276
20代の自分に伝えたいこと。「素直であり続けろ」「分かりやすさを磨け」「筋トレしろ」「可愛げを持て」「挑戦し続けろ」「人の話を聴け」「友達を大事にしろ」「身なりを整えろ」「声を張って話せ」「本を読め」「尊敬する人に会いに行け」「泣いてもいい、諦めるな」「お前はできる、自信を持て」
277
生きている限り、嫌なことがゼロになることはない。でも、どんなことがあっても、心を平穏に機嫌よくいられる様にはなれる。避けられない悲劇には一憂しないで、気づきや成長のチャンスと考える。楽しい時は思う存分に楽しむ。感謝の気持ちを大きく表現する。ちょっとした工夫で人生は明るくなるよ。
278
努力を努力と思わない努力が、成功に一番必要な努力。努力なくして大成功なし。例外はないよ。
279
2年で年収が4倍になった。朝活を3時間したら、あとはずっと自由時間。ゆったり散歩して、少し豪華なランチ。必要なものを我慢せずに買える。子供とゆっくり話をしたりキャッチボールしたり、旅行も好きな時に行けるし、親孝行も毎月している。そんなの夢だと思ってた。でも、本当に全て叶っちゃった。
280
やさしい人たちに囲まれたいなら、自分もやさしくなればいい。周りのことを気遣う人は周りに気遣ってもらえる。揚げ足ばかり取るのが好きな人は、いずれ揚げ足を取られる。気づいた時には自分に似た人ばかりが集まって、それが居場所になる。人生の大部分をどんな人に囲まれるのか。それは自分次第。
281
驚くほどに人生を好転させてくれた言葉。
#一語フェス
282
目標であり追い続けたい言葉。
#一語フェス
283
モットーにしている言葉。
#一語フェス
284
本気になれば何でも成し遂げられる。でも、急に本気になろうとすると大体挫折する。追い詰められないと本領発揮できない人が多い。どん底を経験するのも支えになるけど、それより手っ取り早い方法がある。本気の人が集まっているところに行けばいい。自分を最短で変える方法、それは環境を変えること。
285
今の自分がどう?なんて気にしなくていい。大事なのはこれから。人は1年あれば別人になれる。
286
1日3時間の朝活で人生が激変した。1日平均6分しか学ばない大人の日本人。毎日、その30倍のインプットやアウトプットを積み上げる。隙間時間の有効化、今だけ娯楽を我慢。工夫すれば必ず確保できる。試しに1年継続してみてほしい。できれば2年やり切ってほしい。その後の人生が見違えたものになるから。
287
「素直さ」と「謙虚さ」は学びの窓口。歳を取るとだんだん狭くなる。一流の人は例外なく謙虚。どこまで昇りつめても素直。何からでも学び、吸収、成長を続ける。二流、三流は威張ってしまいがち。せっかくの学びや気づきを自ら拒絶する。大人になってからの成長速度は、ここで大きな差がついてくる。
288
コロナに罹って4日目。人の温かみを感じている。優しい言葉をかけてくれるTwitterの仲間たち。コミュニティのメンバーは私がいなくても盛り上げてくれている。なんでも手伝うよと言ってくれる。家族は食事や着替えの準備をしてくれる。たくさんの人に支えられて生きていることを実感。感謝しかない。
289
ゼロの日を無くす。これはずっと徹底している。どれだけ調子が悪くても、気分が乗らなくても、ほんのちょっとだけでも触っておく。そうすれば継続している事にできる。気持ちが完全に途切れることがない。完全に離れてしまうと戻るのにそれなりにパワーを必要とする。ズルいけど役に立つライフハック。
290
闇が深いほど光は輝く。「人生不運で逆境ばかり」と折れそうになっている人ほど将来大きく輝けるチャンスがある。成長や成功の前には必ず困難があり、困難が大きいほどチャンスも大きい。努力したあなたには今は気づかないとても大きな力が宿っている。だから自分を信じて、無理せず前を向いてほしい。
291
夢を叶える人の特徴。それは常に解像度の高いゴールが見えていること。夢は何?って尋ねられたらいつでも熱心に語ることができる。あなたの夢は何ですか?もしも、ぼんやりしてるのなら、時間を取って書き出してみる。そしてそれを定期的に行う。それだけであなたの夢の推進力は上がり、いずれ叶う。
292
「続ける」と自分で決めたことは最後までやり切る。ただそれだけ。本来は「継続する」こと自体、難しいことではない。退路を絶って言い訳せず、前に進み続ける。約束は守るものと子供の頃に習ったはず。他人との約束はもちろん、自分との約束こそ守る。自分の夢や目標に責任を持つとはそういうこと。
293
失敗を恐れるな。挑戦した数だけ経験値は貯まり、組み合わせられる武器は増えていく。時代の流れがとにかく速くて、やたらと選択肢が多い現代。1つのことを職人の領域まで突き詰めるのもカッコいい。でも追いつかない。単体で勝てなくても強みの領域が複数できれば、掛け算でスペシャリストになれる。
294
4時半起きの朝活を始めてまもなく3年になる。今ではすっかり習慣化して夜21時半にはきっちり眠くなる。そして規則正しい7時間睡眠も3年継続。精神的にめちゃくちゃ安定しているし、いつも体が軽い。毎晩、遠足前夜気分で寝て、毎朝、ワクワクしながら元気に起きられる。朝活の恩恵は実にすさまじい。
295
気づいていない人が多すぎる。「何を学べるか?」ではなくて「何を学ぶか?」このちょっとした意識の違いは、人生の別れ道になる。教養にできるかどうかは自分次第。相手からの攻撃までを全部吸収して学び、自分の養分にしてしまう。そんな人は最強。その積み重ねはとんでもなく大きな武器になる。
296
私には、大切にしている考え方や成し遂げたいミッションがある。これからも、勇気を持ってそれらを発信する。そしてポジティブな意見やコメントをくれる人たちがいる。そんな人たちに何か少しでも価値提供をしたい。自分の人生を応援してくれる人たちを大切にしたい。そして、全力で応援し返したい。
297
当たり前のことを馬鹿にせずにコツコツと極める。ほとんどの場合、これだけで勝てる。
298
幸せかどうか?は自分の意識しだい。温かいご飯を食べられる。それだけでも十分に幸せは感じられる。気をつけて。成績や結果を追及しすぎるとギスギスして、幸福感を失いがち。それよりも、常に誰かの何かの為になることを考えて、言葉を発したり、工夫したりしてみよう。いつも機嫌良くいられるよ。
299
環境こそ、自分を変える最強のツール。人間は飽きるし、折れるし、忘れる。やりたいと思っていても続かない。そんな自分を変えたければ、やっている人、続けている人が集まっている場所を探して、そこに身を置いてみて。びっくりするぐらい変わる自分を見つけることができるから。手っ取り早いよ。
300
やってますか?目標は定期的に棚卸しをしてブラッシュアップするもの。そうすることで推進力を保てる。30日もすれば環境も気持ちも変化する。ゴールがぼんやりしてきたら思い切ってアクセルが踏めない。2023年もあと11ヶ月。目標は達成する。それ以外の選択肢はない。積み残しなくコンプリートしよう。