251
「感染性は発症前にピーク」という論文がいつの間にか「発症時にピークで発症前にも感染性あり」に修正されていたのでこちらの記事も修正しついでにいくつか追記しました。
なお屋外で人との距離が保てているときには二宮金次郎氏のようにユニバーサる必要はありません。
news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna…
252
現在国内に約46万人いる「新型コロナに感染したことがある人」は、今後新型コロナワクチンを接種した方が良いのでしょうか。結論としては、接種した方が良いと考えられます。周囲にコロナに罹ったことがある方がいらっしゃればぜひ伝えてあげてください。
news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna…
253
宮崎市の清山市長からお声がけいただきまして、子どもの新型コロナワクチン接種を呼びかけるCMに出演させていただきました。
これまでの政府広報も含めて全て無償でやっていますので、コロナ対策で私にできることがあれば他の自治体様もいつでもお声がけください。
youtube.com/watch?v=dZ7KgB…
254
インド由来の変異ウイルスB.1.617について、現時点で分かっていることをまとめました。
B.1.617はN501Y変異を持つB.1.1.7が主流のイギリス国内でも拡大しており、感染性の強さはB.1.1.7と同等かそれを上回るかもしれない、とイギリスのSAGEが報告を出しています。
news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna…
255
文化庁メディア芸術祭の受賞作品が発表されマンガ部門で羽海野チカ先生の「3月のライオン」が受賞されました!羽海野先生、本当におめでとうございます。連載開始時からずっと読んでる大好きな作品で私も本当に嬉しいです。3姉妹の手洗いポスターにもいつも励まされています!
j-mediaarts.jp/award/single/m…
256
新型コロナとインフルエンザの症状や重症化リスクの違いについて解説しました。
潜伏期、症状、重症度など両者はだんだんと近づいてきています。
どちらもワクチンで予防可能ですので、今年は両方のワクチンを接種して同時流行に備えましょう。
news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna…
257
「この人いつも同じこと言ってるな…記憶障害か?」と思われるかもしれませんが、大事なことなので何度も言っているのと記憶障害なのと両方です!
news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna…
258
いつも新幹線は「ひかり」が一番速そうだと思って乗り間違えます。
「こだま」より「ひかり」が速いのは物理学的に分かりますが「ひかり」よりも「のぞみ」が速いって、ま、日本人的情緒が国民に問われてるってことですよね。
理系も文系も簡単には乗れない、それがオレたちの新幹線よ。知らんけど。
259
国立国際医療研究センター(感染症で超有名な病院)から新型コロナの症例レジストリの中間解析が発表されましたので、例によっていらすとや様の連投にてご紹介致しました。
news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna…
260
監修させていただきました「はたらく細胞」の新型コロナ編、感染予防編のヒンディー語バージョンが公開されました。
周りのインド人の方にぜひご紹介ください!
youtu.be/79HIzv1RUSM
261
今回は心臓に関連する後遺症についてですが、新型コロナ回復者の3人中2人に心筋障害がみられた、という国立国際医療研究センターの研究結果や、半年経っても9%の人が動悸を訴えていた、など海外の文献も紹介しています。
news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna…
262
2022年の梅毒の感染者数は、これまでを大幅に上回る約13,000例となりました。
臨床現場でも梅毒に関する受診や相談が増えています。
あらためて梅毒の流行状況、症状、治療、予防について解説しました。
news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna…
263
阪大からは報ステ初出演でモノクローナル抗体について解説しました。
放送前におもむろに羽海野先生の手洗いポスターを教授室の壁にペタペタ貼るくつ王。明日秘書さんに怒られないか不安になるのであった…。 twitter.com/hst_tvasahi/st…
264
世界中で感染者が増加しているサル痘についてアップデートしました。
現在の流行を起こしているウイルスは変異により感染性が強くなっている可能性が示唆されており、単一の発生源からSuperspreading Eventや海外渡航によって世界中に拡大していると考えられるようです。
news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna…
265
梅毒の2022年の感染者数が一万人を超え過去最多となりました。
梅毒は抗菌薬で治療可能な感染症ですが、妊婦さんが感染すると胎児が先天梅毒となることがあります。
梅毒が疑われる症状のある方や、不特定多数の性行為相手がいる方はぜひ梅毒の検査を受けるようにしましょう!
news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna…
266
取材とかでよく「陽性率ってどう解釈すればいいんですか?」と聞かれるのでまとめました。陽性率だけが絶対的な指標ではありませんが、大事な指標であることは間違いありません。
news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna…
267
mRNAワクチン供給量が減っている今、アストラゼネカ社のワクチンの意義について検討しました。アレルギーのためmRNAワクチンが打てない人、血栓症リスクの低い高齢者や基礎疾患のある男性などは選択肢としてアストラゼネカ社のワクチンの接種機会を提供してはどうでしょうか。
news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna…
268
定期的にアップデートしているマスクの話です。だんだんとユニバーサルマスクを支持する根拠が集まってきました。
news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna…
269
海外で新型コロナ「再感染」事例が複数報告されています。
「コロナ再感染なんてぴえん」と思われるかもしれませんが、ぴえん超えてぱおんな可能性について考察しました。
とはいってもまだ3例ですので、もう少し症例の集積を待つ必要がありす。
news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna…
270
ビタミンDと新型コロナとの関係についての議論が盛り上がっていますが(私の中で)、新型コロナの発症や重症化を防ぐためにビタミンDを摂った方が良いのか、についてまとめました。結論は「普通に健康的な生活をしましょう」ということでサプリを買い占めなくて大丈夫です。
news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna…
271
たくさんのお申し出をいただきまして、おかげさまで全ての職種で枠が埋まりました!
これで年末年始に高齢者施設をワクチン行脚できそうです。皆さま、本当にありがとうございました!募集を終了させていただきます。
272
羽海野先生のポスターの話がしたいだけなんですけどね…
news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna…
273
大阪に来て半年が経ちましたが、これでようやく府民の仲間入りができた気がします。
これからもよろしくやで。
274
国内でも新型コロナの感染歴のある人が増えてくるに従って、再感染者が増えてきています。
どのような人が再感染しやすいのか、再感染した際の重症度はどうなるのかについて、現時点の知見をまとめました。
news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna…
275
どもども、YouTuberのくつ王で〜す!!
今回、カリスマラーメンYouTuberのSUSURUさんと秋葉原の麺処ほん田さんのラーメンを食べて来ましたッ!
みんな、感染対策に気をつけながら、ラーメンを楽しもうZE〜ッ!!
SUSURUさん、また連れてってください!
youtube.com/watch?v=cNj5kX…