ゲンヤ(@GenyaFukunaga)さんの人気ツイート(古い順)

51
ジェンダー論のハラスメントの回では、特定の個人やマイノリティを蔑める差別表現はSNSの匿名アカウントでも使うべきではないと学生に教えているのですが、教壇に立つ側の人間が差別発言をツイートし続けたら、とりわけそのような属性を持つ学生は脅威に感じます。非常勤とか立場関係なくダメじゃね?
52
マイノリティの学生は、講義中でも教員によって「いないもの」とされたり、たとえ言及されたとしても馬鹿にしたり茶化すような文脈だったりすることに慣れ切ってるから、差別意識を隠さない教員には近寄らない。安全に学ぶ機会を学生から奪ってんじゃねえよ!って教壇に立つ側の共通認識じゃないの?
53
ご指摘はまさにそのとおりだと思いますが、ツイッターに不定期に現れるこの種の「提案」は、主にフェミニズム・クィア研究(や文化社会学)を敵視し、これらを「学問ならざるもの」として貶めてアカデミアから排除することを目的になされているということは、あらためて強調/確認したいと思います。 twitter.com/orionaveugle/s…
54
ジェンダーの講義では学生からのコメントに、ツイッターで流通するトランス排除言説をコピーしたような意見が3年くらい前から見られるようになったが、今年は特に多い。とりわけフェミニズムに関心を持つ学生こそ、シス女性とトランス女性の権利を対立的に捉えるようなコメントを書く傾向にある/続
55
ジェンダー研究の入門講義で私が扱うイシューの中では「慰安婦」問題が学生の反発を強烈に喚起するが、もちろんそれは想定内だから、3コマ分の時間を確保して工夫してきた。一方、トランスのイシューを扱う回でも、学生からくる批判をあらかじめ想定した上でレジュメを作らなければならなくなった/続
56
ツイッターで流通するトランス排除言説(様々なデマを含む)に触れ、トランスの権利に対して「懸念」を表明する学生が増えているという現状に、ジェンダーを教える教員はどれほど理解があるのか。多様な学生が集まる大学で、トランスの学生の安全と権利を守るために講義をしているのだろうか/続
57
どこの大学で、何をテーマに講義をしても、「トイレ/公衆浴場/スポーツ……」といった、トランスの権利を否定するために持ち出されるお決まりの言説が、少なくない学生からコメントとして提出されることに絶望しかない(押し寄せる波の大きさに、とても太刀打ちできないという無力感だけが強まる。
58
過日、韓国のトランス排除言説についてエッセイを寄稿したいと思って、フェミニズムに理解のある編集者に持ちかけたところ、「ツイッターでしか見られないような現象を当サイトで扱う意義がわからない」と言われたことを思い出した。今学期は1,300人を超える学生のコメントを毎週読んでいるが/続
59
この社会でシスジェンダーとして生きてこられたことの特権性に自覚的でいられず、それを他者から批判されたときに反発したくなる心理は理解できるが(特権をめぐる「あるある」なので)、しかし「シスはネットのスラング。大学の講義で使うなんて!」などという意見に対しては、いったいどうしたら……
60
女性が(性暴力を含む)さまざまな暴力の被傷可能性という点において脆弱な状況に置かれていることは事実であり、まずその認識を共有するところから私も講義を始めている。他方、私はオープンリーなゲイとして顔や名前を出すことにより、「同性愛なんて一家の恥」といわれて家族から縁を切られたり/続 twitter.com/mizutayou1/sta…
61
私の元ツイを韓国語に訳してくださったツイートが、今のところトランス排除アカウントの攻撃を受けることなく拡散されていることが嬉しい。日本におけるトランス排除言説の広がりは、韓国のそれの影響を部分的に受けている。トランスヘイトを含む「韓国フェミニズム」が何の注釈もなく翻訳されている/ twitter.com/kinnaniwa/stat…
62
小宮さんのご懸念を共有し、以下ツイで私見を少し:「差別的なクリーシェと同型の記述を含む論文が社会学評論のジェンダー特集の巻頭に掲載されたことに若手の研究者やトランスジェンダー当事者の研究者がショックを受けたり学会での研究活動に対して不安を覚えたりするのではないかという懸念」 /続 twitter.com/frroots/status…
63
さらにトランス・クィア研究は、査読をしてもらいたいと思える専門家がそもそも少ない現状で、若手研究者がどんな恐怖や不安に怯えながら、限られた選択肢の中から論文の投稿先や学会報告の場を探しているか、日本社会学会やジェンダー系の学会に所属する「大御所」はどこまで理解しているのか?/続
64
「論文への批判は論文で返せばいい」といった意見も見られました。しかし「女性学会がクィア研究者に乗っ取られる」といった、クィア研究者を他者化・敵視するツイートがSNSに流れ、さらにジェンダー系の学会の幹事・編集委にトランスフォビアを拡散し続ける研究者が含まれる日本のアカデミアで…/続
65
学会の中で主要な役職に就くようなテニュアの研究者がすべきことは、「嫌なら研究やめた方がいい、研究者向いてない」といったナイーブな、そして若手のマイノリティ研究者を萎縮させ、アカデミアから排除しかねないツイートを拡散させることじゃないでしょう。 twitter.com/bluemoonstone1…
66
トランス差別主義者がトランスジェンダーの人たちを自分と同じ人間と認識していないことがよくわかるツイート。シス/トランスを問わず、何らかの配慮が必要な個別的ニーズを抱える人はつねにいるので、学生の多様なニーズを配慮するのが教員の責任では?(ところでゼミで合宿することがなぜ自明なの? twitter.com/coumarincerise…
67
冷戦史を丁寧に講義せねばならず、1コマではとても無理。戦後日本の保守政治が冷戦構造にいかに強く(現在まで)規定されてきたか、それが韓国や台湾の軍事政府とどのような関係を構築して東アジアの民主主義を抑圧してきたか、その文脈で反共イデオロギーがいかに正当性を調達することに成功したか/
68
自民党と統一教会のつながりや、それが同性婚や夫婦別姓を認めないとする政府の保守的な家族観の背景にあることはジェンダー論の講義でも説明するが、口頭でさらっと説明する程度にして流してる。なぜなら、「反共イデオロギー」もピンとこない学生に歴史的背景を理解してもらおうと思ったら/続
69
ここまで理解して初めて、統一教会や国民日報が反共イデオロギーと同性愛を結びつけてホモフォビックな言説を産出し続けてきたこと、そして自民党もこれらの勢力と連携して反同性婚の立場を主張し続けていることがわかる。「自民党がカルトに食われてヤバい」的な安直な議論に終わらせるべきじゃない。
70
「韓国脱コルセット運動の原点」と帯にありますが、「韓国におけるトランス排除言説/運動の重要な参考書」と紹介するのが適切では?韓国語版序文を執筆したクク・ジヘは著名なトランスフォーブだし、その序文を日本語に翻訳してるのはAPP研。慶應大学出版それでいいの? appinternational.org/2021/01/03/for… twitter.com/KEIOUP/status/…
71
【公募・非常勤講師・クィア理論】 東京大学教養学部では2023年度よりD&I関連の科目を新しく設置するにあたり、非常勤講師を募集しています。今回の公募は「性の政治Ⅰ」と題した科目で、クィア理論をテーマにした講義になります。情報を必要としている方に届きますように。 c.u-tokyo.ac.jp/info/news/empl…
72
rt. ジェンダー史学会の質疑応答でトランス差別発言がきたのは予想していたとは言えひどかったですが、私の応答後に会場からもそれを批判する声が複数上がったこと、司会が強制的に終わらせてくれたこと、総会でトランスに対する差別や研究者へのハラスメントを許さないと明言してくれたのは良かった。
73
学会発表の内容に関係のない(とご本人はおっしゃってた)差別発言をトランス研究に対してなら向けてもよいと思ってしまえる現状が、いったいどれほど研究者を萎縮させているか、ジェンダー系の学会からとりわけ若手の研究者を排除しているのか、学会の問題として考えて対策すべきですよね。
74
【フェレット探してます】昨夜、東京都三鷹市牟礼2-4-40自宅の窓から、白いフェレット (ユン、1歳)が脱走しました。ホールデンで、耳にHの文字がうっすらあります。耳は聞こえません。警察とペット探偵には依頼して探してますが、心配で気が気ではありません。見かけたらご連絡ください。
75
ちょっと名前の誤植がありますが、とりいそぎ。