ゲンヤ(@GenyaFukunaga)さんの人気ツイート(古い順)

76
#TRP を長年開催し続けてこられたことに敬意を表するが、「慰安婦」問題に対して歴史修正主義の立場から発言を重ねてきた稲田朋美の祝辞を耳にするのは耐えづらかった。TRPが「変わるまで続ける」を標語に掲げるとき、性をめぐって「変わる」べき状況から何のイシューが排除されているのか。 #TRP2023
77
性的指向やジェンダー・アイデンティティに基づく差別を禁止している国はG7に限らない。東アジアでも韓国では早くも2001年に制定された国家人権委員会法において、差別とは何かを定めた定義の中に「性的指向」という文言が導入されている。国家人権委員会はその後性的指向のみならず… 1/4 twitter.com/ssimtok/status…
78
日本の「LGBT差別禁止」をめぐる惨状は言うまでもないが、中国の状況も年々厳しくなり、私が北京に住んでたときにお世話になった団体はほぼすべて解体され、取材した活動家もほとんど亡命した。韓国もソウル市が7/1のクィアパレードの広場使用を認めない。バックラッシュの過酷さが国境を超えてる。 twitter.com/dariuslongarin…
79
「性別が『自認』で通るなら、私は〜と自認さえすれば〜になれる!」というバックラッシュ言説が跋扈してるのを見て、同性婚が成立する直前の台湾で「婚姻制度へのアクセスが平等に保障されるということは私は観覧車とも結婚できるということ?」といった言説を組織的に推進した宗教右派を思い出した。
80
2000年代以降ジェンダーバックラッシュを牽引してきた右派の歴史修正主義者らを中心に「女性専用スペース」を「守る」議員連盟が結成されると。ジェンダー平等や生殖をめぐる権利・正義、性教育や「慰安婦」問題を徹底的に否定してきた右派と手を結ぶことが、フェミニズムにとって何を意味するのか。 twitter.com/lgbtq_diet/sta…
81
朝鮮学校に対する不当な取り扱い(=差別)を「国民の理解を得られない」とするレトリックで正当化した2012年当時の自民党の主張を、大空氏もまた繰り返している。「国民の理解を得られない」とするレトリックがマイノリティに対する差別を正当化する文脈で動員されてきた歴史を知らないのか。1/3 twitter.com/ozorakoki/stat…
82
津田塾のトランス女性受け入れ公表後に、学生による抗議活動がオンラインで始まったのを見て、2020年にソウルの女子大で起きた悲劇が繰り返されるように感じられてしんどい(このエッセイで書いたが、このとき当事者は入学の断念を余儀なくされた)。大学はマイノリティ女性の学ぶ権利を守らなければ。 twitter.com/genyafukunaga/…
83
ジェンダーの授業でにじーずのツイッターアカウントを閉鎖に追いやったバックラッシュをとりあげて、その特徴について批判的に説明したところ、にじーずに参加したことがあるという学生さんが授業後に数人声をかけてくれた。こういう人たちが大学生になってジェンダーの授業を受けに来てくれるんだよ。