101
PCRは精度が高い上に再検もできるので100%でなくても良く、治療がなくても感染がわかれば隔離や周囲追跡が可能で防疫に有用です、と今更言いたくなる事がありました…
「軽症なら治療薬がないから検査不要」は風邪診療ですが、コロナはただの風邪ではありませんので防疫の観点も臨床医に求められます。
102
PCR拡充を述べると「人材のことも考えるように…」といわれてしまいます。
でも「PCR拡充を含めた診断体制整備」が本当に必要なら、私達が勝手にできない理由を探して忖度するべきではありません。
まずゴール設定が大事で、後の体制は政治が何とかすべきものです。
日本にも絶対できるはずです。
103
ワクチン2回目翌日は、微熱程度でしたが強めのだるさを感じました。一時的と知っているので薬で耐えて働けましたが、実際のCOVIDやLong COVIDの方々がいつ改善するかわからない症状で苦しんでいることが頭に浮かび切なくなりました。
ワクチンや防疫検査等で1人でも多くの方が予防できる事を願います。
104
初診時に軽症状のため検査を受けられずに診断が遅れて感染が広まるケースは本当に残念です。
感染者数が減り追跡しやすくなった今だからこそ、軽症状でも早期検査という啓蒙が患者さんだけでなく医療機関側にも改めて必要ですし、偽陰性の問題から1度陰性でも再検を、という概念も広まって欲しいです。
105
病気はコロナだけではないため、常に他疾患も考える必要があります。
しかし、深部膿瘍や胆道感染など他に症状の原因があるにも関わらずコロナ感染が同時に判明する方も増えてきました。
他疾患があってもコロナを否定できない流行状況ですので、ますますPCR等の検査は積極的に活用すべきと感じます。
106
「宿泊療養ホテルに入れない感染者147人」
「ホテル新規受け入れ可能人数は準備や対策の必要から1日50人程度」
加藤官房長官「感染者増も病床直ちにひっ迫せず」
ホテルも数は余っていますが待機者がでています…。
医療のひっ迫度は、単に病床数だけではなく人員等も含めて総合的に考えるべきです。 twitter.com/nhk_news/statu…
107
対面授業や友達との関りなどから得られる恩恵は大きく、また両親が働いている家庭も多いため安易な全面休校は避けた方が良いと思いますが、今のような学校の流行状況では希望者へのオンライン授業をもっと容易にして欲しいと思います。子供の感染が増えれば勤務できない医療従事者も増えてしまいます。
108
だいぶ普及した入院や手術前等のスクリーニングPCRですが、陽性率は低いですが実際に感染がわかりクラスター回避に有用であったと思われる例も当然あります。
未然に防いだ場合はニュースにはなりませんので検査の重要性は広まり辛いのですが、特に流行地のハイリスク場所では極めて重要と感じます。
109
「陰性証明」は「100%の非感染証明」と誤解されやすいので用語は問題ですが、陰性確認に行って陽性が分かり感染拡大を防げる例はあります。
100%の非感染証明ではないから無駄として分断を助長するより、「陰性証明は非感染の証明ではない」ことを啓蒙しながら感染拡大予防に活用する方が建設的です。
110
検査キットを開発しシンガポール政府から表彰された日本人
「新しい感染症は治療法があるか分からないからまずは発見と隔離が重要」
尊敬します。
日本では、治療が無いからPCRに意味がないという意見が医師からもありましたが「治療が無い未知の感染症だからこそ検査と隔離が重要」を学ぶべきです。 twitter.com/asahi_globe/st…
111
「有症状者」の診断のためのPCR拡充の重要性を述べたつもりですが、「黒岩知事が正しい」「PCR無駄」中には「まだいた(PCR)信者!」という意見も…😅
患者さん側に立つと、高熱で受診した際に「検査できないから良くわからないけど適当な薬で様子をみましょう」に利点はないように思えるのですが…。 twitter.com/sensibleclinic…
112
「唾液でも可能なインフル・新型コロナ同時PCRキット11/11保険適用」
「高速PCR測定機で1検体20分」
唾液用がついに保険適用となりました。
採取リスク減、時間短縮、インフル診断能も高いなど期待してしまいます。
政府には、このような機器の普及や公的発熱外来拡充などに資金を使って欲しいです。 twitter.com/PRTIMES_BIZ/st…
113
医師免許は更新不要の終生免許ですが、この制度は見直す必要があると思います。
人のふり見て…ではありますが、知識がupdateされていない紹介状などをみることも結構あります。
毎回国家試験レベルだと医師不足になりそうですが、最低限の必修問題と専門分野の選択試験くらいは必要だと思います。
114
当初はPCRが足りず、インフル等の迅速検査やCT等を行った上でどうしても必要な時だけPCR、という状況でした。
そのため「37.5度4日間」「うちで治そう」など検査抑制的啓蒙がなされてしまいましたが、余裕が少し出た今はそれを打ち消すくらい印象的な「早期検査推奨キャッチコピー」が必要と思います。
115
民間PCRや市販検査キット陽性で受診される方もいらっしゃいますが、受診前にわざわざ自らのお金や時間を使って診断に大きな手掛かり(ほぼ答え)となる検査を受けてくださっている事に対して感謝しかなく、混雑時はなおさらです。
しいてあるとしたら最初から病院でも大丈夫です、ということのみです。
116
徳田安春先生は総合内科の著名な先生ですが、総合内科といえば特に問診や身体所見を大切にして、それから必要な検査を、という科です。(もちろん全ての科でそうですが。)
その徳田先生が「まず行うべきは徹底した検査の拡充だ」と言わなければいけない状況こそが、現状を表していると思います。 twitter.com/theokinawatime…
117
コロナ病床を増やすためには多くのスタッフが必要ですが、特に看護師は接触するケアが多く本当に過酷です。
一方で直接関わらない部署でもコロナ診療に人員がまわることによって業務が急に増えていますので、もともと余裕をもって仕事ができていた状況ではなかっただけに疲労や精神的影響が心配です。
118
「精神科病院のコロナ感染リスクは約3.9倍、死亡も3.6倍」
予防策に協力困難な方が多い可能性や、病院の特性上PCR等が行い辛く早期発見が難しいなどの要因が推測されますが、これだけ多い以上、入院患者さんと職員を守るための詳細な原因検索と重点的介入が必要です。
kobe-np.co.jp/news/sougou/20…
119
あれだけのベッド数と設備のある選手村を用意しながらも実際に感染者数が増えてきた時の療養施設が確保されておらず、訪問診療体制が十分でない中で中等症の方でさえ自宅療養を余儀なくされるのであれば残念ながら見通しが甘かったと言わざるを得ませんので、今からでも対策の見直しを行うべきです。
120
PCRについて述べる時に「陰性証明(非感染証明)はできない」ことの説明はもちろん重要ですが、そこで終わらずに「陽性確認(感染確認、または疑いを持つこと)はできる」ところまで必ず伝えて欲しいと思います。
曲解して「PCRは不正確で無意味な検査だから受けたくない」という方が出てしまいます。
121
インフルや新型コロナの検査をしないとする診療所も出始めました。
検査が受けられない方がまた増えそうです。
ただ開業医の方々も動線やPPEの問題から「できない」だけで、病院発熱外来やPCRセンターには多くの先生が協力を申し出てくれます。
検査拡充と発熱センター増設が解決策なのですが…。
122
PCRに積極的ではない方は、検査は絶対ではないので症状があれば休めば良いとします。
休むのは賛成ですが、検査なしでは再出勤の判断が難しくなります。
軽い咽頭痛や微熱で新型コロナに準じてフルに休むのは厳しいので、特徴的所見がない方はPCRを複数回行って出勤を判断するのが良いと思います。
123
ワクチンは良いデータも出始め期待していますし受けようと思いますが、長所だけ述べて接種が当然という啓蒙には違和感も感じます。
この記事後半にはmRNAワクチンの問題点も述べられていますが、専門家目線で重みを感じます。
問題点も理解の上で決めるのが良いと思います。
rnaj.org/component/k2/i…
124
日本は科学的かつ系統的対策でお手本になるポテンシャルがあると思っていましたが、ハイリスク者どころか有症状者のPCRもままならず、追跡や隔離も不十分で…。
とても無理です。
挙句の果てに子供の思いつきのようなものまで公式に見せられて…。
真顔でのボケだと思うとちょっと好きですけど…。 twitter.com/katoikumi/stat…
125
「新型コロナワクチン打たないと退職」
ワクチンは、感染リスクが副反応リスクよりも高いと思う方は接種が望ましいですし、逆に副反応リスクが感染リスクより高い方は受けない選択肢があると思います。
いずれも100%の安全はありませんので自己決定権が尊重されるべきです。
www3.nhk.or.jp/news/html/2021…