151
感染したくないのはもちろん、自分から広げたくありません…
特に深刻な疾患のある方に…
無症状者からもうつるとされるため、自分が知らないうちに感染源となることを恐れる医療従事者は多くいます。
感染が分かれば接触自体を回避できますので、リスクが高い所への定期PCRは不自然とは思いません。
152
医療リソースを守るのは今何より大事ですが、その手段が病気の方に受診を控えるよう「お願いする」というだけでは残念です。
その軽症者が受診すべきか相談できて簡易的に診断も受けられるオンライン診療を充実させたり、自宅用検査キットを拡充して配ったりするなど、まだできる事はあると思います。
153
「各病院でクラスター拡大」
病院はクラスターが起きやすく、起こると患者さんが致死的になったり甚大な被害が生じます。
無症状感染者から広まるともされている以上、スクリーニングPCRは有用なオプションです…。
偽陰性が問題なら試行回数や間隔を検討すべきです。
at-s.com/news/article/h…
154
「神奈川県 今月末にもコロナ病床確保困難に」
「病床確保に長い場合4時間」
危機感を煽るのは良くないですが、やはり危機的状況で共有は必要です…
今はもう病床を増やすしかありませんが結局は破綻しますので、政治家が感染者を減らす対応を"覚悟を決めて"すべきです。
news.tv-asahi.co.jp/news_society/a…