101
どこの病院も救急外来がものすごく混んでいて、場合によっては4-5時間待つこともあり得ます
「救急車を呼んだほうが早く診てもらえる?」と思うかもしれませんが、状態が悪くない場合、搬送先が見つからない、搬送されても結局ERの最後尾に並ぶことになり、むしろ直接に行ったほうが早いかもです
102
救急車を呼ぶべきタイミングについては、日本小児科学会の『こどもの救急』のページがオススメです
症状に合わせてチェックをつけると、救急車を呼ぶべきか教えてくれます
kodomo-qq.jp
103
教えて!ドクター(@oshietedoctor)さんのアプリもおすすめです
こちらについてもどういったときに受診すべきか、自宅でどうすべきか教えてくれます
oshiete-dr.net/apri/
104
全国版救急受診アプリ 『Q助』でも状態に合わせて選択肢を選び、どうすべきか教えてくれます
fdma.go.jp/mission/enrich…
105
私達はかなりの危機感を持って日々の診療にあたっております
是非病院外の皆様ともその危機感を共有したいです
この土日、休日夜間診療所がかなり混むと思います
タイミングによっては車の中で4-5時間待つ可能性があり、待つのに必要なものを揃えた上でお待ちいただけたらと思います twitter.com/Niigata_u_ped/…
106
大変な時期ですので、子どもの医療情報を手軽に調べたいと思うこともあると思います💦
そんな方は是非下記の先生方から情報収集するのをオススメします💡
ほむほむ先生 @ped_allergy
リノ先生 @awaguni_deko8
教えて!ドクター先生 @oshietedoctor
KID先生 @Dr_KID_
ノブ先生 @nobu_pediatric
↓
107
当教室教授の齋藤先生が取材に応じています
新潟市内の新型コロナの子どもが入院できる病床は満床が続いています
“脳炎・脳症と呼ばれるウイルスが頭に影響して、けいれんを起こす、そういう非常に重篤な合併症も報告されている”
#新潟大学小児科 twitter.com/yoshirohayashi…
108
✅解熱薬は体が体温を上げようとするところを平温に下げようとする薬
✅解熱薬を使っても風邪は長引かない
✅子どもならアセトアミノフェンを使うべし
✅坐薬でも飲み薬でも使いやすい方を使うべし(効果は同じ)
✅冷却ジェルシートは解熱効果は期待できず、また窒息の報告あり
👇必ず詳細をチェック👇 twitter.com/ped_allergy/st…
109
『食う・寝る・遊ぶ』よりももっと詳しく子どものことを見たいという方にはこちらのリーフレットがオススメです
それぞれの項目についても分かりやすく解説されています
👇日本小児救急医学会『急病時の子どもの見かたと受診の目安』
convention-axcess.com/jsep/ext/pdfjs… twitter.com/Niigata_u_ped/…
110
新潟市では新型コロナの子どもが入院できる病床が埋まり、かなり無理をして帰したり、何十キロも離れた病院に搬送したりせざるを得ない状況です
病床を増やせるよう各所が努力していますが、今すぐには増やせません
少しでも入院のリスクを下げられるようご協力お願いいたします twitter.com/tak53381102/st…
111
112
"BA.5" が流行してから子どもの感染者が急増し、入院が必要になる、重症化する子どもが増えてしまっています
以前から使われている新型コロナの重症度の定義や一般の方の持っているイメージと実際に起きていることの相違が大きく、入院が必要な子どもも定義上「軽症」にかなりの数が入ってしまいます twitter.com/kosuke_yasukaw…
113
もともとの重症度の定義自体が「肺炎」をメインに考え、また大人に合わせたものであったため、今のBA.5の子どもの感染症の状態には合わないところが大きく、非常にわかりにくくなっています
(集中治療室で必要でも定義上は「重症」にならない場合もあります)
114
表については安川先生 @kosuke_yasukawa が以前に作成されたものを参考に、今のBA.5の子どもの感染症をイメージしやすいように作成してみました
115
新型コロナの発熱に対して複数回けいれんした場合、典型的な熱性けいれんではないので、そのあとけいれんを繰り返さないか、脳症や脳炎などの重症な病気じゃないか、様子を見るために入院が必要なのですが、定義上は『軽症の新型コロナ』を入院させることになります
『軽症』とは? twitter.com/Niigata_u_ped/…
116
117
118
ほむほむ先生が小児科の今の現場の様子を記事にしてくださっています
『軽症』と言われていても実際には『軽くない』子どもたちの受診が増えています
熱性けいれんなどについて動画付きで解説されていて分かりやすいです!
記事を読んで、今一度、今の状況を考えてみてください twitter.com/ped_allergy/st…
119
もしお子さんが体調を崩したとき、病院に行ったほうがいい状態なのか、心配ですよね😵💫
『食う・寝る・遊ぶ』ができたら『元気』と考えていいと思いますが、もっと詳しく子どもの状態を把握したいという方はこちらの資料がオススメです
👇要ブックマークです
twitter.com/Niigata_u_ped/…
120
最初の「ポイント」の部分をまとめてみました💡
ご自身の症状がどこに当てはまるかによって、自宅で様子を見ていいのか、受診相談をした方がいいのか、救急車をすぐ呼んだ方がいいのか判断します
👇本文を読んで詳細をチェックしましょう
pc-covid19.jp/files/topics/t… twitter.com/yusuke_tsugawa…
121
こちらの資料ですが、新潟県医師会ホームページに掲載されました
PDFで欲しい方は下記のリンクからチェックしてみてください
また、5-11歳や12-15歳の新型コロナワクチンに関する資料もこちらから見ることができます
入院予防のため、予防接種を今からするのも遅くないです
niigata.med.or.jp/file/covid_chi…
122
123
124
子どもの感染者数が非常に増えております
本当に軽症者だけなのであればまだいいのですが、本当は軽症ではないのに従来の分類では軽症と分類されてしまうケースも少なくありません
報告されている数字から見えてこない部分があることを知っていただきたいです twitter.com/niigata_u_ped/…
125
【定期】
研修医の皆さん、妊娠中や授乳中の女性の対応の際に、
「このお薬飲んで大丈夫ですか?」
「妊娠中/授乳中に飲めるお薬はありませんか?」
と聞かれてもすぐに調べられるツールを持っていますか?
小児科としては親御さんにも優しい研修医になって欲しいので、ツリーでまとめました
1/4 twitter.com/MIKITO_777/sta…