけても、それにはお金が必要で、経済的な理由で嫌なこともしなければならない人がほとんどです。でもあまりお金がかからず、飽きることもなく、一生楽しめて、ハマればハマるほど人生が豊かになる、そんな素敵な娯楽があるんですよ。勉強っていいます。
🇺🇸で働いていると定期的に「英語はどれくらいできるの?アイリッシュアクセントとかアメリカの南部訛りとかぜんぶ分かる?」みたいな質問が日本から飛んでくるのですが、そんな時はだいたい「日本語は得意ですか?鹿児島弁とか津軽弁はどれくらい分かりますか?」と返すくらいには性格が捻くれてます。
ツイッターに必要なのは構成力、つまり140文字に言いたい事を綺麗に収める技術です。1つのツイートに詰め込み過ぎてはいけませんし、言いたい事まで削ってもいけません。伝えたい事は簡潔に、適切な表現で。整えられた美しいツイートはもはや芸術です。皆さんも私のような完璧な人を参考に楽しいツイッ
できる社会人はオンオフの切り替えが上手いと見ました。でも私の周りにはプライベートでもキッチリしている人が多いです。つまり切り替え上手というよりは、常にオンで切り替えコストを減らしているわけです。試しにこの手法を試してみると確かに楽です。これは盲点でした。来週も常時オフでいきます。
みんな知ってる🇺🇸の七不思議の一つ「なぜ寒い冬の日にも半袖の🇺🇸人を見かけるのか」だけど、🇺🇸の冬は🇯🇵の冬みたいに風は強くないので、気温が低くても実はそこまで寒くないわけ。だから皆さんも🇺🇸で雪などに遭遇したら試しにTシャツ1枚で外出してみて。死ぬほど寒いから。🇺🇸人の寒さ耐性はほんと謎。
転職のお話を聞くのが好きなのですが、何かが嫌で転職した人は転職後も何かが嫌と語る事が多くて、転職して良かった事を語る人は転職前の方が良かった事も語る傾向にあって、結局のところ語りたいことについての個人差が大きいなと感じてます。上手くいった転職なんて、本当はないのかも知れませんね。
皆さんご存知の通り🇺🇸のケーキは甘過ぎるわけですが、どれくらい甘いのかを日本の人達に伝える術が無く毎晩枕を濡らしていました。しかしついに見つけました。🇺🇸のケーキを冷凍したら標準的なアイスよりも甘いです。なので日本の皆さん普通のバニラアイスを溶かして飲んでください。それより甘いです。
子供の自己肯定感の育成の秘訣は「やってみたい」を否定しないことです。先日初めてカステラを食べたうちの子が「こんな美味しいものを毎日食べられるのなら長崎に住んでみたい」と言ったので「いつか長崎に住めるといいね」と返したので後は長崎県にお住まいの皆さんがカステラを毎日食べるだけです。