151
政府がマスク着用の基準を緩和するという方針を示しました。方針としては賛成ですが、ワクチン接種など必要な対策と同時に進めるべきものであること、そして流行状況などに応じて柔軟に変えられるようにすることが重要かと思います。なお表紙はStable Diffusionで作りました。
news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna…
152
BA.4/BA.5というオミクロン株の亜系統が日本国内でも拡大しています。これまでの海外の状況を見ると、BA.2からBA.5に置き換わっていく可能性が高そうです。過去に他のオミクロン株に感染した人も注意が必要な変異株BA.4/BA.5について現時点で分かっていることをまとめました。
news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna…
153
しみけんさんにHPVワクチンを接種しているのは若き日の私です。
もちろん性交デビュー前に打った方がいいんですが、その後でも意義はあります。
なお、しみけんさんが接種した後、続けて複数のAV男優の方がHPVワクチンを接種しに来てくれました。皆さん感染症の予防にとても意識が高いです。 twitter.com/avshimiken/sta…
154
バルス!
155
私も関わったNCGMからの新型コロナ後遺症の追跡調査の結果が発表されました。
国内では過去最大規模、最長追跡期間の後遺症に関する調査になります。
それぞれの症状の続く頻度、後遺症が現れやすい人の特徴などについてご紹介しております。
news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna…
156
第7波のピークから遅れてコロナ後遺症の相談件数が増加しています。オミクロン株になって個々人が後遺症を経験する頻度は減っていますが、感染者数が激増していますので、結果として後遺症に悩む方が増えています。オミクロン株以降の後遺症の症状の違いについて紹介しました。news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna…
157
コロナの飲み薬モルヌピラビルの第3相試験の中間解析結果が発表され、緊急承認に向けて動き出しました。
モルヌピラビルはどんな薬なのか、そしてこの飲み薬が国内で承認されれば新型コロナ診療はどう変わるのか、について書いております。
エラー・カタストロフ・・・!!
news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna…
158
なんかタイトルはやや過激な感じになってしまいましたが、内容はそうでもなく、「あまり医療従事者をいじめないでね☆」という穏当なものです。医療現場も大変なのです。
news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna…
159
世界では、新たなオミクロン株の亜系統が徐々に広がりつつあります。
もはや全て覚えきれませんが、特にBQ.1系統とXBBは要注意のようです。検疫体制の緩和されていますので、国内への侵入・拡大が懸念されます。
冬に向けてワクチン接種をご検討ください(いつも同じ結論)。
news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna…
160
衝撃的な事実ですが・・・インフルエンザワクチンは毎年接種していると感染予防効果が落ちます!
とは言え、それでも毎年のワクチン接種には意義がありますので、接種可能な方は今シーズンも接種をご検討ください。
news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna…
162
@CHICAUMINO 本当にお言葉に甘えて良いでしょうか・・・。
家の中で3姉妹が楽しそうに手洗いをしていて、零くんがマスクをつけて咳エチケット、猫が防止策についてかわいく説明する(3密を防ぐなど)感じで描いていただけると羽海野ファンは絶対に遵守します!
上記はあくまで案です、はい。
163
今年は新型コロナとインフルの同時流行が起こる可能性があります。今シーズンから新型コロナワクチンとインフルエンザワクチンは同時接種可能、接種間隔についても問わない、となりましたので柔軟にスケジュールを立てることが可能です。
ぜひ両方の接種をご検討ください。
news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna…
164
週末に仕込んどいた記事です。帰省を推奨してるわけではなく、どうしても帰省しないといけない場合にはどこに注意すべきか、という内容です。今年は帰省を諦めることも選択肢です。
ちなみにくつ王家は今年の帰省は諦めました…。
news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna…
165
私自身は一般社会での濃厚接触者の対応は止めてもいいと思っていますので今回の緩和は総論賛成です。
しかし科学的根拠が十分ではなく医療機関や高齢者施設では待機期間を短縮することで施設内でのクラスターの発生を助長してしまうことを懸念しています。
科学的根拠キボンヌ
news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna…
166
Kつなさん…?
一体誰なんだ、この不健康そうな太ったヒゲのオッサンは…。
ちなみに関係ありませんが、私は大学の卒業旅行に1人で木更津に行ったほどのクドカンさんのファンです。
あー、Kつなさん、うらやましいわー…。 twitter.com/guchi954905/st…
168
こ、厚生労働省が突然『はたらく細胞』の紹介をッ!?
この1年間、厚生労働省の皆様こそ本当に大変だったかと思います。#広がれありがとうの輪 ということですので、この国難にあって日本のために1年間働いてくださった厚生労働省の皆様に心より感謝致します(いろいろ仕事降ってきましたけど)。 twitter.com/mhlwitter/stat…
169
新型コロナの後遺症のことをもっと知りたいというご意見をいただきましたので、もう少し文献を集めて前回の記事を加筆・修正しました。
新型コロナの後遺症に悩まされないためには、新型コロナに罹らないための感染予防が大事です。
news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna…
170
第6波の新規感染者数はピークを過ぎましたが、第7波はそう遠くない可能性もあり今のうちに備えが必要です。保健所の逼迫は大きな課題であり、FAXでの届出が原因の一つになっています。医師の皆さん、HER-SYSでのオンライン入力にご協力お願い致します。慣れたら楽ですよ。
news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna…
171
ブースター接種の議論が国内でも行われていますが「3回目って副反応めちゃ出るんでしょ?」とよく聞かれます。
アメリカCDCから2万人の3回目の副反応データが発表されましたが、どうやら2回目とそれほど大きくは変わらなかったとのことで、そのデータについてご紹介しました。
news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna…
172
政府は行動制限緩和に向けた方針を示しました。こうした議論はとても重要だと思います。
一方でワクチンの感染予防効果の減弱、新たな変異株の出現など不確定要素もあり、海外の状況を見ながら慎重に進めていく必要があります。
なおトップ画像に深い意味はありません。
news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna…
173
抗原検査・N95マスク・換気によって安全にライブコンサートが実施できた、という海外の報告をご紹介します。かなりハードルは高いですが、ここまでやればある程度安全に開催できることが示されたのは意義が大きいと思われます。
早くマエケンやくるりのライブ行きたい・・・。
news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna…
174
そういえば先週発売になっている本書ですが一兆部を目指しているところ、まだ目標の1割ほどしか売れていません。
私の計算ではお一人当たり8300冊ほどご購入いただけると良い塩梅になるようです。ご参考ください
専門医が教える 新型コロナ・感染症の本当の話 (幻冬舎新書) amazon.co.jp/dp/434498613X/…
175
新型コロナの無症候性感染者(感染しても症状が出ない人)について多くのことが分かってきました。
現時点での無症候性感染者について、全体の中の占める割合や、周囲への感染性などについて紹介しています。
news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna…