26
トランスジェンダーであることを根拠に韓国陸軍から除隊処分を下された女性が、今月亡くなりました。軍によるトランス女性の排除をテーマに、冷戦期に韓国で定着した徴兵制やマスキュリニティ、近年のTERF言説の盛り上がりも踏まえ、追悼エッセイを書きました。長文ですが。
jig-jig.com/serialization/…
27
28
最後に、「おせちの写真をSNSで見るたびに胸が少しざわめく」と書いた投稿者に対して楽しそうにおせちの写真を提示してくるアカウントの多くが「普通の/ただの日本人」を名乗っている点も参考になった。「普通の/ただの日本人」を名乗る人たちの露悪さについて学んだ。 twitter.com/rin34619881/st…
29
津田塾のトランス女性受け入れ公表後に、学生による抗議活動がオンラインで始まったのを見て、2020年にソウルの女子大で起きた悲劇が繰り返されるように感じられてしんどい(このエッセイで書いたが、このとき当事者は入学の断念を余儀なくされた)。大学はマイノリティ女性の学ぶ権利を守らなければ。 twitter.com/genyafukunaga/…
30
「慰安婦」問題やフェミニズムへのバックラッシュや歴史修正主義的な言説を散々放置してきた結果、私たちが向き合う今の大学生は「慰安婦」問題を反日韓国の問題にすぎないとほとんど例外なくみんなが考えてしまうような異様な状況が生まれたんだよ。危機感をもたないでいられるのはお気楽すぎでは。
31
日本の「LGBT差別禁止」をめぐる惨状は言うまでもないが、中国の状況も年々厳しくなり、私が北京に住んでたときにお世話になった団体はほぼすべて解体され、取材した活動家もほとんど亡命した。韓国もソウル市が7/1のクィアパレードの広場使用を認めない。バックラッシュの過酷さが国境を超えてる。 twitter.com/dariuslongarin…
32
おせちの写真をSNSで見るたびに胸が少しざわめくのは、引用元のツイートで指摘した階層の問題に加えて、おせちは基本的には家族で食べる料理なので〈家族〉から排除されてきたクィアにとっては手の届かない夢であると同時にかつて断念した過去を喚起するイメージでもあるから。 twitter.com/GenyaFukunaga/…
33
Twitterにおける社会学へのバッシングなんてたいした根拠もないアホだから放置しようという意見も心情としては理解できるけど、2000年代の保守言説をアホらしいとまともに取り合わず、散々放置してきた帰結がいまの日本であることは強調しておきたい。
34
35
常識とたたかうということは、社会の多数派から馬鹿にされるだけでなく、周りの人たちからも後ろ指をさされる。抗議の声をあげた当事者は絶望的な孤独の中でたたかわなければならない。そういうときに周囲にいるあなたはどういうスタンスを取るのか考えてほしい、というのが授業で伝えたいメッセージ。
36
一例を挙げると、2010年代初頭にある右派メディアが「中国の同性愛」をテーマに記事を書きたいと私に取材を申し込んできたが、依頼の内容は同性愛者がいかに中共によって抑圧されているかを教えてほしいというものだった。私はそのような短絡的な取材には答えられないと断ったのだが(続 twitter.com/GenyaFukunaga/…
37
この社会でシスジェンダーとして生きてこられたことの特権性に自覚的でいられず、それを他者から批判されたときに反発したくなる心理は理解できるが(特権をめぐる「あるある」なので)、しかし「シスはネットのスラング。大学の講義で使うなんて!」などという意見に対しては、いったいどうしたら……
38
反レイシズム情報センターの『キャンパス・ヘイトウォッチ・ガイドブック』を共有します。
“差別は「どんな理由があれ」許されません。……被害者が抗議している場合、表面的に「どっちもどっち」に見えるかも知れませんが、……差別の加害者に 100% 非があります。/続
antiracism-info.com/wp-content/upl…
39
ウイグルや香港の問題に関わるな、ということではありません。きちんと学び、考えることは大事。ただ、右派は「人権」に興味も関心もなく、「中共」を攻撃するためにウイグルや香港の問題を利用しているので、自分がフォローしているアカウントが信頼に値するかを見極めるリテラシーを身につけてほしい
40
「胸が少しざわめく」という主観的な表現ひとつでこれほど騒ぎ立てる人がたくさんいるという事実が、おせち料理の不安定なポジションやフェミニズムの広がりに危機感を持つ人の多さを逆説的に示しているようで興味深い(これほど露悪的に/必死にならなければ守ることができない「日本文化」とは。 twitter.com/GenyaFukunaga/…
42
保守や右派が自分の意見を主張するときに「日本人はそんなものを望んでいない」などといって、自分が日本人を代表しているという事実を自明の前提としちゃうところ、いつどこで何回見てもすごいなあと思う。傲慢。
43
中国の同性愛に関心があると言って私にアプローチしてきた右派メディアは、しかし「慰安婦」とされた女性たちは反日政府に操られて嘘の証言をしていると攻撃をしてきたメディアだった。つまり彼らは日本にとって都合の良い「人権」ネタには飛びつくが、都合の悪い「人権」は徹底的に潰そうとする(続
44
朝鮮学校に対する不当な取り扱い(=差別)を「国民の理解を得られない」とするレトリックで正当化した2012年当時の自民党の主張を、大空氏もまた繰り返している。「国民の理解を得られない」とするレトリックがマイノリティに対する差別を正当化する文脈で動員されてきた歴史を知らないのか。1/3 twitter.com/ozorakoki/stat…
45
46
私のこの(たったひとつの)ツイートを誤読して「フェミが日本の伝統を崩壊!」「言葉狩り!」とするフレームを打ち出して集中的に攻撃するという手法は、日本のバックラッシュの「お家芸」である。バックラッシュを扱う授業で学生には教えているが、この種の「攻撃」への応答は無視あるのみ(続) twitter.com/GenyaFukunaga/…
47
「韓国脱コルセット運動の原点」と帯にありますが、「韓国におけるトランス排除言説/運動の重要な参考書」と紹介するのが適切では?韓国語版序文を執筆したクク・ジヘは著名なトランスフォーブだし、その序文を日本語に翻訳してるのはAPP研。慶應大学出版それでいいの?
appinternational.org/2021/01/03/for… twitter.com/KEIOUP/status/…
48
rt. ジェンダー史学会の質疑応答でトランス差別発言がきたのは予想していたとは言えひどかったですが、私の応答後に会場からもそれを批判する声が複数上がったこと、司会が強制的に終わらせてくれたこと、総会でトランスに対する差別や研究者へのハラスメントを許さないと明言してくれたのは良かった。
49
だからこそ、大学の授業で過去の事件について教えるときは、自分たちが〈現在〉という特権的な立場から〈過去〉を判断していることを忘れないで、ということもあわせて伝えるようにしているのだけど、この種のレッスンを口頭で伝えるのはやはり限界があるよね。
50
2000年代以降ジェンダーバックラッシュを牽引してきた右派の歴史修正主義者らを中心に「女性専用スペース」を「守る」議員連盟が結成されると。ジェンダー平等や生殖をめぐる権利・正義、性教育や「慰安婦」問題を徹底的に否定してきた右派と手を結ぶことが、フェミニズムにとって何を意味するのか。 twitter.com/lgbtq_diet/sta…