51
医師になるにあたっては主にIQが重視され、EQ(心の知能指数)は評価の基準にはほぼなりませんが、臨床で良い医師だなと感じた方々のことを思い出してみると大抵EQが高いだろうなと思う方ばかりで、今後は感性の評価やそれを磨く教育がより一層重要になると感じます。
52
「幼稚園で園児5人職員1人のクラスター発生」
「40代職員の感染判明後、同僚と園児計35人を検査して園児5人の感染を確認」
職員の感染判明時には既に園児5人が感染していた例ですが、幼児や小児でもクラスターが起こりうることを認識し、安易にRSウイルス等とせずコロナも常に考えた対応が必要です。 twitter.com/nishinippon_ds…
53
和歌山県
「感染者数は減ってきているが検査体制の拡充などをさらに強化」
「1日60→100検体」
「救急搬送患者を検査するPCR設置を10→16病院」
「複数ウイルス同時検出可能機器を2病院に」
減って終わりではなく今のうちにさらに準備が重要、であり見習うべきです。
agara.co.jp/article/78689
54
「大阪急性期・総合医療センターで入院患者や医師ら13人感染」
「センター敷地内で15日から大阪コロナ重症センターを稼働予定」
今の大阪では大問題です…。
全員入院前PCR陰性で発見の難しさと偽陰性への注意の重要性を痛感しますが、PCRが無症状感染者発見の可能性をもつことには変わりありません。 twitter.com/mainichijpnews…
55
「児童施設従事者の感染が判明したため関係者にPCRを行ったところ、10代以下の子ども44人を含む48人の感染が明らかに」
職員1人の感染確認時に、既に10代以下の子どもたちが44人も感染していた残念な事例です。
感染者は若年化しており、子どもたちへの検査の重要性が以前にも増して高まっています。 twitter.com/nhk_news/statu…
56
熱があれば学校を休むとしても、コロナ未検査の場合いつまで休めば良いか明確ではありません。翌日平熱なら登校する事も多いと思いますが、そのような軽症状で終わるコロナもまれではありません。
子供たちに感染拡大する中、積極的検査も選択オンライン授業も進まない状況で安全が守れるか心配です。
57
ワクチン後の問題はまずは全て副反応を疑うべきで、そうしないと重大な事を見落とす可能性があります。また副反応でない事を証明できないなら保障が必要です。
一方副反応かどうかは、発生率、未接種群の発生率との統計学的差の有無、説明可能な作用機序の有無等から冷静かつ科学的に判断すべきです。
58
クラスター多発が止まりません。
病院、施設、学校…。
濃厚接触者検査で「○○人感染が確認されたが多くは軽症か無症状」のような記事はホッとしますが、逆に言えば「検査なしでは感染力のある無症状者が増えていても気づけない」ということでもあり、ハイリスク場所定期検査への公的補助を望みます。
59
そもそも全て変でした…。
当初PCRの敷居が高すぎて、一般採血+インフル検査(+他ウイルス)+CTを行ってそこでやっとPCRを検討できるという…。
COVIDを本気で見つける気ないですよね…という診断体系でした。
やっと改善してきた中で、未だにPCRに抑制的な医師をみると悲しくさえなります。 twitter.com/ABSSBAABS/stat…
60
「(COVIDで)突然死するといったケースは血栓が影響し、脳梗塞や心筋梗塞、肺血栓塞栓症を起こした可能性も考えられる」
「患者の症状が軽くてもDダイマー値が高ければ入院を考える必要がある」
そうであれば、軽症状者でもまずPCRによる確定が大事、というメッセージも同時に必要だと思います。 twitter.com/Sankei_news/st…
61
ワクチンだけでなく手術や検査など全てに言えることですが、医療行為がその人のために本当に良いと思って勧めたいのであれば長所・短所を辛抱強く説明した上で最後は受ける方に決めてもらうしかないわけで、異なる考えに敬意を払わず自説の長所を主張した場合はむしろ逆効果になり得ると思います。
62
「2つの医療機関でコロナを疑われず帰宅→死亡後陽性判明」
主訴が「足に力が入らない」で難しかったとは思いますが、今は倦怠感でもコロナが鑑別にあがります…
診断できるのはPCR等の検査だけですから、検査を大げさに考えず広く行なうべきです。
ご冥福をお祈りします。
news.yahoo.co.jp/articles/e25d1…
63
PCRの拡充について、感染や公衆衛生の専門家という方々は、非専門家は何も分かっていない的な発言をします。
しかし世界中の方針と異なる中、彼らはどこから学んだのかなと不思議に思います。
海外を参考にするわけでもなく、自分たちの研究データから話しているわけでもない。
本当に不思議です。
64
「一般的な肺炎と判断しPCR検査はしなかった」
「CT検査を見ているプロも疑えなかった」
CTが典型的でなく強く疑えなかったことは仕方ありません。
しかし流行地において肺炎で入院するような方に、未だにCTだけとってPCRをしない方針はさすがに変えるべきです。
ryukyushimpo.jp/news/entry-117…
65
「検査しても治療薬がなく方針が変わらないから不要」というPCRに消極的な意見は風邪診療の基本でした。
しかしコロナにおける検査には、個人の後遺症への認定意義や、周囲への感染拡大防止という「防疫的意義」もあります。
臨床医の盲点であったこれらも今後の感染症教育で重視すべきと思います。
66
ワクチン接種後の不利益な事を検証なしに無関係としてしまうと大きな問題を見落とす可能性がありますし、逆に検証なしにワクチンのせいと断定してしまうのもワクチンの恩恵をうけられずに不利益を被る方がでてきますので、個人レベルで判断せず疑い例も全て報告して全体的に判断する必要があります。
67
入院時全員PCRでもリスク0は無理ですが、院内感染の悲惨さを考えると導入の必要性を感じます。
病院では1人でも診断して感染対策できれば、何十人何百人もの予防につながります。
有病率が高くなってからではなく今から考えておくべきです。
結果が無駄であったらみんなで喜べば良いと思います。 twitter.com/sensibleclinic…
68
コロナに感染してしまい"ついに"と少しの"まさか"が混ざった気持ちでした。発熱外来等ではなく家庭内感染で一度家庭に入ると対策は難しいと改めて感じます。
幸い症状は軽く体の不安より働けない事が申し訳なく辛かったのですが、周りがみんな優しくて助けられましたのでしっかり働いて返したいです。
69
「実習先にウイルスを持ち込まないようバイトの自粛が求められている」
「昼食を我慢してマスクを購入する学生もいる」
「早く看護師になってコロナで大変な医療現場の力に少しでもなりたい」
切なくなります。
混乱の中見落とされがちですが、未来ある方々への補助は絶対に忘れないで欲しいです。 twitter.com/mainichijpnews…
70
本当に幸いな事に私自身は周囲に感染を広げずすみました。家族が軽い症状の段階で検査を受けてくれて先にコロナと確定されたために濃厚接触と認定され強い対策がとれたからですが、家族に熱があっても確定診断されてなければ自分まで休むのは難しいので、やはり検査の敷居は低い方が良いと思います。
71
隔離終了後も咳・息切れや味覚障害等が改善せず来院する方が増えていますが、不安も強く感じられとてもお気の毒です。
今でこそLong COVIDは一般的となりましたが、初期の頃検査も受けられずコロナと確定しない中、良く知られていない長期症状に苦しんだ方々は本当に不安だったことと改めて思います。
72
入院前全員PCRの必要性…。
感染者が隔離無しで入院すれば、重篤な基礎疾患の方が多数亡くなる可能性があります。
1人の診断でも多数の命を救えます。
確かに偽陰性はありますが、未検査では感染者は絶対に確認できずいわば全員偽陰性です。
偽陽性は隔離または入院延期で再検すればよいだけです。
73
PCRが足りないというと、自分の地域は受けられますよという方もいらっしゃいます。
しかし発熱、咳などの有症状者のPCRを断っている保健所がある時点で、検査は足りていないと考えます。
軽症状者の長期予後が良いというデータはまだなく、有症状者の相談を受けた段階で即PCRとなる状況を望みます。 twitter.com/sensibleclinic…
74
「神戸 酸素飽和度70%の方しか入院できない危機的状況」
多くの医師は、診察した方がSpO2 80%で入院できないという恐ろしい経験はないと思います。
もうこれは大規模災害ですので、通常医療を制限して対応するとともに仕事も学校も止めないと、犠牲者が増えてしまいます。news.tv-asahi.co.jp/news_society/a…
75
医クラは"一枚岩"という表現でPCRに抑止的です。
でも…。
現場の医師はみんな理解し始めました。
PCRの重要性を。
全員に推奨していません。
偽陰性の危険性も知っています。
公衆衛生的観点は大事です。
しかし現場で有症状の患者さんと対峙すると、自ずとPCR抑制論に無理があるのがわかるのです。