忽那賢志(@kutsunasatoshi)さんの人気ツイート(いいね順)

201
吉村知事のリーダーシップにはいつも感謝しています。私たちの意見も常にオープンに聞いてくださいます。 ただ、時には意見の相違はあります。私は医療者なので患者さんのことを常に優先に考えていますから当たり前のことですよね。 これからも少しでも吉村知事のお力になりたいと思っています。 twitter.com/tak53381102/st…
202
関西地域では新型コロナ患者の増加で危機的状況を迎えています。 その要因としてN501Y変異株の増加が考えられていますが、東京都でも変異株の占めるが急激に増加しており、1ヶ月後には同じ状況を迎えてしまう可能性があります。 今一度、感染対策の徹底をお願い致します。 news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna…
203
新型コロナウイルスの変異種の状況がめまぐるしく変化しているので、現在の状況と、イギリスと南アフリカの変異種について、これまでに分かっていることをまとめました。 news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna…
204
全国で災害級の大雨が続いています。 大雨や洪水などの災害の後には特定の感染症が流行することがあり、また避難所での集団生活でも感染症が広がることがあります。 現在の状況が少しでも早く改善することを願っています。 news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna…
205
オミクロン株対応ワクチンの接種開始から4ヶ月が経ち、有効性や安全性に関するエビデンスも蓄積してきました。 現時点におけるオミクロン株対応ワクチンの発症予防効果、重症化予防効果、副反応などについてまとめました。 news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna…
206
前回が今年最後と言いつつ、本当に今年最後のお願いにやってまいりました。 年明けの状況を少しでも良くするために、皆さまお一人お一人のご協力をよろしくお願い申し上げます。 news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna…
207
国内で主流になりつつある変異株XBB系統について情報を整理しました。 5月8日以降に変異株サーベイランスを縮小/終了してしまうと変異株の動向を追うことが難しくなります。 迅速に性状を把握し対策を行うためには、速やかに変異株を検知できる体制を維持すべきかと思います。 news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna…
208
イギリス、アメリカ、スペインなどで10歳未満の小児における原因不明の肝炎の症例が増えています。 アデノウイルスが原因ではないかとも言われていますが、まだ確定していません。 現時点で分かっていることについて解説しました。 news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna…
209
1年前アビガンで同じような記事を書いてアビガンおじさんたちに粘着されましたが・・・私は決して「イベルメクチンが効かない」と言ってるわけではなく、効けばいいと思っています。が、もう少しエビデンスが出るまで待ちましょう、ということです。冷静に議論しましょう。 news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna…
210
新型コロナの重症化リスク因子の記事を書いたんですが・・・冷静に見て「高血圧・高尿酸血症持ちの肥満男性のくつ王やべえ」って悲しい気持ちになりました・・・。 news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna…
211
新型コロナの後遺症としての脱毛症について、頻度や回復経過についてご紹介しました。脱毛症は深刻な後遺症の一つですが、多くの場合時間とともに回復しますので、お悩みの患者さんがいらっしゃいましたらこの事例をご紹介いただければ少し安心されるかもしれません。 news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna…
212
日本国内で第1例目となるサル痘患者が報告されました。サル痘はどういった感染症で、今回の流行ではどういった特徴があるのか、についてまとめました。 現時点では男性同士の性行為に関連した症例が多いですが、長期的には他の集団にも広がる可能性もあり注意が必要です。 news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna…
213
いつもの新型コロナの症状についての記事を投稿しました。 オミクロン株の症状のある期間、症状の数、後遺症の頻度などについて詳細な情報を追加しています。 なので大幅なアップデートであり決して手抜きではありません。そこんとこよろしくお願い申し上げます。 news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna…
214
@CHICAUMINO もちろん大丈夫です。これからはモカテイストもぶっ込んでいくことにします。 それではイラストの案をメッセージさせていただきますね。本当にありがとうございます。
215
オミクロン株の亜種"BA.2"がデンマークなどの国で広がっています。海外では「ステルス・オミクロン」と呼ばれておりオミクロン株として認識されないことが問題になっていますが、日本では別の簡易検出法のためむしろ他のオミクロン株と区別がつかないことが問題となります。 news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna…
216
よく聞かれる「感染した後にワクチン接種した方が良いか」について、情報をアップデートしました。 感染したときの変異株の種類、感染からの時間経過、感染前のワクチン接種歴、今の変異株の状況、自身の重症化リスクなどを元に接種をご検討ください。 news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna…
217
変異株の検出例が国内でも増加しています。また、新たにフィリピンの変異株など、種類も増えてきており複雑化していますので、国内での状況などを含めまとめました。 今後新型コロナの流行は、ワクチン接種の進み具合と、変異株の拡大との勝負になりそうです。 news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna…
218
同僚の氏家無限(※本名であり無限列車とは無関係)@carpe_diem0820によるぱねえ解説記事です。 新型コロナワクチンについては「科学的根拠に基づかない情報」が飛び交っていますが、メディアにおいても客観的な事実に基づいた正しい報道をお願いしたいところです。 news.yahoo.co.jp/articles/a2d76…
219
いろいろと変異株が出てきていますが、まずは国内でも感染経路不明の症例が出てしまったイギリスの変異株VOC 202012/01についてまとめました。 イギリスやデンマークのように日本国内で拡大してしまうのを食い止めることができるのか、今が瀬戸際の状況かと思います。 news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna…
220
今から1年半前の投稿です。 この後、複数の大規模ランダム化比較試験でイベルメクチンの有効性は示されませんでした。そして今回、興和と北里大学からランダム化比較試験の結果が報告され、いずれも有効性は示されませんでした。 新型コロナにイベルメクチンは推奨されません。news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna…
221
免疫から逃れやすいオミクロン株の亜系統BA.5が拡大し海外では再感染の事例が急激に増えています。 これまでの日本での新型コロナ感染者1000万人のうち、第6波以降にオミクロン株(BA.1/BA.2)に感染した800万人はBA.5にどれくらい感染しにくいのかについてまとめています。 news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna…
222
COVID-19罹患後症状(いわゆる後遺症)の手引きが厚生労働省から出ました。 私は1と2の総論的なところを担当させていただいております。 確立した治療法はまだありませんが、アプローチや検査についてフローで示しています。 医療従事者の皆さまのご参考になれば幸いです。 mhlw.go.jp/content/000860…
223
現時点での「新型コロナに感染したことのある人がワクチン接種する意義」についてまとめました。 まだ十分なエビデンスとは言えませんが、後遺症の症状を軽減するという報告もいくつか出ています。 接種するかどうかのご参考になれば幸いです。 news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna…
224
感染対策などの医療監修をさせていただいた「大阪コロナ大規模医療・療養センター」について、施設概要と設置の意義について解説しました。 使われなければそれに越したことはないですが、もしものときは府民の皆さまのお役に立てることを願っています。 news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna…
225
mRNAワクチン2回接種後に新型コロナに感染した「ブレイクスルー感染者」の特徴をまとめました。 ・アメリカではワクチン接種完了者の0.008%が新型コロナに感染、0.0005%が重症化 ・ワクチン接種完了者が発症しても感染を広げにくい ・変異株には感染しやすいかもしれない news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna…