アナフィラキシーガイドラインが8年ぶりに改訂され、2020WAOアナフィラキシーガイダンスを元に診断基準が変更されました。積極的にアドレナリン使用ができるように3項目から2項目にまとめられています。#新潟大学小児科 #小児科 #アレルギー #アレルギー学会 #食物アレルギー #アナフィラキシー #救急
新潟県内で7月1日から31日に入院が必要だった子どもの新型コロナ患者を調査したところ、約半分が消化器症状による入院で、次いで多かったのがけいれんでした(22%) けいれんの中には重症な脳炎脳症も含まれていました 5-11歳で新型コロナワクチンの接種歴を確認したところ、入院例の85%が未接種でした
ツリーに書いておりますが、ワクチン接種済のお子さんと未接種のお子さんがそれぞれ感染後に入院した割合を比較すると、 / ワクチン接種者は未接種者と比べて入院のリスクが1/3以下でした📢 \ ワクチンにより子どもの新型コロナの入院のリスクが下がりますので、ご参考にされてください💡 twitter.com/niigata_u_ped/…
#にいがたハウス @dmh_niigata の利用申し込みについては下記サイトをご覧ください 1日1000円でご利用いただけます また物品の寄付も募集しています もし2枚目のwish listの中でご寄付いただける方がいらっしゃいましたら、ハウスにご連絡ください🙇 #マクドナルドハウス dmhcj.or.jp/jp-house/6621/
子どもの状況があんまり分からないかもって方が外来の付き添いにいらっしゃるときはこんな感じでメモをまとめると分かりやすいです👌 ✅一番困っていること・相談したいこと ✅症状の移り変わり(日記形式で) ✅薬のこと 紙じゃなくて、LINEで付き添いの方に送るのもいいと思います📲 ご参考まで🙇 twitter.com/shiba_kids/sta…
国立感染症研究所より、新型コロナで亡くなった20歳未満についての調査が報告されています(2022年1月1日から8月31日に発症もしくは入院した症例) 明らかに内因性死亡と考えられた29例のうち、年齢別でいうと5-11歳が41%を占め最多 また、多くがワクチン未完了者/対象外 niid.go.jp/niid/ja/2019-n…
死亡に至った経緯としては、急性脳症などの神経系の異常が24%、心筋炎や不整脈などの循環器系の異常が24%など 亡くなった方の約半分は基礎疾患なし
子どもの新型コロナで亡くなる症例は少ないですが、ゼロではありません 子どもの新型コロナはかなり症状の重さにかなり幅がありますが、誰が重症化するかは分かっていません 少しでも重症化のリスクを下げたい方はワクチン接種が推奨されます よくご検討、お願いいたします
#銀杏中毒 10月に入ると急に増えるのが銀杏中毒です 銀杏には中毒物質が含まれており、子どもが食べると嘔吐やめまい、けいれんなどの中毒症状を起こすことがあります😱 5歳以下のお子さんに銀杏をあげるのはやめておきましょう 銀杏は 大 人 の 食 べ 物 です
#子どもの新型コロナワクチン #5〜11歳の新型コロナワクチン 5歳以上のお子さんは新型コロナワクチンを接種することができます💡 子どものワクチンについて、最新データに合わせたリーフレットの改訂版が #新潟県医師会 から公開されていますので、参考にされてください‼️ niigata.med.or.jp/file/covid_chi…
今年の日本小児科学会学術集会でも事故予防やInjury Alertについて触れられていましたが、Injury Alertの報告の背景には小児科医の啓発だけでなく、企業努力が大きく関わっていることがあります💡 企業がより安全な製品を目指して商品を改良してくださるのは本当にありがたいことです✨ ↓
浮き輪を使った入浴については ほむほむ先生 @ped_allergy (news.yahoo.co.jp/byline/horimuk…) 坂本先生 @oshietedoctor (news.yahoo.co.jp/byline/sakamot…) の記事にあるように、「安全に誰でも使える」とは言えない状態です 今後"絶対に安全な入浴用の浮き輪"ができたら、どれだけ親御さんの助けになることでしょう
✅子どもは重症化しづらい ✅でも重症化はゼロではない ✅基礎疾患がなくても重症化しうるため、誰が重症化するか分からない ✅ワクチンによってリスクを下げることができる ハキハキとインタビューに答えている子どもたちすごい‼️ とても分かりやすい動画、ありがとうございます✨ twitter.com/mph_for_doctor…
#傷害速報 こんにゃく入りゼリーの誤嚥による窒息(No.49 ブドウの誤嚥による窒息の類似事例 6) 5歳男児、こんにゃく入りゼリーをくわえたまま家の中を歩き、あまりゼリーを噛まずにいたのか、窒息 委員会からのコメントの部分は是非読んでいただきたい(2枚目) jpeds.or.jp/uploads/files/…
ブラインドやカーテンのひもが首に引っかかって窒息してしまうリスクがあることから、 ✅子どもの手が届かないようにする ✅一定の力がかかるとコードのつなぎ目が外れるものを使う ✅コードやチェーンでないものを使う などの対応が必要となります 👇消費者庁より caa.go.jp/policies/polic… twitter.com/nonbeepanda/st…
もともとストック用に処方されている薬、頓服薬以外は基本的に処方されたお薬は使い切ってください 使い切ることで十分な効果を発揮する薬もあります なにかの理由に余ってしまった薬(特に抗生剤)は捨ててください 余った抗生剤に『次に活かせるチャンス』はないんです 👇よかったら読んでみて👇
依然として、救急外来で子どもの新型コロナの受診が散見されますが、どの親御さんも子どもの新型コロナがどんな症状になるか分からず不安に思うケースが多いです 下記に簡単にまとめていますので、よかったらご参考にされてください👇 twitter.com/niigata_u_ped/…
新型コロナの流行により、熱性けいれんの受診、入院が非常に多かったので、熱性けいれんの方に使うことがあるダイアップ®という薬についてまとめてみました💡 基本的にはけいれんの【予防】に使うための坐薬で、2回肛門から投与するのが基本です 使い方の注意点についてもまとめたので、要チェック👇
子どもの耳垢が多い時に、「掃除できてなくてすみません💦」と謝る親御さんがいらっしゃいますが、謝らないでください(こちらも恐縮してしまいます💦) 耳垢がたまるのは親御さんのせいではありません 子どもの新陳代謝がすごいだけです 謝らないでください twitter.com/kimzaru/status…
新潟県内限定の商品ではありますが、#サラダホープ というお菓子も、種々のアレルギーがあっても比較的食べられるお子さんが多いお菓子です 個包装になっていて配りやすいです💡 新潟駅にもたくさん売っているので、お子さんがいるご家庭へのお土産としてもおすすめです👍 kamedaseika.co.jp/product/664/ twitter.com/halproject00/s…
手技としての話ですが、赤ちゃんへの筋注はパリビズマブというRSウイルスに対する抗体の注射を一定期間、太ももに筋注するのはよくあることなので、生後6か月からの新型コロナワクチンの筋注についても問題なくできると思います 手技としては全然難しくないので、小児科医以外もすぐに習得可能です twitter.com/MIKITO_777/sta…
ボタン電池の誤飲については、教えて!ドクターさんのこちらの投稿が衝撃的! ベーコンにたった2時間ボタン電池を乗せただけで、ベーコンがこげています🔥 つまり「電池を飲んだかも!」ってときはなるべく早く病院に行く必要があるということです‼️ twitter.com/oshietedoctor/…
「何度になったら #熱冷まし を使った方がいいですか?」とよく聞かれます 熱冷ましの使い方は明確な基準があるわけではありません💡 あえていうなら、熱だけでなく、子どもが『食う・寝る・遊ぶ』ができるかによって、熱冷ましを使うか検討することが多いです 👇よくある具体例をまとめてみました
新潟県では今までに入院した小児の新型コロナ患者の96%が2022年1月から流行ったオミクロンの感染者でした 県の調査ではワクチン接種により、小児の入院のリスクを約1/3に下げられることがわかっており、子どものワクチン接種が推奨されます 次の波に備えるため、下記の資料をご参考にされて下さい👇 twitter.com/Niigata_u_ped/…
元ツイの”96%”の約6割が、BA.5が流行していた7-8月に集中し、本来なら入院すべき症例も病床がいっぱいで帰ってもらうことがよくありました 次の波こそは入院患者が増えず、無理に帰すことがないような医療崩壊を防ぎたいため、入院予防効果を期待して、子どものワクチン接種をオススメいたします twitter.com/niigata_u_ped/…