臨床医JW(@sensibleclinic1)さんの人気ツイート(いいね順)

76
PCRは高精度ですが、臨床検査としてのPCRでは偽陰性は時に問題になります。「感染成立からの期間」で体内、採取部位のウイルス量が変わることが一因で特に感染直後は注意です。 でもだから検査が無意味ではなく理解して使うことが重要で、疑わしければ隔離して再検、スクリーニングなら定期検査です。
77
「児童施設従事者の感染が判明したため関係者にPCRを行ったところ、10代以下の子ども44人を含む48人の感染が明らかに」 職員1人の感染確認時に、既に10代以下の子どもたちが44人も感染していた残念な事例です。 感染者は若年化しており、子どもたちへの検査の重要性が以前にも増して高まっています。 twitter.com/nhk_news/statu…
78
コロナ病床を増やすためには多くのスタッフが必要ですが、特に看護師は接触するケアが多く本当に過酷です。 一方で直接関わらない部署でもコロナ診療に人員がまわることによって業務が急に増えていますので、もともと余裕をもって仕事ができていた状況ではなかっただけに疲労や精神的影響が心配です。
79
あれだけのベッド数と設備のある選手村を用意しながらも実際に感染者数が増えてきた時の療養施設が確保されておらず、訪問診療体制が十分でない中で中等症の方でさえ自宅療養を余儀なくされるのであれば残念ながら見通しが甘かったと言わざるを得ませんので、今からでも対策の見直しを行うべきです。
80
和歌山県 「感染者数は減ってきているが検査体制の拡充などをさらに強化」 「1日60→100検体」 「救急搬送患者を検査するPCR設置を10→16病院」 「複数ウイルス同時検出可能機器を2病院に」 減って終わりではなく今のうちにさらに準備が重要、であり見習うべきです。 agara.co.jp/article/78689
81
だいぶ普及した入院や手術前等のスクリーニングPCRですが、陽性率は低いですが実際に感染がわかりクラスター回避に有用であったと思われる例も当然あります。 未然に防いだ場合はニュースにはなりませんので検査の重要性は広まり辛いのですが、特に流行地のハイリスク場所では極めて重要と感じます。
82
「2つの医療機関でコロナを疑われず帰宅→死亡後陽性判明」 主訴が「足に力が入らない」で難しかったとは思いますが、今は倦怠感でもコロナが鑑別にあがります… 診断できるのはPCR等の検査だけですから、検査を大げさに考えず広く行なうべきです。 ご冥福をお祈りします。 news.yahoo.co.jp/articles/e25d1…
83
「一般的な肺炎と判断しPCR検査はしなかった」 「CT検査を見ているプロも疑えなかった」 CTが典型的でなく強く疑えなかったことは仕方ありません。 しかし流行地において肺炎で入院するような方に、未だにCTだけとってPCRをしない方針はさすがに変えるべきです。 ryukyushimpo.jp/news/entry-117…
84
PCRが増えて軽症状でも検査可能となった今、すぐ下がる発熱等でもやはり新型コロナの方がいることが実感されますので「体調が悪ければ休む」のは重要と感じます。 一方もし新型コロナなら改善してもすぐ復帰するとクラスターに繋がりますので、軽症状でも復帰前に1度はPCRを受けられるのが理想です。
85
入院前全員PCRの必要性…。 感染者が隔離無しで入院すれば、重篤な基礎疾患の方が多数亡くなる可能性があります。 1人の診断でも多数の命を救えます。 確かに偽陰性はありますが、未検査では感染者は絶対に確認できずいわば全員偽陰性です。 偽陽性は隔離または入院延期で再検すればよいだけです。
86
「陰性証明」は「100%の非感染証明」と誤解されやすいので用語は問題ですが、陰性確認に行って陽性が分かり感染拡大を防げる例はあります。 100%の非感染証明ではないから無駄として分断を助長するより、「陰性証明は非感染の証明ではない」ことを啓蒙しながら感染拡大予防に活用する方が建設的です。
87
PCR抑制的な医師達の説得力はすごいですね。 医療従事者ではない方まで検査をネガティブにとらえています。 でも抑制が進むと有症状でも検査を受けられない方が増えてしまいます。 確定診断なしに長期自己隔離できる方は実際には限られており、偽陰性を心配するよりも検査しない方がやはり問題です。
88
そもそも全て変でした…。 当初PCRの敷居が高すぎて、一般採血+インフル検査(+他ウイルス)+CTを行ってそこでやっとPCRを検討できるという…。 COVIDを本気で見つける気ないですよね…という診断体系でした。 やっと改善してきた中で、未だにPCRに抑制的な医師をみると悲しくさえなります。 twitter.com/ABSSBAABS/stat…
89
初診時に軽症状のため検査を受けられずに診断が遅れて感染が広まるケースは本当に残念です。 感染者数が減り追跡しやすくなった今だからこそ、軽症状でも早期検査という啓蒙が患者さんだけでなく医療機関側にも改めて必要ですし、偽陰性の問題から1度陰性でも再検を、という概念も広まって欲しいです。
90
病気はコロナだけではないため、常に他疾患も考える必要があります。 しかし、深部膿瘍や胆道感染など他に症状の原因があるにも関わらずコロナ感染が同時に判明する方も増えてきました。 他疾患があってもコロナを否定できない流行状況ですので、ますますPCR等の検査は積極的に活用すべきと感じます。
91
「大阪急性期・総合医療センターで入院患者や医師ら13人感染」 「センター敷地内で15日から大阪コロナ重症センターを稼働予定」 今の大阪では大問題です…。 全員入院前PCR陰性で発見の難しさと偽陰性への注意の重要性を痛感しますが、PCRが無症状感染者発見の可能性をもつことには変わりありません。 twitter.com/mainichijpnews…
92
「感染急拡大、想定上回る」 「コロナ道内最多96人」 「想定を上回る」とのことですが、冬に近づき換気が悪い室内にいる時間も増える上に旅行推奨ですから、多くの方はこれくらい想定内だったと思います…。 他の自治体も、今一度最悪を考えて対策して欲しいと思います。 hokkaido-np.co.jp/article/477651
93
PCRについて述べる時に「陰性証明(非感染証明)はできない」ことの説明はもちろん重要ですが、そこで終わらずに「陽性確認(感染確認、または疑いを持つこと)はできる」ところまで必ず伝えて欲しいと思います。 曲解して「PCRは不正確で無意味な検査だから受けたくない」という方が出てしまいます。
94
PCRは精度が高い上に再検もできるので100%でなくても良く、治療がなくても感染がわかれば隔離や周囲追跡が可能で防疫に有用です、と今更言いたくなる事がありました… 「軽症なら治療薬がないから検査不要」は風邪診療ですが、コロナはただの風邪ではありませんので防疫の観点も臨床医に求められます。
95
感染したくないのはもちろん、自分から広げたくありません… 特に深刻な疾患のある方に… 無症状者からもうつるとされるため、自分が知らないうちに感染源となることを恐れる医療従事者は多くいます。 感染が分かれば接触自体を回避できますので、リスクが高い所への定期PCRは不自然とは思いません。
96
「実習先にウイルスを持ち込まないようバイトの自粛が求められている」 「昼食を我慢してマスクを購入する学生もいる」 「早く看護師になってコロナで大変な医療現場の力に少しでもなりたい」 切なくなります。 混乱の中見落とされがちですが、未来ある方々への補助は絶対に忘れないで欲しいです。 twitter.com/mainichijpnews…
97
「旭川厚生病院医師 通常業務全くできず医療崩壊と思う」 「無症状の人が非常に多くそうした人から次々と感染が広まったとみられる」 無症状者へのスクリーニングPCRの是非が未だに議論されていますが、無症状者発見の最良の方法はPCRですので、流行地域/ハイリスク施設で活用することは不可欠です。 twitter.com/nhk_news/statu…
98
「感染拡大地域の医療機関・施設の従事者・患者等に対して一斉検査を行うよう改めて要請 田村厚労相」 検査体制を整備せず要請だけを何回もしても、各病院・施設は一斉検査を行なうことはできません…。 多くの方がこれを想定して検査数拡充を提案していたのですが…。 asahi.com/articles/ASNCK…
99
@nhk_news これは非常に大事です。 PCRは当然重要ですが、感染していても陽性にならない(偽陰性)ことがあり、結果を盲目的に信じると感染を拡大させてしまいます。 100%でない検査はあくまでも診断の補助として用いて、最終判断は医師が総合的に行うべきです。 その点から自己診断キットに危険を感じます。
100
PCR非推進派はインフルエンザとCOVIDが同時流行したらどうするのでしょう? 診察だけで両者を検査以上に正確に鑑別できません。 両方の可能性があると思って寝てて下さいと指導? 検査否定なのにまさかインフルだけ検査? なぜ一段落している今きちんと検査体制を整備しようとならないのでしょうか…